学業は頑張れば頑張った分成果が出る。仕事は頑張っても頑張っても成果が出ない事も多い。

サムネイル
1 : 2024/07/04(木) 07:33:36.37 ID:MhaarOiK0

【うまくいかない人が気づかない3つのこと】頑張りが報われないのは、なぜ…?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f2218461660ef38a783af03baf677d63493fd45c

2 : 2024/07/04(木) 07:36:42.92 ID:XA5TacGi0
横からかっさらって
自分の手柄のように振る舞うやつって
いるよな。
3 : 2024/07/04(木) 07:37:55.97 ID:XA5TacGi0
印象操作が学業では利かないからな。
4 : 2024/07/04(木) 07:38:00.33 ID:DwqcLpTV0
成果出るけど・・・
5 : 2024/07/04(木) 07:38:10.70 ID:qxhGvBdA0
それが嫌なら工場に行けばいい
少なくても頑張りが無に消えることは(あまり)ない
6 : 2024/07/04(木) 07:38:22.10 ID:5a7DQKva0
ソースじっくり読んじゃったよ
ありがとう秋田くん
7 : 2024/07/04(木) 07:40:29.78 ID:fLS5T8AV0
仕事は使命でやってんだろ。
成果ってなんだよwww
8 : 2024/07/04(木) 07:40:34.51 ID:hL1WwjY70
いやどっも能力次第なだけや
ペーパーテストで測りにくい才能の有無が働くとわかるんや
9 : 2024/07/04(木) 07:40:48.89 ID:bv5r6RMr0
ヒント 足を引っ張る上司と部下
22 : 2024/07/04(木) 08:00:59.43 ID:C20B1egJ0
>>9
それはつまり「だから僕ちゃんは悪くないんだ!成果が出ないのは足を引っ張るあいつらのせいだ!!」って言いたいわけかな?w
10 : 2024/07/04(木) 07:41:32.89 ID:teGTcjEk0
>>1
最初から仕組まれてるのは何も仕事だけでは無い。仕組債という金融商品を売る銀行もあるからな。
11 : 2024/07/04(木) 07:42:10.72 ID:w4i/41EX0
サラリーマンの成果ってとどのつまりは給料だから
上司へのごますり以外会社でやる意味はない
12 : 2024/07/04(木) 07:42:23.75 ID:hVo10bv90
こんな仕事で年収どーのこーの言う奴居るけどさ、金額ってのは作業が簡単かどうかじゃないのよ。リスクと需要で決まる物なんだよ。いつまでも子供じゃないんだからそのぐらい理解しろよ
13 : 2024/07/04(木) 07:48:19.53 ID:iZa0c5690
>>12
うるせえばか
俺はリスクとか需要とかどうでもいいから金が欲しいんじゃいい
14 : 2024/07/04(木) 07:48:26.26 ID:Ea8HUei20
だから大卒ニートが多いのか
15 : 2024/07/04(木) 07:48:57.11 ID:NHpFH78l0
頑張りどころが間違っていたら
いくら頑張っても意味が無い
16 : 2024/07/04(木) 07:49:16.32 ID:cz+FKxOF0
仕事の成果って賃金じゃねえのか
17 : 2024/07/04(木) 07:51:30.40 ID:QPL7DJw60
個人で完結するか否かやで
19 : 2024/07/04(木) 07:55:03.16 ID:mV/U9r1T0
マクロを組んで楽をしようとする奴は糞。
21 : 2024/07/04(木) 07:57:31.79 ID:rB7y6dFX0
金儲けは才能
23 : 2024/07/04(木) 08:01:11.23 ID:lek5XE8m0
仕事も頑張れば成果出るだろ…^^;
25 : 2024/07/04(木) 08:02:59.19 ID:iZa0c5690
>>23
例えば?
32 : 2024/07/04(木) 08:20:58.53 ID:lek5XE8m0
>>25
例えばも何も執務職なら勉強の延長だぞ
33 : 2024/07/04(木) 08:25:45.35 ID:iZa0c5690
>>32
頑張った分の成果の話してんだけど。
具体的に頑張った分のお給料がどう加算されるの?
35 : 2024/07/04(木) 08:29:55.48 ID:lek5XE8m0
>>33
頑張らないとその職のこと覚えないし
頑張らずにどう生産性上げるんだ?
36 : 2024/07/04(木) 08:35:51.97 ID:iZa0c5690
>>35
その次の結果の話をみんなしてるんだよ?頑張って覚えるとか頑張って生産性を上げるとかじゃなくてその結果の話しね、わかるかな
37 : 2024/07/04(木) 08:37:59.65 ID:lek5XE8m0
>>36
会社の売上を上げることが結果だけどそれ以外に何があるの?
24 : 2024/07/04(木) 08:02:13.44 ID:lek5XE8m0
成果の具合で言えば勉強のほうが難しい
学歴コンプは元々勉強できないからそういうことにしたいってのがわかる
26 : 2024/07/04(木) 08:08:46.46 ID:3mBG8sls0
年齢的なもの
若いうちは何でも吸収して定着する
27 : 2024/07/04(木) 08:10:04.81 ID:RP+33i3F0
成果を横取りすることしか考えてない無能が居るからな
28 : 2024/07/04(木) 08:13:15.46 ID:bCbq/3fD0
頑張りは自己満足

世間の評価は結果がすべて

29 : 2024/07/04(木) 08:13:55.81 ID:E4kO7H7K0
働く側が終身雇用だ年功序列だと成果が出ない働き方を望むからだろ
30 : 2024/07/04(木) 08:15:14.49 ID:I1E1WMm/0
頑張り方間違えちゃうと成果にならんよな
31 : 2024/07/04(木) 08:20:47.59 ID:wFUh6Bff0
頑張り方が間違ってんだろ
勉強だってやり方間違えたら成果でない
34 : 2024/07/04(木) 08:29:11.33 ID:lek5XE8m0
ケンモメンちょっとやばすぎない?
・文章書く…国語力
・品質調査…数学力
・外国の人と話す…英語力
・製品開発・設計…物理・化学力
なんで企業が高学歴採用してると思ってるの

コメント

タイトルとURLをコピーしました