
- 1 : 2024/05/06(月) 10:27:09.94 ID:7CLiZ5gv0
-
簿記に宅建、行政書士試験まで!?…東大一家の競泳パリ五輪代表・松本信歩が語る“令和の文武両道論”「どちらかを捨てる必要は全くなくて」
https://number.bunshun.jp/articles/-/861480 - 2 : 2024/05/06(月) 10:28:57.00 ID:3orRpyL0M
-
もう少し下じゃね
簿記2級、宅建 - 3 : 2024/05/06(月) 10:30:15.14 ID:EwQNBfid0
-
簿記以外は監督行政の法令を知ることだからね、そこで働く職員と類似の知識をもって外部の執行処理者になるというそういう制度。
- 4 : 2024/05/06(月) 10:30:45.82 ID:G2Qc/flg0
-
社労士と簿記1級はどうなんだろうな
弁護士や税理士よりどうしてもランク下がるってのは分かるがあと電験三種が異質で草
- 5 : 2024/05/06(月) 10:31:40.97 ID:ma/6GCdY0
-
弁護士も税理士も複数のAIにやらせて、動員数減らしとけ
- 6 : 2024/05/06(月) 10:31:55.49 ID:k0w2CYaQH
-
食えるの?
- 7 : 2024/05/06(月) 10:32:41.24 ID:uNN47y3Gd
-
確実にお小遣いにはなるといえば宅建だけど1割台かあれは
- 8 : 2024/05/06(月) 10:32:47.49 ID:EwQNBfid0
-
難易度とか意味ないことにプライドをもつのは人生のむだ。人事にいるなら社労士が圧倒的に有意義。
- 9 : 2024/05/06(月) 10:33:27.59 ID:gyxiWrFz0
-
電験はだいぶ簡単になったようだな
難しい頃に必死に勉強して取って損した - 10 : 2024/05/06(月) 10:33:59.26 ID:xaI1bZO+d
-
とっても意味ないおじさんがとっても意味ないって論破しにくるぞ
- 12 : 2024/05/06(月) 10:35:47.01 ID:G2Qc/flg0
-
>>10
働き方によっては取っても意味ないってのはマジだからな
知識を持っておくのは重要だが - 11 : 2024/05/06(月) 10:34:03.68 ID:1iwNGgbY0
-
昔テキトーに2週間ぐらい勉強して簿記2級とったけど今難しいんだっけ
- 13 : 2024/05/06(月) 10:43:12.30 ID:fTUVLxM70
-
弁護士とか医師とかの免許欲しいだけの人生だった
- 14 : 2024/05/06(月) 10:44:22.56 ID:U3JKpddL0
-
ベースアップで年収240万になった
- 15 : 2024/05/06(月) 10:44:28.25 ID:fWEwfAO00
-
取得が比較的簡単で金になる資格は?
- 16 : 2024/05/06(月) 10:44:32.17 ID:VLlXIwXT0
-
ここら辺の資格は時間作って短期合格目指さないと
ずーっと落ち続けそうだよな - 19 : 2024/05/06(月) 10:49:33.86 ID:fTUVLxM70
-
>>16
ダラダラ10年受けてるわw
ほとんど勉強してないから落ちるの当たり前なんだけどね
公務員試験筆記の勉強しまくって結局筆記通過はしてたけど面接で落ち続けて勉強の気力がなくなってるのも手伝って全然ダメだわ - 18 : 2024/05/06(月) 10:47:32.73 ID:/w6pQBxl0
-
資格とってもチー牛だと面接で落とされる未来しか見えないからやる気でない
- 20 : 2024/05/06(月) 10:50:10.68 ID:fTUVLxM70
-
>>18
俺じゃんw
結局職歴がショボイからその部分での勝負出来ねえから落ちるんだよね - 21 : 2024/05/06(月) 10:53:23.48 ID:GJPknJ6t0
-
簿記2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる何が何でも難化してることにしたい
- 22 : 2024/05/06(月) 10:53:26.47 ID:MKZTtrsX0
-
仕事ってそんなもんだけど、特にこの辺の資格って客や社内のワガママに振り回されそうだな
- 23 : 2024/05/06(月) 10:57:41.03 ID:0VtYg3WFd
-
仕事あるのって調査士くらいじゃね
土方資格は別にして
マ●コついてて若いなら日商2級で十分だけど - 24 : 2024/05/06(月) 11:01:07.33 ID:CYDyA2c/0
-
>>23
調査士も空室や新築減少で仕事少なくなってるよ
どの士業にも言えるけどズブズブの太いクライアントいないと儲からない
スレタイの中じゃ社労士が儲かるんだろうけど難易度段違いだし - 25 : 2024/05/06(月) 11:01:17.42 ID:J4naRDoW0
-
土地家屋調査士と行政書士は持ってるわ
調査士しか登録してないけど - 26 : 2024/05/06(月) 11:01:31.68 ID:YHImLpdW0
-
簿記3級ってどうなの?
転職で持ってたら履歴書に書いた方が高評価?
程度としてはITパスポートくらいの印象なんだが
全経簿記2級の方が印象いい? - 28 : 2024/05/06(月) 11:05:26.54 ID:CYDyA2c/0
-
>>26
3級って初歩的な資格が多いから2級がいいだろうね
事務や経理の仕事なら評価それなりだと思う - 30 : 2024/05/06(月) 11:07:39.12 ID:YHImLpdW0
-
>>28
全経2級って日商3級と同じくらいの難易度なんだよね
でも2級の方が字面がいいよなぁ
全経とるか - 27 : 2024/05/06(月) 11:05:20.27 ID:zYBN/L1t0
-
電験は需要あるらしいな
ある程度の規模の工場やビルには絶対置かなきゃいけないから - 29 : 2024/05/06(月) 11:06:40.31 ID:obq5LKmC0
-
凡人でも超頑張れば受かる資格の最高峰が公認会計士
- 31 : 2024/05/06(月) 11:09:33.00 ID:bNsI8sry0
-
橋下徹「三角関数なんて要らない!」
測量士「」
土地家屋調査士「」
携帯アンテナ会社「」
人工衛星制作会社「」 - 32 : 2024/05/06(月) 11:10:30.52 ID:0VtYg3WFd
-
男だったら日商1級あってもすぐ就職なんかきまらないだろ
日商3級なんてフッで終わるよ
全商?ファwwwで終わるよ
コメント