【正論】両津勘吉、ここぞとばかりに買い占めに走るケンモメンたちを痛烈口撃

1 : 2024/08/10(土) 23:59:41.84 ID:/Ao4vuj70

南海トラフ 防災用品買い求める動き相次ぐ 買い占めは控えて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240809/k10014543721000.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/08/11(日) 00:00:46.97 ID:+J9+OK3u0
1993年か?
3 : 2024/08/11(日) 00:00:54.89 ID:rAYR45uy0
この頃の絵柄も内容もいいな。
5 : 2024/08/11(日) 00:01:47.18 ID:yI1QqzGO0
こち亀いま読んだら絶対におもしろい自信ある
6 : 2024/08/11(日) 00:02:04.10 ID:4PDpM8as0
まだ豊かだった時代だからなぁ
7 : 2024/08/11(日) 00:02:29.28 ID:5d0Ev2Lp0
助け合うって精神があれぼ買いだめ必要ないんだよな
自己責任社会の末路は寒いものだ
8 : 2024/08/11(日) 00:02:32.89 ID:/Z5sO2mz0
このころは主婦となってるが今は転売ヤーがまーた跳梁跋扈してるんだろなこれ
9 : 2024/08/11(日) 00:02:43.85 ID:48C0ZgBf0
両津じゃなくておばあじゃん
10 : 2024/08/11(日) 00:03:14.81 ID:ocw7b2eP0
いつ死んでもいい婆さんと子供を抱えた母親を比較されましても
11 : 2024/08/11(日) 00:03:15.71 ID:r9wjKLBm0
買い溜めなんてのは平穏な時にしておくもんだ
安売りセールの時とか
12 : 2024/08/11(日) 00:03:48.17 ID:q6fYe3J+M
昔はそうだったんだぁ?
13 : 2024/08/11(日) 00:04:17.97 ID:Co24NE8P0
漫画で説教するのいい加減にやめたほうがいいよ
14 : 2024/08/11(日) 00:05:15.75 ID:GV39G4BM0
両津は買い占めて高値で売る側なのでは
15 : 2024/08/11(日) 00:05:36.80 ID:/S5ODnfB0
今日は米を探しにデパートまわりまわったけど本当にババアどもが5キロ4袋とかかってたわ・・・だからなくなるんだと痛感したね
買占めに対抗するには買占めしかない
38 : 2024/08/11(日) 00:21:20.15 ID:/Z5sO2mz0
>>15
核軍拡合戦なんかと理屈は同じということか
44 : 2024/08/11(日) 00:25:12.00 ID:LiGyt+XL0
>>38
買い占めに対する買い占めの抑止●~*
18 : 2024/08/11(日) 00:07:52.96 ID:zcgVm2DR0
5キロ4袋買ってたとか嘘松だよな
一家族で一袋とか制限あるやろフツー
19 : 2024/08/11(日) 00:08:48.13 ID:p5de+woX0
自分さえ良ければいいケンモジには馬耳東風よ
20 : 2024/08/11(日) 00:08:59.98 ID:UswwcWCQ0
静岡中部在住の俺はウィルキンソンを買いに行ったら水は全部売り切れていたよ
世間はバカの方が多いんだなって思ったね
21 : 2024/08/11(日) 00:09:07.69 ID:H+1enDjV0
夕暮れのスーパーでは半額シールの商品をカゴいっぱいになるまで買い込んでいるのを目にする
どんな事情があるか知らんけど私にも一つくれ
22 : 2024/08/11(日) 00:12:19.82 ID:dTyXyXVg0
それで?買わなくていいのか?
23 : 2024/08/11(日) 00:12:59.60 ID:pVAZGAv10
金持ち喧嘩せず
25 : 2024/08/11(日) 00:14:09.96 ID:LBpr2X2Y0
買い占めてねえよ
27 : 2024/08/11(日) 00:15:00.72 ID:aFhySsJf0
能登半島の惨状見れば買い占めに走るのは仕方ない
どうせまたまずは自助とか言って見捨てられるんだから
自分たちの身は自分たちで守らないと
29 : 2024/08/11(日) 00:15:18.93 ID:XCGqpSsD0
70巻くらいから95巻くらいまでのこち亀大好きだわ
面白いし笑えるし絵も密度高いし
30 : 2024/08/11(日) 00:15:41.87 ID:bxPzCXzy0
実際そこまで買い占める必要ないんだよね
限界集落にでも住んでるならともかく役所から近いとかそのレベルなら不要
31 : 2024/08/11(日) 00:15:43.61 ID:e1Z4syOM0
いや両津ってこういうの買い占めて品薄時に高値で売る奴だろ
何いい人ぶってんの
32 : 2024/08/11(日) 00:15:51.95 ID:PmnkVOqj0
つーか何度も大きい災害経験してんだから
いまさら新規に備蓄買わねえよ
補充とか入れ替えはあるかもしれんが

まあうちは来月末くらいにダブついて安くなった品物で入れ替えすっけど

35 : 2024/08/11(日) 00:18:09.03 ID:/S5ODnfB0
>>32
米に関しては保管きかんし店員は結構緊迫してたね
バックヤードに全く在庫ないらしい。店頭に並んでるの無くなったらヤヴァイって話してた
33 : 2024/08/11(日) 00:16:58.63 ID:Co24NE8P0
自分は何も用意せず、協力しましょう
こんなやつはまず死ぬわ
本当に分け合う気持ちがあるなら自分が買い占めしてそれを分け与えろ
34 : 2024/08/11(日) 00:17:04.10 ID:lD1L/COH0
お湯も金とるんだよな
36 : 2024/08/11(日) 00:19:43.07 ID:tw/+lQnt0
両津は転売する側だろ
37 : 2024/08/11(日) 00:21:20.14 ID:w1g5K5+40
二回被災したけどその日の内に自衛隊来て3日後には仮設風呂上がりに余った非常食お菓子代わりに食ってた記憶
立地で左右されるのはあるけど基本行政の対応を信じてるよ
40 : 2024/08/11(日) 00:23:14.74 ID:eqlB+abO0
>>37
規模によるだろ
南海トラフ来たらそんな余裕はない
まず東京が終わるし
47 : 2024/08/11(日) 00:26:47.96 ID:MGZR1Ly70
>>37
2回被災って早々ないだろ 今どこに居るんだ
41 : 2024/08/11(日) 00:24:34.54 ID:/Z5sO2mz0
米なんてただでさえ酷暑とインバウンド需要によって超品薄で、久しぶりに国が備蓄米出すとか
そんなニュースのさかなでこれだもんな
42 : 2024/08/11(日) 00:24:50.85 ID:hXlh1EJL0
>>1
なんで両さんの目玉書いてないの?
43 : 2024/08/11(日) 00:25:04.30 ID:H6+6ymD70
毎回非常時になると騒ぎまくって買占め騒動起こすよな
前もって用意しとけよ 予兆無しで起こったら詰んでんぞ
45 : 2024/08/11(日) 00:25:23.84 ID:MdN4HIYG0
能登半島地震の対応を見た後に同じこと言えるのか?
46 : 2024/08/11(日) 00:26:42.17 ID:8xTbBOyc0
振り向けばアルゼンチンやトルコの今とは状況が違うな

コメント

タイトルとURLをコピーしました