
- 1 : 2024/09/05(木) 12:13:12.32 ID:ojiWIEjQ0
-
http://5ch.net//
i.imgur.com/O4WE174.jpeg - 2 : 2024/09/05(木) 12:13:32.77 ID:ojiWIEjQ0
-
意味のないオプションだよ
- 3 : 2024/09/05(木) 12:14:21.06 ID:ThSe3tTQ0
-
カット効果はどうでもいい
レンズがうっすら暗く色づいているおかげで目が疲れないからつけてる - 5 : 2024/09/05(木) 12:15:39.59 ID:wz6rPZaP0
-
>>3
これだわ - 28 : 2024/09/05(木) 12:25:53.65 ID:C9IZXUZA0
-
>>3
輝度下げるかナイトモード使えよ - 4 : 2024/09/05(木) 12:14:40.76 ID:MV/mfCTc0
-
はい
- 6 : 2024/09/05(木) 12:15:53.85 ID:yOSf2+aH0
-
そもそも嫌儲にメガネはいないだろw
チー牛じゃんw - 22 : 2024/09/05(木) 12:22:14.94 ID:4fZv8vgw0
-
>>6
眼鏡=チー牛だと思ってるチー牛w - 41 : 2024/09/05(木) 12:34:03.12 ID:RD9FNtx20
-
>>22
チー牛構成要件の一番がメガネだろw
違うと言うなら対案出せよチー牛w - 45 : 2024/09/05(木) 12:36:40.45 ID:SkcrevoX0
-
>>6
嫌儲なんて反日チー牛しかいない板だろ - 7 : 2024/09/05(木) 12:16:10.23 ID:BHD4hzBy0
-
逆にさ鳥みたいに紫外線やらも見えるメガネないのかな
- 8 : 2024/09/05(木) 12:16:21.05 ID:lJrLj4Eu0
-
むしろブルーライトカット眼鏡が発育に悪影響てめちゃくちゃ気になるんだけど?
どういうことなの? - 24 : 2024/09/05(木) 12:23:35.66 ID:BBSjVk7p0
-
>>8
ブルーライトの周波数に対する視神経が発達しない、とかじゃないの?子猿のマブタを産まれた時から縫い合わせて育てると
後からほどいても視力を発達させられない、という残酷な実験がある - 39 : 2024/09/05(木) 12:33:31.09 ID:/U7fKUOI0
-
>>8
ブルーライトというか、バイオレットライトに近視抑制効果がある
この効果をもたらしてると仮説されてる細胞は385nm当りがピークだけど、ブルーライトでも反応する - 9 : 2024/09/05(木) 12:16:23.52 ID:j3kRG8Qq0
-
眼鏡屋で効果あんのか?って問い詰めたらあまり効果ないですって言われたわ
- 10 : 2024/09/05(木) 12:16:30.56 ID:u4CjVDUI0
-
本当にカット出来てるのならガラスって黄色なんですけどね
- 11 : 2024/09/05(木) 12:16:57.79 ID:Py1SymrU0
-
眼鏡に世話になってないので
- 12 : 2024/09/05(木) 12:17:04.50 ID:iUsBh7Ve0
-
太陽光の効果もマユツバじゃねえのか
- 13 : 2024/09/05(木) 12:17:05.46 ID:WolIhtId0
-
馬鹿専用のオプションだからな
- 14 : 2024/09/05(木) 12:17:24.13 ID:XAXt64r/0
-
男は黙って裸眼一発よ
- 15 : 2024/09/05(木) 12:17:45.75 ID:zhF2RtjU0
-
流行りだした頃の付けてたけど逆に目が痛くなったんだよね
- 16 : 2024/09/05(木) 12:18:16.77 ID:fzhoGJt10
-
オカルトって言い続けてたのがやっと認められたか
- 17 : 2024/09/05(木) 12:18:19.45 ID:6tIg1lxv0
-
プラズマクラスター
水素水いや、何でもないはw
- 18 : 2024/09/05(木) 12:19:21.89 ID:xvV0Id/I0
-
こんなもんつけるより画面輝度下げろ
- 19 : 2024/09/05(木) 12:20:05.40 ID:Izwvcpmw0
-
新しいメガネはブルーライトカットやめた
- 20 : 2024/09/05(木) 12:20:18.54 ID:CEuAEO6R0
-
純白パンティが純白に見えないので辞めたわ
でも画面は落ち着いて見えやすかったよ - 21 : 2024/09/05(木) 12:22:06.07 ID:NZLnLWcr0
-
あれかけると白色が白色に見えないからやめとけ
- 23 : 2024/09/05(木) 12:23:35.31 ID:K9XabfDy0
-
いらない
- 25 : 2024/09/05(木) 12:23:49.85 ID:EWH9jfyg0
-
科学的根拠なし
- 27 : 2024/09/05(木) 12:25:50.13 ID:g5w3oBbq0
-
子供にサングラスかけさせてるけどだめなの?
- 29 : 2024/09/05(木) 12:25:56.27 ID:lRDqrMxG0
-
俺付けてるよ
目の疲れが全く違う - 53 : 2024/09/05(木) 12:45:52.23 ID:74nWgHTy0
-
>>29
ブルーライトなんて窓からの自然光以下だってさ
夕方より前につけてそう思ってるなら色々騙されて大変そう - 31 : 2024/09/05(木) 12:27:18.76 ID:B4ze6y4O0
-
最初っからわかってましたけど
- 32 : 2024/09/05(木) 12:27:40.32 ID:YGmxMbjF0
-
コンタクトもあるの?
- 33 : 2024/09/05(木) 12:28:44.95 ID:ljATRvxh0
-
>>1
ケンモメンは小児がメイン層だからブルーライトカットレンズは使わないほうがいいな - 34 : 2024/09/05(木) 12:28:55.01 ID:S7fbJoNo0
-
街の灯りがとてもキレイね
- 35 : 2024/09/05(木) 12:29:28.99 ID:YtCdhaD20
-
街の灯りがとてもきれいね
- 36 : 2024/09/05(木) 12:29:47.59 ID:ue0IqG8u0
-
カットする髪がないおっさんならたくさんいるよ
- 40 : 2024/09/05(木) 12:33:55.48 ID:vz9ioFpU0
-
俺は薄いブルーカラーのサングラスしてる
昼とか車のヘッドライトのイエ口ーライトがカット出来るからオススメ - 44 : 2024/09/05(木) 12:35:47.74 ID:q5ZXibpM0
-
>>40
そういうの欲しいんだけど
暗すぎて運転しずらいとかない? - 42 : 2024/09/05(木) 12:34:05.68 ID:xMTdw+fw0
-
かけてると明らかに目が疲れなくなるんよ
- 43 : 2024/09/05(木) 12:34:59.00 ID:yTKhJTNI0
-
目が楽にはなるので無意味ではない
たまに何の意味もないって思ってる人がいるようだけど、それはちゃうやろ
特定波長の薄いサングラスをかけているようなものなのだから小児の成長に悪く影響する可能性があるのは、そうなんだろう
- 46 : 2024/09/05(木) 12:38:08.44 ID:XBvS23910
-
会社にいる。
ブルーライトカットの薄く色が入ったメガネをかけて、パソコンのモニターもアプリを入れて尿液晶みたいな感じにして小便色みたいな画面で仕事してる。
聞くと「これでブルーライトがカットされて目に優しいの」って。
街の灯りもとても綺麗に見えるんだろうね、ブルーライトヨコハマ! - 47 : 2024/09/05(木) 12:39:01.91 ID:3S/JRiyM0
-
仕事でも家でもPCやらスマホやらは避けられんのだからコンタクトなんぞしてたらあっという間に目が痛むわ
コンタクトしてる奴はもれなくバカ - 48 : 2024/09/05(木) 12:42:00.05 ID:Bv4EuAyj0
-
どのみちレンズ越しの時点で現実を直視してないバカに変わりない
- 49 : 2024/09/05(木) 12:42:18.59 ID:irzVnBhZ0
-
ゲームやめて外で遊べってことだろ
暗いとこで目を使うことと眼軸長も関係あるらしいし - 50 : 2024/09/05(木) 12:42:32.64 ID:0BxACR9z0
-
ブルーライト?だっさ 俺は全てを遮断してる眩しくて
- 51 : 2024/09/05(木) 12:43:19.79 ID:aK7mc6/n0
-
嫌儲はハズキルーペ
- 52 : 2024/09/05(木) 12:43:22.67 ID:hAAmIPiZ0
-
ハズキルーペどこ行った
コメント