- 1 : 2024/09/11(水) 07:51:02.87 ID:HoPYo4b30
-
4ねぇ!無能なおっさん!
- 2 : 2024/09/11(水) 07:59:17.97 ID:buq9ZrV10
-
新氷河期の匂いがするんだよなあ
竹中の新自由主義みたいな
- 3 : 2024/09/11(水) 08:01:19.38 ID:40Sr2a+Qa
-
手取り20万のまま仕事が倍になるだけだぞ
- 5 : 2024/09/11(水) 08:03:54.47 ID:Zz+wsewQr
-
>>3
これ
- 4 : 2024/09/11(水) 08:03:31.34 ID:4ZRjPLdC0
-
歴史は繰り返すんやなあ
- 6 : 2024/09/11(水) 08:08:04.09 ID:rTEGr9A+0
-
いつでも解雇できんだぞと脅されながら働く日々
- 7 : 2024/09/11(水) 08:15:33.14 ID:Iv0vqQ+v0
-
無能上司がいけ好かない部下を首に出来るわけだが
- 8 : 2024/09/11(水) 08:18:52.21 ID:fKJYJN7m0
-
20年経つと小泉父と竹中のやった事こんな忘れてる奴おるんかってゾっとするわ
当時小学生だった俺でもあの惨状忘れてないのに
- 9 : 2024/09/11(水) 08:22:11.65 ID:40Sr2a+Qa
-
忘れるも何も小泉父って未だに人気あるからな
郵政民営化と北朝鮮以外何したかも知らんのがほとんどやろ
- 10 : 2024/09/11(水) 08:26:56.74 ID:yFPrQtV2r
-
>>9
個人情報保護法成立て小泉の時じゃなかった?
- 11 : 2024/09/11(水) 08:39:48.61 ID:jXifk+q0r
-
解雇規制緩和だけはやらせてはならない
誰かクリステルを未亡人にしてくれ
- 12 : 2024/09/11(水) 08:40:55.76 ID:o68PwXkW0
-
労働者に還元されない定期
- 13 : 2024/09/11(水) 08:41:14.23 ID:js644feL0
-
給料高いおっさんがクビ切られ安くなる上に若者の給料は変わらない結末しかないぞ
- 14 : 2024/09/11(水) 08:41:55.98 ID:mcUzXFnV0
-
若者のほうが無能多いやん
- 15 : 2024/09/11(水) 08:42:09.93 ID:CDW1pt240
-
自分が切られる側になるとはつゆとも考えない謎のバイアス
- 16 : 2024/09/11(水) 08:42:30.80 ID:jXifk+q0r
-
しょうもない規制は増やすくせに、必要な規制は緩和するのやめろや
- 17 : 2024/09/11(水) 08:42:37.32 ID:x5QN5eH40
-
20年経てば、若者もおっさんになるんだがな
- 18 : 2024/09/11(水) 08:44:24.02 ID:/E+aq79v0
-
しゃーないスキットルに焼酎入れてふらふら街をうろつく練習しとくわ
- 19 : 2024/09/11(水) 08:46:37.75 ID:Zrfpz1ct0
-
最近は若者が無能すぎてな
- 20 : 2024/09/11(水) 08:47:41.75 ID:7Rt2cboD0
-
普通に考えたら企業の立場が強くなるんやから労働者の賃金が上がるわけないぞ
無能は切られるし有能も常に解雇をチラつかせられながら今より劣悪な条件で働かされるようになるだけや
- 21 : 2024/09/11(水) 08:51:03.17 ID:bgHY1Y3P0
-
プロ野球選手と一緒だよ
使えるやつはFAで転職して給料がガンガン増える
使えないのはさようなら
- 22 : 2024/09/11(水) 08:51:52.34 ID:ew6qGHvB0
-
自民党は一貫して大企業のために政治をしてるのに支持している豚ども
- 23 : 2024/09/11(水) 09:02:35.88 ID:LR66b7yT0
-
手取り30は額面で38くらいないと無理だからキツくねーか。年収400くらいが現実だろ
- 24 : 2024/09/11(水) 09:06:13.99 ID:YJsAY8UcM
-
解雇ちらつかされて劣悪な環境で働かされるし
いつ解雇されるかわからんから将来に備えて預貯金に精を出す分消費も落ちて景気悪化するやろ
- 25 : 2024/09/11(水) 09:12:00.37 ID:btuz7NNC0
-
その若者がおっさんになったとき簡単に首切られる世の中でまともに生きていけるのか
- 26 : 2024/09/11(水) 09:13:38.76 ID:BgJrKwar0
-
解雇規制緩和と雇用の流動化はセットなんだが、解雇規制緩和だけで終わりそう
そのくらい日本企業に信用が無い
- 27 : 2024/09/11(水) 09:14:21.44 ID:3WdkS5dj0
-
その若者もその内おっさんになるわけでな
- 28 : 2024/09/11(水) 09:15:12.55 ID:3FVFC1py0
-
終身雇用の時代に景気が良かったのは労働者が将来に対する不安が少なかったからローンも気軽に組めたりして消費に積極的になれたからや
解雇がしやすくなるという事は労働者が将来に対して不安を持つ事になり貯蓄に対する意識が高まり消費に対して消極的になるって事や
つまり経済は今以上に終わる
- 29 : 2024/09/11(水) 09:18:37.70 ID:aLTocyXd0
-
解雇しやすくなったら派遣業はなくなるかもね
そのかわりみんな派遣社員と同じ扱いになるんや
- 30 : 2024/09/11(水) 09:20:31.10 ID:U/dx9jMYd
-
社会が変わって会社で1番しわ寄せがきてるのが中間管理職のおっさんという事実
- 31 : 2024/09/11(水) 09:24:17.41 ID:DTRGn6Kz0
-
公務員にも適用されるんか
- 32 : 2024/09/11(水) 09:31:01.24 ID:SGrMspAL0
-
組織で評価されるのは有能無能じゃなくて組織に適応できるかできないかだよな
そもそもおっさん連中が人事権握ってるんやからどうなるかは分かるよな
コメント