
- 1 : 2024/04/11(木) 22:03:13.88 ID:xO13Ka+f0
-
1店舗残して閉店したコンビニオーナーの告白「働く人が本当に集まらない」
オーナーによれば1990年代中盤から2000年代は「正社員採用並みの厳選ができた」ほど、コンビニで働く若者がたくさんいたと話す。
「若者がたくさん来た。多くはフリーターで、いまなら大手企業に勤めても十分に活躍できるほどの人材ばかりだったように思う」
かつて短いながらも上場企業に勤めた経験のあるオーナーはそれが実感できたと話す「むしろ私たちの時代の正社員よりよほど努力家で、仕事もできた」とのこと。
「どれだけのマルチタスクでもこなしてくれる優秀な若者を厳選して、好きにシフトを組んで時給800円とかで雇えた。言い方は申し訳ないが、経営者にとって本当にお得な時代があったように思う」
https://www.news-postseven.com/archives/20230528_1873254.html/2 - 2 : 2024/04/11(木) 22:03:47.46 ID:ltRqzach0
-
リーマンショックのほうが上だろ
- 6 : 2024/04/11(木) 22:06:08.05 ID:LihhDrWFa
-
>>2
数値でみるとリーマンショックが一番低かったよな
その後東日本大震災もあるし - 10 : 2024/04/11(木) 22:07:33.35 ID:xO13Ka+f0
-
>>6
リーマン前がえらく活況でニュースにもなってたのにな - 15 : 2024/04/11(木) 22:12:41.85 ID:u7G45UM60
-
>>10
団塊世代の退職が始まって新卒の就職事情が改善したときにリーマンショックだったな - 3 : 2024/04/11(木) 22:04:07.22 ID:ceyVQr5F0
-
無能なおっさんの言い訳なんだよな
- 4 : 2024/04/11(木) 22:04:53.83 ID:xO13Ka+f0
-
2000年前後はパチ●コ屋が大卒しか採用しないと言うくらい人が余ってたとは聞いた
- 7 : 2024/04/11(木) 22:06:52.58 ID:vhjNPZtrM
-
ハンマーブロスは全員倒すしばりでマリオクリアくらい難しい
- 8 : 2024/04/11(木) 22:07:13.80 ID:6Hlhm+g50
-
ほぼほぼ圧迫面接
- 9 : 2024/04/11(木) 22:07:30.64 ID:sIQjmeSr0
-
早慶は勿論、一橋阪大辺りでも大手のシステム子会社にワラワラいた
- 11 : 2024/04/11(木) 22:08:43.55 ID:N5/cgGhl0
-
最年長が4年制大学と高卒では違うけども
4年制大学卒の場合、今年53歳が最年長もう結婚も子育ても再就職もムリだな!
- 12 : 2024/04/11(木) 22:09:20.12 ID:03jbeUtc0
-
ショボいITなら普通に入れたよ
2年も留年したのに入れたし
周りは銀行に入れなかった文系がたくさんいてワロタけど - 14 : 2024/04/11(木) 22:12:17.33 ID:QNP0AOUx0
-
フリーターを推奨させたのってもう少し下の世代だっけ
縛られない生き方とか言ってw - 16 : 2024/04/11(木) 22:12:56.64 ID:PmiskdBK0
-
リーマン世代や震災世代というものは存在しないからそのような言葉はない
- 18 : 2024/04/11(木) 22:14:52.34 ID:jhaHw6r30
-
大学で普通に勉強していれば推薦枠であっさり大企業に入れたが
- 19 : 2024/04/11(木) 22:15:46.50 ID:fySLnPgP0
-
慶應大学卒業しました→汚泥処理
ICU卒業しました→スーパーの店員
早稲田卒業しました→町工場
日東駒専→どっかに消えた - 21 : 2024/04/11(木) 22:18:47.28 ID:X8rS2pwM0
-
近年は氷河期世代の訴えが届いた安倍ちゃんのおかげでずっと売り手市場だかんね
- 22 : 2024/04/11(木) 22:18:57.20 ID:fySLnPgP0
-
青山大学卒業しました→コンビニの店員
- 23 : 2024/04/11(木) 22:21:09.53 ID:MZqrPanP0
-
工業高校は何とも無かった
PC出来てたからかも知れんが - 24 : 2024/04/11(木) 22:21:10.45 ID:VkseOk6SH
-
人「ッハァッハァ・・・浪人して良い大学入って卒業したぞ!親にも迷惑かけちゃったしいいとこ就職して沢山稼がなきゃ」 → 派遣
- 25 : 2024/04/11(木) 22:21:53.61 ID:Cpyz2btI0
-
バブルの時のヌルゲー感覚で就活突入したのもある
リーマン世代はその氷河期の背中見てるから身の丈に合った所か
それ以下に下方修正して就活したから - 26 : 2024/04/11(木) 22:24:37.65 ID:QNoGP/J10
-
就職浪人とか言って大学に数年残る奴がいて異常な状態だったな
大学側とすると笑いが止まらんだろ - 27 : 2024/04/11(木) 22:24:40.13 ID:fySLnPgP0
-
公務員の応募を国が閉ざしたの
だから みんなヤバイ人生岐路になった - 29 : 2024/04/11(木) 22:27:50.55 ID:fySLnPgP0
-
民間企業で3年間ぐらい正社員雇用で働いて
公務員ってのもできなかったからね - 31 : 2024/04/11(木) 22:31:02.08 ID:fySLnPgP0
-
公務員で働く前に民間企業で鍛えるんだよ
コメント