増えるタッチパネルに困ってます 視覚障碍者には何も伝わらず 「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ

サムネイル
1 : 2024/04/14(日) 09:44:44.58 ID:aoyyGrOg9

 セルフレジや飲食店の注文などの場面で、タッチパネルの普及が進む。目の見えない人には凹凸のないパネルはどこを押していいのか分からない。人件費削減や人手不足解消に役立つデジタル化の推進が、視覚障碍者の暮らしに新たな壁をつくっている。(鈴木里奈)
◆助けを呼べばできるけど、そうじゃない
 「店員や駅員を呼べば良いと言われればそうだけど…」。東京都の荒川区視力障碍者福祉協会の長島清会長(62)は、これまでできていたことができなくなり「自立を阻まれている」と感じている。
 荒川区町屋の職場近くのスーパーでは、支払い方法をタッチパネルで選ばなければいけない。全盲の長島さんは店員に操作してもらっている。カードの暗証番号は知られたくないので、スマートフォンのバーコード決済を使う。混雑時は店員に申し訳ないと、買い物には行かないようにしている。
 銀行のATMは、一部の操作がタッチパネルでないとできない。行員に暗証番号を口頭で伝えて入力してもらう必要がある。視覚障害のある仲間も、マイナ保険証の利用時にタッチパネルで暗証番号の入力を求められ困っている。「信用はしているが、個人情報が守られているだろうかという不安は消えない」
◆止まらない「無人化」の流れに恐怖感
 タッチパネルではなく、突起のあるボタンがあれば自分で操作できる。対応できるスタッフがいてくれれば不安もないが、利用者の少ない駅や店舗の無人化の流れは避けられない。
 「今後、より無人化が進むのはおそろしい。世の中は便利になるが、われわれにはバリアーが増えてくると知ってほしい。バリアフリーと人手不足の問題の折り合いを付けなければ、世の中が成り立っていかない」と訴えた。
  ◇
◆盲導犬の「拒否」は44%も 半分は飲食店
 盲導犬を利用する視覚障碍者から聞き取った日本盲導犬協会の調査では、タッチパネルの操作を「できない」と回答した人が34%いた。利用を促されることが増えたスマートフォンのアプリも「使いづらい」との声がある。デジタル化で、目の見えない人が取り残されている現状が浮かぶ。
 協会の担当者は「暗証番号を入力するタッチパネルでは数字の並びが毎回変わるものもあり、目が見えない人は対応できない」と指摘。障碍者差別解消法の改正で4月から民間業者に合理的配慮が義務付けられ、「ハード面で全て整えられないにしても、配慮する理解が広まれば」と話した。

 調査は、2023年の1年間で視覚障碍者が感じた社会参加への障壁などを、協会職員が電話やメールで聞き取り、236人が答えた。16年から毎年実施している。
 盲導犬を伴っての受け入れ拒否も後を絶たない。「拒否」を経験したのは103人(44%)。場所としては飲食店が114件(55%)と最多で、電車やタクシーなど交通機関が25件(12%)と続いた。(小川慎一)
 障碍者差別解消法 2016年4月施行。障害を理由とした不当な差別を禁止し、障碍者の申し出に応じ、負担が重すぎない範囲で生活上の困りごとや障壁を取り除く「合理的配慮」を国や自治体に義務付けた。24年4月から、義務の範囲は民間事業者にも拡大した。違反しても直接的な罰則はないが、国などは必要に応じて事業者に報告を求め、指導や勧告ができる。合理的配慮とは、車いす利用者のための段差スロープ設置や、音声でのやりとりが困難な人のための筆談や読み上げ、手話での意思疎通などを指す。

東京新聞 2024年4月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321120

2 : 2024/04/14(日) 09:52:47.91 ID:UD5jp28d0
視覚障碍者受難の時代か
3 : 2024/04/14(日) 09:53:10.45 ID:HwElzPj40
スマホのインターフェースがないと何もできないデジタルネイティブ(笑)
4 : 2024/04/14(日) 09:53:22.96 ID:qHtrFb+p0
>>1
対案を
5 : 2024/04/14(日) 09:54:12.69 ID:HwElzPj40
飲食店などには盲導犬を拒否する責任があると思う。
6 : 2024/04/14(日) 09:54:27.66 ID:sEkWyOio0
うっざ
7 : 2024/04/14(日) 09:54:59.06 ID:nI0ETZBU0
車にもタッチパネル採用は頭おかしいと思うわ。
絶対、お前運転したとき無いやろと。
8 : 2024/04/14(日) 09:55:17.29 ID:AaG0wm9h0
飲食店に犬が入れないのは当然では
9 : 2024/04/14(日) 09:55:38.00 ID:XInUj9W40
どこに何あるか探してモタモタするし
画面切り替わったり点滅してても気づかないし
スマホもタッチミス多くなるのよね
10 : 2024/04/14(日) 09:55:47.24 ID:1t/DyHgD0
なるけど確かに
12 : 2024/04/14(日) 09:58:50.87 ID:E5ecjNU10
車椅子の人より目が見えない方が生活するのつらそうだな
14 : 2024/04/14(日) 10:03:01.26 ID:qHtrFb+p0
>>12
そりゃそうだろ
13 : 2024/04/14(日) 10:01:55.94 ID:Mshr515i0
UIの問題はUIで解決するんだよ
15 : 2024/04/14(日) 10:04:07.27 ID:bwg8k6Fk0
余ってるジジババ強制的に活用しろよ
16 : 2024/04/14(日) 10:06:04.19 ID:RV+TKi8m0
Bluetoothで盲人用スマホに接続だな

盲人用スマホつかってセキュリティホールついてくる悪人も出てくる

17 : 2024/04/14(日) 10:06:34.28 ID:nR3AI0/U0
自立を望むって言われると映画館とか無人駅のアレとの対比が酷い事になるな
25 : 2024/04/14(日) 10:21:36.99 ID:3GUKUs5d0
>>17
鉄道でバリフリ対応で値上げというとマスゴミ騒がないし、ステルス値上げできるんで良いことなのかもよ。
18 : 2024/04/14(日) 10:08:55.23 ID:/1wdUa240
わかっててやってきた事だからなんも言えんな
ウェブも本来はもっとアクセシブルになる予定だった
19 : 2024/04/14(日) 10:10:25.47 ID:kEJELrwk0
>混雑時は店員に申し訳ないと、買い物には行かないようにしている

こういうくだりいらんわ
他は視覚障碍者特有の困難さがあって大変だろうし対策が必要だとは思うけど
店員や自分のためにも混雑時を避けるなんて誰でもやるでしょ

20 : 2024/04/14(日) 10:11:07.28 ID:dCQAzjvu0
視覚障碍者じゃないのに
ハンバーグ注文したつもりでタッチパネル操作押してたら
セットメニューのご飯だけ来て30分待ってた
ゆるせない🥲
21 : 2024/04/14(日) 10:15:38.68 ID:7lxfEOSe0
そりゃ困るだろうな
でもな、タッチパネルが普及する前はどうだったんだ?
飲食店やスーパーやコンビニには結構行くけど視覚障碍者を見た記憶は皆無に近いほど無いけどな?
イチャモン団体が視覚障碍者をだしにしてイチャモン付けてるとしか思えんのよ

ここで言うべきは、デジタル化を進めるな!ではなく、もっとデジタル化を進めろだとは思うけどな?

26 : 2024/04/14(日) 10:21:48.87 ID:xQYFXHbV0
>>21
あらゆるところに点字用意してあっただろ
白痴
28 : 2024/04/14(日) 10:24:23.79 ID:uHu8OOPk0
>>21
物理的なボタンがある場合は場所を覚えておけばなんとかなることが多いって知り合いの目が不自由な人が言ってた
22 : 2024/04/14(日) 10:16:25.90 ID:Khu2ZX0I0
音声入力できるようにしろよ
23 : 2024/04/14(日) 10:20:47.38 ID:z/O6ldqe0
視覚障碍者って5ちゃんも出来んよな
24 : 2024/04/14(日) 10:21:09.67 ID:uHu8OOPk0
「呼べば良い」じゃなくて「対処の費用がかけられないので人を呼ぶ手間をとらせて申し訳ない」って扱いにするぐらいで手打ちでええやろ
27 : 2024/04/14(日) 10:23:52.22 ID:di3xRJ2Z0
そんなには行かない店たまに行ったらインターフェース変わりすぎてあれどうしたらいいんだってなるやつ
29 : 2024/04/14(日) 10:24:44.89 ID:tcRSgbpL0
人手不足とコストカット
30 : 2024/04/14(日) 10:24:55.75 ID:di3xRJ2Z0
結構久々に松屋行ったら目茶苦茶変わっててびっくりした
31 : 2024/04/14(日) 10:25:43.55 ID:uNI5dLog0
駅の切符もボタンに点字がついてたからな
今はデジタルでタッチパネルがほとんどだから点字なんてつけられない
これは視覚障碍者の発言はもっともだと思う
32 : 2024/04/14(日) 10:25:51.55 ID:O1oJXMRR0
去年救急車呼んだけど、本気で苦しくて手が震える時は119すらタッチ出来ないと分かった
ボタンじゃないとミスタッチしまくる
いざというときはやはり物理ボタンが欲しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました