- 1 : 2024/10/25(金) 00:08:09.31 ID:b+3/BunJ0
-
本当にわかってるの
ワイはなんか雰囲気が好きとか嫌いとかで歌詞なんか曲聞きながらじゃ分からん
異端なのか?
- 2 : 2024/10/25(金) 00:08:54.54 ID:2Vyt38k60
-
同じような体験してないと共感は出来ないよね
- 3 : 2024/10/25(金) 00:09:26.90 ID:LqYXBaZc0
-
邦楽は聴きながら歌詞は分かるけど洋楽は歌詞は聴きながらは分からんわ
- 4 : 2024/10/25(金) 00:09:33.69 ID:X3qHZ4400
-
歌詞は分かるやろ
洋楽でも聞いてんのか?
- 7 : 2024/10/25(金) 00:10:40.66 ID:b+3/BunJ0
-
>>4
初見で歌詞見ずに全部聞き取って理解できるか?
後から歌詞見て理解してそれは本物の感動か?
- 10 : 2024/10/25(金) 00:12:42.58 ID:X3qHZ4400
-
>>7
初見でなくても感動は感動やろ
クラシックでも色々噛み砕いて理解するやん
- 11 : 2024/10/25(金) 00:13:47.32 ID:b+3/BunJ0
-
>>10
そうなんか
なんか違和感あるけどな
- 12 : 2024/10/25(金) 00:14:51.64 ID:nRSvfpNcr
-
>>11
じゃあ全ての音楽一回だけしか聞けないやん
- 15 : 2024/10/25(金) 00:17:51.37 ID:b+3/BunJ0
-
>>12
本当の名曲は1回目で感動するんちゃう?
- 22 : 2024/10/25(金) 00:20:22.50 ID:nRSvfpNcr
-
>>15
アナリーゼとかできないタイプ?
- 23 : 2024/10/25(金) 00:21:40.17 ID:b+3/BunJ0
-
>>22
1回目で曲をよく聞くからかな
1回目歌詞をよく聞く人なら感動するかも
アナリーゼがなにかわからん
- 5 : 2024/10/25(金) 00:09:52.76 ID:g5B2ODK00
-
理論どうこういう奴はきもいな
他はただの感想やん
- 8 : 2024/10/25(金) 00:11:06.28 ID:b+3/BunJ0
-
>>5
理論は音楽やってる人じゃなかったらわからないのが普通?
- 9 : 2024/10/25(金) 00:12:38.88 ID:LqYXBaZc0
-
>>8
楽器やってたらある程度わかる様にはなる
- 6 : 2024/10/25(金) 00:09:52.79 ID:nRSvfpNcr
-
歌詞読んでも何言ってるのかわからんわ
- 13 : 2024/10/25(金) 00:15:23.64 ID:Im84u6Nc0
-
>>6
マキシマムザホルモンでも聞いてんのか
- 14 : 2024/10/25(金) 00:17:42.22 ID:LeN759n60
-
歌詞とメロディが噛み合うところが好き
- 16 : 2024/10/25(金) 00:17:51.84 ID:RjdZFZfm0
-
素晴らしい音楽解釈
- 17 : 2024/10/25(金) 00:18:14.15 ID:b+3/BunJ0
-
>>16
ワイがか?
ありがとな!
- 18 : 2024/10/25(金) 00:19:05.43 ID:OOz+2aGO0
-
男はリズムに惹かれて女は歌詞に惹かれる傾向があるらしいんや
- 19 : 2024/10/25(金) 00:19:46.26 ID:b+3/BunJ0
-
>>18
なんか納得や
- 20 : 2024/10/25(金) 00:20:02.66 ID:jaysteoK0
-
一瞬、この油で泣いたに見えた
- 21 : 2024/10/25(金) 00:20:05.05 ID:cBV53vHm0
-
技術が優れてるからって良い曲とは限らないしな
ペラッペラの歌詞や曲でも、聴いた奴が良いと思ったなら良い曲なんやし
名曲は聴く側が決めるんや
- 24 : 2024/10/25(金) 00:21:49.78 ID:nGgP+bJd0
-
流行り廃りもあるし主観が全てやな
理論どうこう言うのもアレやけど理論知らずにどうこう言うのもアレや
- 25 : 2024/10/25(金) 00:22:55.05 ID:b+3/BunJ0
-
ちなワイはBUMP好きや
- 26 : 2024/10/25(金) 00:25:01.14 ID:2NTMFKWT0
-
モーニング娘。の「ふるさと」は神やな
- 28 : 2024/10/25(金) 00:27:32.32 ID:9UTJ7hBdr
-
>>26
となりのトトロ感あるよな
- 27 : 2024/10/25(金) 00:26:38.15 ID:Nzb1VYCS0
-
音楽ってサウンドとメロディが9割やろ
歌もかっこいいことあるけど、歌詞は正直なんでもいい
- 29 : 2024/10/25(金) 00:27:53.98 ID:b+3/BunJ0
-
>>27
ラフメイカーきいてみて
- 30 : 2024/10/25(金) 00:30:23.72 ID:Nzb1VYCS0
-
>>29
バンプは確かに歌詞で売れてるとこあるけど、ラフメイカーもへなちょこサウンドだったら駄作だろ
- 31 : 2024/10/25(金) 00:31:17.36 ID:b+3/BunJ0
-
>>30
そうかな?
ワイはストーリー性が分かりやすくて歌詞で好きになったけどな
- 32 : 2024/10/25(金) 00:34:02.57 ID:Nzb1VYCS0
-
>>31
初期衝動的なサウンドとか、藤原の歌がめちゃくちゃかっこいいのが9割
そこに俗的に言うと歌詞のストーリー性にあの歌声とサウンドがマッチするみたいな要素が1割やろ
- 33 : 2024/10/25(金) 00:36:07.85 ID:b+3/BunJ0
-
>>32
結論
人それぞれ!やな
- 34 : 2024/10/25(金) 00:37:18.60 ID:Nzb1VYCS0
-
>>33
それを言っちゃあおしまいやが、その通りやな
- 35 : 2024/10/25(金) 00:38:26.98 ID:b+3/BunJ0
-
>>34
もう寝る!
ありがとな!
- 36 : 2024/10/25(金) 00:39:06.70 ID:qZq0+4hW0
-
ワーグナー作詞作曲トリスタンとイゾルデ「イゾルデ愛の死」
- 37 : 2024/10/25(金) 00:47:59.88 ID:ejiytkS10
-
洋楽の方が何言ってるかわからんから気楽に聴けるわ
邦楽だと曲好きなのに歌詞キモい問題が発生する時ある
- 38 : 2024/10/25(金) 00:52:00.09 ID:TcdRL9EU0
-
歌詞なんておまけ
- 39 : 2024/10/25(金) 00:55:20.13 ID:mp//SoP6d
-
あんまり興味なかった曲が心理次第で突然無茶苦茶刺さって好きになることもある
音ゲーで初めて最高難易度クリアした時に今まで全く興味なかった曲に感動と思い入れ出来すぎて好きになったわ
コメント