ぶっちゃけ実家暮らしって何がダメなのか

サムネイル
1 : 2024/02/13(火) 11:39:22.279 ID:jcwSv4QE0
住める場所があるしあわせ
2 : 2024/02/13(火) 11:39:50.960 ID:ZlwdJG3A0
でもいい歳して実家暮らしなら引かれる
4 : 2024/02/13(火) 11:40:27.525 ID:jcwSv4QE0
>>2
どうせ結婚しないのに誰の機嫌取りするの?
3 : 2024/02/13(火) 11:39:56.041 ID:SYCXzT8W0
家事やってもらえる有り難み
6 : 2024/02/13(火) 11:40:57.117 ID:jcwSv4QE0
>>3
ありがたいね
全部とは言わないし役割分担すればいいしね
9 : 2024/02/13(火) 11:41:30.429 ID:NGB/hrPxr
>>6
お前がしね
16 : 2024/02/13(火) 11:42:09.271 ID:SYCXzT8W0
>>6
一人暮らししないと本当の有り難みがわからんだろうな
結婚してから感謝が足りなくなりがち
25 : 2024/02/13(火) 11:43:55.750 ID:jcwSv4QE0
>>16
それは君の人間性ってだけでは?
5 : 2024/02/13(火) 11:40:43.385 ID:654S/sPm0
30歳実家暮らしです
8 : 2024/02/13(火) 11:41:04.367 ID:jcwSv4QE0
>>5
いいと思います
7 : 2024/02/13(火) 11:41:01.993 ID:VaFHevrD0
勝ち組か
12 : 2024/02/13(火) 11:41:43.803 ID:jcwSv4QE0
>>7
ぶっちゃけ一昔前のこどおじ騒動って実家が微妙な人の嫉妬だと思ってた
10 : 2024/02/13(火) 11:41:32.949 ID:uWar8LW5H
一人暮らし派が実家ぐらしを攻撃するのはよく見るが
逆はない
金と時間に余裕があるから
つまりは嫉妬
17 : 2024/02/13(火) 11:42:36.000 ID:jcwSv4QE0
>>10
そうだよね
住む場所なんて個人の自由なわけだし
一人暮らしにそれだけの価値を見出して自分で払って住んでるんだしそれでいいと思う
11 : 2024/02/13(火) 11:41:39.653 ID:pfzA3N+3d
親の実家にすんでる
13 : 2024/02/13(火) 11:41:52.069 ID:654S/sPm0
家賃3万振り込んでます
土日は家事手伝ってます

それでも罪悪感が

20 : 2024/02/13(火) 11:43:12.239 ID:jcwSv4QE0
>>13
家賃と言うより食費で渡した方がよくない?
それかその金で親と食事行くとか
23 : 2024/02/13(火) 11:43:47.972 ID:654S/sPm0
>>20
なるほど
食事はよく行ってる
あとお土産は買うかな
14 : 2024/02/13(火) 11:42:05.337 ID:x+dj7jUn0
出稼ぎしなきゃならん地方の疎開組だろ
15 : 2024/02/13(火) 11:42:07.784 ID:1xZ7SUisr
1人で生活できないのかな感がね
22 : 2024/02/13(火) 11:43:36.847 ID:jcwSv4QE0
>>15
それは君が実家にいた時に何もしてなかっただけでは?
18 : 2024/02/13(火) 11:42:37.160 ID:qQY2Ieyid
実家暮らしって概念は捨てた ここは俺の家!って事にしてる 俺の家に母ちゃんが住んでる事にしてる

まあ家くれるって言ってたし良いよね

29 : 2024/02/13(火) 11:44:37.802 ID:jcwSv4QE0
>>18
相続できてまだ住めるくらいの家ならね
どうせ最後に戻ってくる可能性あるならその土地で仕事見つけた方がいいだろうし
21 : 2024/02/13(火) 11:43:21.837 ID:iVZoMRr2r
実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが好きな方選べばいいだけなのに、ネット民って顔も名前もわからない連中の様子ばっかりちらちら意識してダサすぎだろ
32 : 2024/02/13(火) 11:45:25.528 ID:jcwSv4QE0
>>21
ほんとな
金に余裕が無いんだと思ってる
24 : 2024/02/13(火) 11:43:54.600 ID:IFw9ZTTt0
9割型家事できないおっさんが出来上がる
35 : 2024/02/13(火) 11:45:52.528 ID:jcwSv4QE0
>>24
それはキミが一人暮らしするまでろくに家事出来なかっただけでは?
44 : 2024/02/13(火) 11:47:49.970 ID:IFw9ZTTt0
>>35
周りみてもろくに家事してる奴いなかったけどな
まぁ20代で状況してこどおじ連中とつるまなくなったからその後は知らん
50 : 2024/02/13(火) 11:49:07.790 ID:cWpAMsZKa
>>44
状況したのか
55 : 2024/02/13(火) 11:50:06.620 ID:IFw9ZTTt0
>>50
上京の誤字だ、大目に見てくれ
26 : 2024/02/13(火) 11:44:06.985 ID:4AHN6GY4p
お前がいいならそれでいい
27 : 2024/02/13(火) 11:44:07.561 ID:KQy49r9q0
どこを視点にするかやろ
婚活市場では駄目、不動産界では金ヅルにならないから駄目ってだけ
37 : 2024/02/13(火) 11:46:17.443 ID:jcwSv4QE0
>>27
個人の生活で考えたら赤の他人の生活を赤の他人が批判するって面白いよね
39 : 2024/02/13(火) 11:47:00.452 ID:KQy49r9q0
>>37
面白いならええやん 好きに言わせとけば
30 : 2024/02/13(火) 11:44:39.667 ID:cWpAMsZKa
家のリフォームするし車も買い替えるから実家離れる気がない
43 : 2024/02/13(火) 11:47:49.654 ID:jcwSv4QE0
>>30
犬猫飼えるしな
61 : 2024/02/13(火) 11:51:57.529 ID:cWpAMsZKa
>>43
そうだな
猫4匹いるわうち
33 : 2024/02/13(火) 11:45:28.092 ID:Zx1y4WHBr
現実には結婚を機に初めて実家を出るタイプが性別問わず腐る程いるが、ねらーは何故かなかなかそうならないよねぇ
34 : 2024/02/13(火) 11:45:29.051 ID:cWpAMsZKa
土地代だけで1000万近いのに維持しないのはもったいない
俺が費用出してリフォームしてしっかり働いて俺が継ぐ
36 : 2024/02/13(火) 11:46:15.648 ID:81fxTXqz0
5年一人暮らししたけど実家帰ったら家事してないな
やれば出来るけどやり方違うとか言われるとめんどいから言われない程度の事だけしてる
38 : 2024/02/13(火) 11:46:54.639 ID:FNq9L84fd
別に家事や料理、役所の手続きとか全部分かるなら構わないけど
お母さん任せでしょ?
46 : 2024/02/13(火) 11:48:25.779 ID:jcwSv4QE0
>>38
それは君が実家出るまでそうだっただけでは?
40 : 2024/02/13(火) 11:47:06.038 ID:0MTTXfkT0
結婚してから実家に戻ったわ
42 : 2024/02/13(火) 11:47:43.943 ID:0lNZh/Ga0
実家暮らしの友達がすごい勢いで貯金してた
45 : 2024/02/13(火) 11:48:12.397 ID:cWpAMsZKa
実家でも飯も作れるし家事もきちんとできるし日用品も買い足すし
生活する上で何も問題はない、スキルなんてもうすでに付いてる

ほぼすべて一人でやってると言っても過言ではないのに
親大体60だからなあんま無理はさせられない

47 : 2024/02/13(火) 11:48:40.557 ID:F5EWM1Bj0
無理 きもい
48 : 2024/02/13(火) 11:48:41.895 ID:Zx1y4WHBr
基本的にはどっちでもいいと思うが
いい年になっても思春期のごとく親に冷たくあたってる割に実家に居座ってるタイプの陰キャだけはダサいなぁと思ってる
51 : 2024/02/13(火) 11:49:20.267 ID:6Xj9Hbip0
一人暮らしのイケメンと結婚しといて家事とか育児で揉めるのが普通だからな
意味ないんだよ
52 : 2024/02/13(火) 11:49:50.522 ID:jcwSv4QE0
たぬかなが言っていたが
こどおじがなんで結婚しないのはどうせ余り物はマウンテンゴリラしか残ってないから
そんなのと結婚するくらいなら1人で生活した方が贅沢も娯楽も好きにできるから結婚式しないんだ

全くもってその通りだ
現代は娯楽に溢れてるから何も困らない

53 : 2024/02/13(火) 11:49:51.534 ID:CJ/wCDgx0
不動産屋&単身者用アパートの大家「(我々の儲けにならないから)ダメです」
56 : 2024/02/13(火) 11:50:11.702 ID:cWpAMsZKa
実家を出て家事をし始めたタイプの人は
たぶん実家だと家事をしなくなると思い込んでしまってるんだろう
57 : 2024/02/13(火) 11:50:54.495 ID:jcwSv4QE0
学生時代に自分の身の回りの事をしてなかった人が一人暮らしして始めて「親のありがたみ」とか言ってるんじゃないの?

普通はやるんだよ

58 : 2024/02/13(火) 11:51:16.660 ID:cWpAMsZKa
バリアフリーオプションが地味に高い
実家暮らしってのは継ぐ家を守れるんだよ
俺がリフォームするから俺が相続できるしな
62 : 2024/02/13(火) 11:52:08.519 ID:jcwSv4QE0
>>58
兄弟はいる?
甥姪がいるからじいちゃんばあちゃんの家(実感)は守ってあげたいよね
65 : 2024/02/13(火) 11:53:40.711 ID:cWpAMsZKa
>>62
妹がいるがいま彼氏と暮らしてるな

2ヶ月に1回は彼氏連れて帰ってくるよ

66 : 2024/02/13(火) 11:54:33.014 ID:jcwSv4QE0
>>65
女兄弟の子供はクソ可愛いぞ
おじさんになる日が楽しみだな
59 : 2024/02/13(火) 11:51:36.932 ID:/pl7ae0x0
女と女に迎合する男が実家暮らしの男はダサいって思うだけだよ
あと不動産屋が実家暮らしはダサいって風潮を望んでる
63 : 2024/02/13(火) 11:52:40.296 ID:jcwSv4QE0
>>59
ほんとな
よく赤の他人の生活にあそこまで熱量持てるなと関心してた
60 : 2024/02/13(火) 11:51:50.844 ID:SYCXzT8W0
自分の身の回りのことは全部やってる
というのが錯覚だったと 一人暮らししないと理解できないのかもな
64 : 2024/02/13(火) 11:52:48.238 ID:n2Vp9rXS0
親「自分で新しい実家を作って」
親「なんなら二世帯住宅でもいいよ」
67 : 2024/02/13(火) 11:54:46.092 ID:CJ/wCDgx0
親の持ち家なら代々長男が継ぐ仕組みだったのに現代では家を出ないと駄目みたいな風潮になる謎
江戸時代でも長屋みたいな賃貸物件に住む町人はいたはず
69 : 2024/02/13(火) 11:56:18.848 ID:jcwSv4QE0
>>67
子育てにしたって本当は爺親子の3世代で育てるのが理にかなってたのにね
たかだか30年もないような核家族を崇拝してるの面白いなぁと思った
親の「両親(爺世代)とは一緒に住みたくない」というワガママの割を食うのは核家族で育てられる子供だってのにね
68 : 2024/02/13(火) 11:55:13.828 ID:vC1RLnkn0
実家ぐらしもできない貧乏人は
もう生きてけない国と時代
それがNIPPONwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70 : 2024/02/13(火) 11:56:26.467 ID:G3zyz6z20
実家の場所による
都内が職場で都内に実家あるのに一人暮らしする意味ない
71 : 2024/02/13(火) 11:56:31.717 ID:58IopmS30
彼女出来たときエッチの場所に困るやん
72 : 2024/02/13(火) 11:57:07.385 ID:jcwSv4QE0
>>71
家賃分ホテルに行けるようになってからどうぞ
76 : 2024/02/13(火) 11:59:15.722 ID:IFw9ZTTt0
>>72
パパママの脛齧りじゃあそもそもホテルに連れ込める女が出来んやろw
79 : 2024/02/13(火) 11:59:38.611 ID:jcwSv4QE0
>>76
論点が変わってるけど?
73 : 2024/02/13(火) 11:58:23.738 ID:TDTF3wwa0
実家暮らし=自立できてないって社会では見られる
77 : 2024/02/13(火) 11:59:21.479 ID:jcwSv4QE0
>>73
そう思うのは勝手だけど
それが赤の他人にどう関係してくるのかよく分からないな
74 : 2024/02/13(火) 11:58:37.818 ID:eHgj74lN0
親が死んだ後がきつい
80 : 2024/02/13(火) 12:00:03.872 ID:jcwSv4QE0
>>74
どこに住もうが親は死ぬけどな
75 : 2024/02/13(火) 11:58:50.026 ID:gF0iR/Ed0
体感として、まともな人に出会ったことはないな
被った債権を家業継ぎながら必死に返済してる、みたいな例を除くとね
ステレオタイプなマザコンで自分を俯瞰で見れない奴らばかり
相当な歳してる癖に何かにつけ親のエピソードとか平気で話題に出すしね
これは男性に限らず、だね
82 : 2024/02/13(火) 12:01:33.357 ID:CJ/wCDgx0
>>75
同居家族のエピソードトークが増えるのは普通の事じゃない?
例えば子持ちなら子供の話ばかりするだろ
78 : 2024/02/13(火) 11:59:38.628 ID:G3zyz6z20
住んでる場所と実家の太さ如何で結論がかなり変わってくる
81 : 2024/02/13(火) 12:01:14.162 ID:jcwSv4QE0
>>78
ほんとそれね
何故かこどおじと揶揄し出す人は決まって実家暮らし側を底辺にしたがるんだよね
自ずとどんな層の人が言ってるか透けて見えてしまうのが面白い
83 : 2024/02/13(火) 12:02:05.368 ID:iYVp6DGX0
自立心が育たない
精神的な問題
84 : 2024/02/13(火) 12:02:05.870 ID:AqQpVUzqa
仕事フリーランスで2つ掛け持ちしてて女作ってる暇がないからとにかく実家で金貯めてるよ
家事と料理はするけど女と絡む時間はない
85 : 2024/02/13(火) 12:02:10.306 ID:mw7MkROZ0
わざわざやっすい賃貸で一人暮らしして
貯金もろくにできず、贅沢もできず

そんなんになるくらいなら実家に住みますw

コメント

タイトルとURLをコピーしました