【遺産相続】 13億円あまりを残し亡くなった資産家 全額を市に寄付するとの遺言書が出てきて親族が揉める 和歌山

1 : 2020/05/27(水) 23:58:14.26 ID:eVZg3wOo0

紀州のドンフアン親族4人 財産寄付の遺言は無効と提訴
毎日新聞2020年5月27日 22時06分(最終更新 5月27日 22時32分)

 「紀州のドンフアン」と呼ばれた資産家で、2018年5月に急性覚醒剤中毒で死亡した和歌山県田辺市の会社社長、
野崎幸助さん(当時77歳)の兄ら親族4人が、「全ての遺産を市に寄付する」とした野崎さんの遺言書は無効と訴えて、
遺言執行者の弁護士を相手取り、和歌山地裁に提訴したことが明らかになった。

 遺産を巡っては田辺市が既に、受け取るための手続きを進めている。

 訴状によると、親族側は「遺言書がコピー用紙のような紙に赤色のサインペンで走り書きされている」と指摘。
 野崎さんには田辺市に寄付する合理的動機が見当たらないとしたうえで、「自身で遺言書を作成したとは考えられない」と主張している。

 遺言書を巡っては、野崎さんの死後、知人男性が預かっていたことが判明。
 和歌山家裁田辺支部が遺言書の要件を満たしていると判断した。

 遺産は総額約13億2000万円とされ、田辺市は受け取り手続きに必要な弁護士費用など約1億8000万円を
盛り込んだ予算を既に可決している。

続きはうぇbで
https://mainichi.jp/articles/20200527/k00/00m/040/272000c

2 : 2020/05/28(木) 00:00:11.12 ID:LnLtobNl0
>親族側は「遺言書がコピー用紙のような紙に赤色のサインペンで走り書きされている」と指摘。

コピー用紙だろうがわら半紙だろうが、紙の種類は遺言の有効性に無関係

3 : 2020/05/28(木) 00:01:13.66 ID:vaLqe6sLH
受け取り手続きに必要な弁護士費用1億8000万てなに?
俺が半額でやってやるから俺に頼め
25 : 2020/05/28(木) 01:02:01.81 ID:WJ1cEQDm0
>>3
お前無資格やろ
4 : 2020/05/28(木) 00:04:07.44 ID:6pLpjojD0
あれ?愛人はどうなったん
5 : 2020/05/28(木) 00:05:21.47 ID:XIYP2lr30
横槍を防ぐのにこんなに金がかかるのか
6 : 2020/05/28(木) 00:07:16.86 ID:JWMAkCQR0
弁護士費用、ほんとにそんなに必要なの
8 : 2020/05/28(木) 00:08:10.30 ID:3qZfGrlT0
ってか遺産くれるって約束で愛人やってたんじゃないんか?
最後の最後に裏切られた感じだな。かわいそう
9 : 2020/05/28(木) 00:08:49.15 ID:tHyRSPT80
一代で成功した人だと親類に対する当てつけとかでこういう遺言書を書く人もいるのかもな
今みたいに悔しがってる様子を想像してさ
まあ、確かになんか怪しいけど
あんな事件の後だし
10 : 2020/05/28(木) 00:17:55.71 ID:e86xgXQu0
お前ら他人事だと思ってるだろ?
意外と身近でも起こり得るから気を付けた方が良いよ
特に親やジジババを老人ホームに入れてる奴は面会者を把握しておいた方が良い
12 : 2020/05/28(木) 00:22:51.44 ID:7WLpOtIWM
>>10
ジジババは全員鬼籍
親に資産は無い

関係ないな

11 : 2020/05/28(木) 00:19:44.28 ID:qzHuIINm0
遺産相続を信託銀行に依頼したけど相続額の一割程度を手数料として取られるね
13 : 2020/05/28(木) 00:23:30.72 ID:AGGm5Ua60
兄弟姉妹 遺留分はない

遺言で書かれたら、兄弟には残らないのか

32 : 2020/05/28(木) 01:18:42.36 ID:uptUzXgHa
>>13-14
また無駄知識が増えてしまった…
14 : 2020/05/28(木) 00:24:25.74 ID:AGGm5Ua60
遺留分の割合

配偶者、子供、孫など
法定相続分の2分の1

15 : 2020/05/28(木) 00:27:09.59 ID:qzHuIINm0
赤の他人の弁護士が「遺産は全て自分に相続させる」なんて遺言書を書かせてしまった事件もある
16 : 2020/05/28(木) 00:43:48.71 ID:9eAgciZi0
旦那殺したんじゃないかと言われてた嫁は結局遺留分請求しなかったのか?
半分は貰えたろうに
17 : 2020/05/28(木) 00:45:47.09 ID:tHyRSPT80
会社の金庫から金なくなってたとかTVで見たけど
誰が持って行ったんだろ
18 : 2020/05/28(木) 00:50:45.66 ID:mgYtehIL0
燃やしとけや
19 : 2020/05/28(木) 00:53:16.35 ID:hKdhG0Ln0
背筋がぞっとしたわ
その後に怒りと疑念がきた
お前ら労働者階級の底辺は理屈0の謎煽りしてくるが
自分で選んで誇り持ってやってるニートが怖いのはこれだけ、やっぱ心鬼にして生前贈与早めにさせるか
20 : 2020/05/28(木) 00:56:46.30 ID:hG//j9+Y0
は?
子ならともかく、なんで兄弟どもに金くれてやらねばならんのだ
くたばれ
21 : 2020/05/28(木) 00:57:45.14 ID:Uz2uPqbP0
市がクソすぎない?
23 : 2020/05/28(木) 00:58:59.35 ID:snX2ji+tp
>>21
故人の意思を尊重するべきだろ
22 : 2020/05/28(木) 00:58:58.26 ID:vZedFsFnd
ドンファンどんだけ兄弟と仲悪いんだよ
俺なら普通に法定通りにするけどな
24 : 2020/05/28(木) 01:00:42.81 ID:hG//j9+Y0
>>22
知らんけど愛人の悪口言ってたからかな
26 : 2020/05/28(木) 01:03:18.44 ID:4CALifOw0
本物であるならどんなけ家族の中凍り付いてたんよになる
27 : 2020/05/28(木) 01:04:17.88 ID:IykdMc9h0
>受け取り手続きに必要な弁護士費用など約1億8000万円
これはもしや
28 : 2020/05/28(木) 01:05:32.36 ID:zg/keAeWd
そりゃこんな額ならなりふり構わず必死になるわな
29 : 2020/05/28(木) 01:10:18.34 ID:ovZFN5kKa
公正証書じゃない時点で無効だろ
30 : 2020/05/28(木) 01:13:35.31 ID:IykdMc9h0
>>29
書き方さえあってればそんなことはないよ
公正証書は裁判の判決と同等の効力があるというだけ
31 : 2020/05/28(木) 01:17:04.94 ID:9EDSBHM0r
>田辺市は受け取り手続きに必要な弁護士費用など約1億8000万円を

は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました