
- 1 : 2024/03/05(火) 18:02:11.12 ID:BKA9LOQT9
-
現在の火星は大気が希薄で寒く、地球のようにいたるところに生命が満ち溢れているとは考えにくい。実際に現在まで何度も探査機を送り込み、調査を継続しているにもかかわらず生命発見の報は聞かれない。
だが今から36ないし38億年前の火星には、まだ十分な大気が存在していた可能性があり、そこでは生命が誕生していた可能性もありえるという。東北大学は2月13日、かつての火星で生命の材料となる分子の生成が行われていた可能性について、検証を行った結果を発表した。
今回の研究では、36~38億年前の火星大気モデルを仮定し、アミノ酸や糖などの生命材料分子の原料となるホルムアルデヒドがそのような環境下で生成され、蓄積される可能性について検証。大気に二酸化炭素、水素、一酸化炭素が豊富に含まれているという仮定の下で、コンピューターシミュレーションを実施している。
従来、原始地球環境を想定した同様のシミュレーション事例は存在したが、原始火星環境を想定したシミュレーション事例はなかったという。このシミュレーションには、二酸化炭素と水が太陽光によって化学反応を起こすモデルが用いられ、原始火星環境でホルムアルデヒドがどの程度生成されたか推定が試みられている。
検証の結果、原始火星環境下における水素の大気中濃度が6%の場合、ホルムアルデヒドの生成量は原始地球環境下における生成量の50倍にも達するとの結論を得た。研究ではさらに原始火星環境における海洋の存在や火山活動の影響にも言及し、かつての火星でホルムアルデヒドが継続的に生成され、蓄積された可能性が高いことが示された。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2024年3月4日 17:57
財経新聞 - 7 : 2024/03/05(火) 18:03:24.77 ID:JOIIac1j0
-
タコか
- 8 : 2024/03/05(火) 18:04:08.28 ID:F/4S0UDC0
-
大阪人に捕まってたこ焼きの具にされちゃったんだろ
- 9 : 2024/03/05(火) 18:04:09.10 ID:QAkoIZWF0
-
火星から移住してきたからな、今の地球人は
- 61 : 2024/03/05(火) 18:30:33.86 ID:MfoOFUjj0
-
>>9
多分そうだろうな
命からがら逃げてきて文明も過去の歴史も忘れてしまったけどわずかにエデンの園やノアの方舟、高天原からの天孫降臨みたいな神話や伝説に口伝で伝えられた記憶の名残りが残っている - 10 : 2024/03/05(火) 18:04:43.78 ID:alYbtcg60
-
地球型の生命とは限らないんじゃないの?
岩石とか気体状の生命とかないんかな? - 18 : 2024/03/05(火) 18:07:57.18 ID:f4t2dlnZ0
-
>>10
金星の雲の中ならあるいはって言われてるね - 11 : 2024/03/05(火) 18:05:02.93 ID:U86XwlSq0
-
ついに。やったな
- 12 : 2024/03/05(火) 18:05:25.07 ID:vD1JLx+c0
-
じょうじ
- 13 : 2024/03/05(火) 18:06:01.73 ID:kTkannC70
-
可能性の話なら誰でも出来る
- 14 : 2024/03/05(火) 18:06:23.25 ID:MXzqKx5s0
-
何年も前から同じこと言われてるよね
- 15 : 2024/03/05(火) 18:07:05.90 ID:+dJsxMvg0
-
わいの息子も仮性人なんですが
- 16 : 2024/03/05(火) 18:07:15.02 ID:7VAI8Ve70
-
36~38億年前に火星には生命がいた可能性とか言われてもね
途方もない昔話で証拠も無いってのに - 17 : 2024/03/05(火) 18:07:55.07 ID:gK49ZKwg0
-
火星から地球に移民したんやで
- 19 : 2024/03/05(火) 18:08:00.02 ID:IIYfJH3f0
-
ホルムアルデヒド(英: formaldehyde)は有機化合物の一種で、最も簡単なアルデヒド。酸化メチレンとも。IUPAC命名法で メタナール (methanal) と表される。本物質の水溶液はホルマリン。フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂などの原料としても広く用いられる。毒性が強く、建築基準法に制限値があるなど、規制対象でもある。
- 20 : 2024/03/05(火) 18:08:06.12 ID:EcDGsIq10
-
彡⌒ミ
(´・ω・`)そんな時代もあったねと - 21 : 2024/03/05(火) 18:08:10.96 ID:x/2lMXXT0
-
いやその頃って毎日がメテオストライクじゃないの?
太陽の状態もギンギンでは?地球ライクな星で地球ライクな生物いたとは到底思えない僕素人さん
- 35 : 2024/03/05(火) 18:13:06.70 ID:f4t2dlnZ0
-
>>21
同じ頃の地球にもいたっぽいから、火星も有り得なくはないかも - 22 : 2024/03/05(火) 18:08:28.72 ID:L2w/iOO00
-
もしかして人類は火星人だった
- 23 : 2024/03/05(火) 18:08:41.63 ID:jdypblXX0
-
総合大学名乗りたいがためにナンチャッテ理系かまえてる私大じゃなくてトンペーが言うなら信じてやってもイイ
- 24 : 2024/03/05(火) 18:08:46.06 ID:gK49ZKwg0
-
当時の火星は今の地球と同じ位置を回ってたからね
- 25 : 2024/03/05(火) 18:09:10.05 ID:mJFxbf1a0
-
火星人の末裔が地球人だよw
- 26 : 2024/03/05(火) 18:09:14.18 ID:asVF1/jF0
-
だからどうした案件
- 27 : 2024/03/05(火) 18:10:11.62 ID:QeDeruFc0
-
その頃に原始地球のような状態だったのだろうかっていう疑問もあるなぁ。重力も弱いだろうし。
- 28 : 2024/03/05(火) 18:10:35.42 ID:IIYfJH3f0
-
火星のマグマは硫黄が多かったので海水を蒸発させたが
火星が寒いので過酸化物質に残って今の姿になったと思うし
一度も生物がいた事はないと思う - 29 : 2024/03/05(火) 18:11:03.54 ID:ms72NnPB0
-
いま朝鮮半島北部に人類は棲息していない
- 30 : 2024/03/05(火) 18:11:05.70 ID:gQoHuqQy0
-
とっくの昔にNASAが生物の化石か何かを持ち帰ってなかった?
- 31 : 2024/03/05(火) 18:11:13.09 ID:2+WJEDj90
-
のちの朝◯人
- 32 : 2024/03/05(火) 18:11:19.66 ID:8tTzkXYT0
-
いいな、科学者はどんな法螺を吹くことも許される
スタップ細胞と同じくらい下らないハナシだと思うが - 33 : 2024/03/05(火) 18:11:33.28 ID:gK49ZKwg0
-
恒星を回る惑星は、太陽から惑星の核となる鉄が生まれて放出されて、徐々に遠ざかりながら周回しているからね
- 34 : 2024/03/05(火) 18:11:35.77 ID:2ZJZh/Kz0
-
なんてことだ
ここは地球だったのか - 36 : 2024/03/05(火) 18:14:52.19 ID:SoawOJVl0
-
今も地中にいるとなんで考えないのかな
- 37 : 2024/03/05(火) 18:15:56.04 ID:U9ZFP7DT0
-
火星は1日25時間
人間の体内時計も25時間
あとは分かるよな? - 58 : 2024/03/05(火) 18:28:12.69 ID:+dJsxMvg0
-
>>37
地球の回転が1時間早くなったってこと? - 64 : 2024/03/05(火) 18:32:30.64 ID:f4t2dlnZ0
-
>>58
むしろ遅くなってるはず - 38 : 2024/03/05(火) 18:16:01.32 ID:Nj+Wfbiy0
-
せめて化石くらい見つけてこいよ
- 39 : 2024/03/05(火) 18:16:59.15 ID:yt/SA95X0
-
そもそも地球が色んな惑星由来だからな
俺たちのDNAは地球外からもたらされたんだよ - 40 : 2024/03/05(火) 18:17:33.26 ID:jI9wbsd90
-
人類みたいな知的生命になるには銀河を一億個くらい用意しないとダメなんだろ?
- 47 : 2024/03/05(火) 18:21:13.61 ID:f4t2dlnZ0
-
>>40
銀河の総数って数千億らしいぞ - 42 : 2024/03/05(火) 18:18:33.35 ID:Ms2K1GS70
-
むしろ地球にレプティリアンがいることを証明するべき。
- 43 : 2024/03/05(火) 18:18:52.95 ID:e7NUZaPo0
-
地球もいずれ生物が消滅する
- 44 : 2024/03/05(火) 18:18:59.56 ID:px8V961I0
-
人類の登場によって文明が進歩したと言ってもサイコパスだらけになってるじゃん
結局これも失敗なんだろな - 45 : 2024/03/05(火) 18:19:44.71 ID:FrjSBA0Y0
-
どこでも生命誕生するならそれもう偶然じゃないだろ
- 46 : 2024/03/05(火) 18:20:36.79 ID:+xTolRCf0
-
タコが言うの
好きな娘がいるんだって
どうにもなんないんだって
タコが泣くのよォ - 48 : 2024/03/05(火) 18:22:37.30 ID:cLMfeX2a0
-
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、仮性だよ
| ω |
し ⌒J - 68 : 2024/03/05(火) 18:34:09.45 ID:qdhUSJKQ0
-
>>48
それ真性だろ
早めに手術しとけ - 50 : 2024/03/05(火) 18:24:18.93 ID:jfhFx4tr0
-
神話ってどうやって生まれたんだろうな
未だに不思議なんだよな占星や自然崇拝はあっても
巨人とか神々の概念は何がきっかけで誕生したのか - 63 : 2024/03/05(火) 18:31:55.24 ID:b3poNPLI0
-
>>50 日本人が初めてオランダ人に会ったら
「超巨人」と思って絵日記感覚で石に掘るだろうな - 51 : 2024/03/05(火) 18:25:01.80 ID:kTkannC70
-
こんなしょーもない研究にも税金が使われている
- 52 : 2024/03/05(火) 18:25:51.93 ID:TaqRLmnm0
-
水とか大気がないと生きられないってこともないだろ
地球にもクマムシみたいなのがいるんだし - 53 : 2024/03/05(火) 18:26:00.00 ID:hYEhm8h20
-
神話のとおりやん
火星で世界大戦が勃発して住めなくなって地球に移住 - 55 : 2024/03/05(火) 18:26:42.18 ID:5bhe/e9s0
-
西暦3000年辺りからタイムワープと重力克服ができてたよ
- 56 : 2024/03/05(火) 18:27:10.35 ID:kLW8hH0y0
-
気体が無くても生きていられる生命体とか色々いそうだけどな
場所ごとに様々な進化するだろうし
珪素生命体とかいたら人類には生命と認識出来ないけど生存してるとかもありそう - 57 : 2024/03/05(火) 18:27:42.05 ID:ZBD7pmii0
-
どうせ地球生命の片割れだったというオチ
- 59 : 2024/03/05(火) 18:29:37.90 ID:PZMIHXA70
-
チ●コマ●コそのまんまの形の宇宙人だってら楽しいな
- 62 : 2024/03/05(火) 18:31:29.61 ID:Nj+Wfbiy0
-
>>59
5chってこのレベルの病人多いよな
マジで何も面白くない - 60 : 2024/03/05(火) 18:30:25.14 ID:dUgqjC4g0
-
ブルーのマーズがいた可能性も・・・
- 65 : 2024/03/05(火) 18:32:42.43 ID:kM9mmvAa0
-
地球外紀元節ってことね(´・ω・`)
- 66 : 2024/03/05(火) 18:33:51.88 ID:oAYgwUnX0
-
かつてっていうのが寂しいなあ
思うんだが、人間からは見えないだけで今も存在してんじゃね?
幽霊みたいなもんでそういうのってあるよな
そんな風に妄想が膨らむw - 67 : 2024/03/05(火) 18:34:00.51 ID:lLQ/w6/Q0
-
人類が火星人なんだろ
- 69 : 2024/03/05(火) 18:35:43.27 ID:ao5QXTKY0
-
その生命体の名前はアクァッホでいいの?
- 72 : 2024/03/05(火) 18:37:38.03 ID:3LLzm9ko0
-
金星も7億年前くらいまでは、今の火焔地獄のような環境ではなく、ハビタブルだったという学説があるらしいな。
火星と金星と、両方とも惑星改造して、金・地・火の3惑星で人が住める環境になったら楽しいのに。
コメント