
- 1 : 2024/11/19(火) 23:40:34.98 ID:SJfekMdX0
- 2 : 2024/11/19(火) 23:41:32.45 ID:BimZ77dL0
-
世界を証明できる数学から逃げたバカの妄想が哲学です(´・ω・`)
- 3 : 2024/11/19(火) 23:42:31.42 ID:ohONFcj20
-
𛃞𛁟゛
- 4 : 2024/11/19(火) 23:43:01.22 ID:NKXRK6lnd
-
哲学を説く賢人も嫌儲にいる限りはサルである
- 5 : 2024/11/19(火) 23:43:13.65 ID:LKjg/PeS0
-
では数(すう)が人間の概念ではなく世界を正確に反映していることを証明して下さい
個数ではなく数(すう)です - 6 : 2024/11/19(火) 23:43:22.05 ID:FBibpv0k0
-
理性で真理に至ることは無いけども理性に至る道を妨げる邪魔とはなにか?を突き詰める道やね
- 7 : 2024/11/19(火) 23:43:25.34 ID:LNczbuig0
-
神をも喰らう老子の話で良いかい?
- 8 : 2024/11/19(火) 23:43:50.66 ID:oEdZh7xS0
-
哲学者って周りが持ち上げるかどうかの違いでしかないからな
ニーチェ、ハイデガー、サルコジとか
日本の坊主が既に思いついていたことを19世紀になってドヤ顔で発表して
それで「偉大な哲学者」になっただけ - 9 : 2024/11/19(火) 23:47:01.68 ID:FBibpv0k0
-
哲学とは防御システムでありウイルスバスターである
ノーガードでネットの海を渡るのは自由やけども - 10 : 2024/11/19(火) 23:47:12.45 ID:43Iqz7WK0
-
例えば俺は嫁と別居中で精神科に通ってんだが
そんな俺でも生きていけるような哲学あるかな?
嫁はもう俺のことを男としても夫としても一緒に住めないって言ってるんだが - 13 : 2024/11/19(火) 23:52:03.03 ID:FBibpv0k0
-
>>10
まず家族とは共同体であり共同体とは共同体の利益があるから故に結びついてるもんであり共同体から受ける利益がないならば分裂して戦争するべきかと🤔 - 14 : 2024/11/19(火) 23:54:08.93 ID:43Iqz7WK0
-
>>13
嫁を手放したくないんだが
戦争するしかないんか??
いや別居してるから手放してるようなもんだけど - 26 : 2024/11/20(水) 00:09:44.35 ID:l/ro1pfH0HAPPY
-
>>14
共同体を共同体たらしめるものは何か?
第1には血の繋がりやけども嫁は所詮他人、第2は文化であるからとりあえず嫁と同じ文化を形成するしかないのでは?🤔としか - 20 : 2024/11/19(火) 23:59:37.70 ID:vHE3rJKD0
-
>>10
宗教でいいんじゃないの
弱者は神をたよれ - 22 : 2024/11/20(水) 00:00:51.21 ID:yn2SPF5f0HAPPY
-
>>20
宗教と哲学は相容れないのでは?? - 23 : 2024/11/20(水) 00:01:52.09 ID:e+CpZBFB0HAPPY
-
>>22
考えを突き詰めるのが哲学で考えを放棄するのが宗教だろ
心が崩壊寸前なら哲学なんてやってる場合じゃないって - 24 : 2024/11/20(水) 00:04:30.53 ID:0/JiVDaB0HAPPY
-
>>22
レヴィナスとかシモーネヴェイユなんかほぼ宗教だわ - 11 : 2024/11/19(火) 23:49:15.70 ID:LHPRjxAG0
-
いつもの文学部哲学卒だけど質問ある?のサルが立てたスレかと思ったけど違うのかw
- 17 : 2024/11/19(火) 23:56:10.63 ID:FJpi0z/U0
-
>>11
スノッブしたいだけじゃんアイツ - 12 : 2024/11/19(火) 23:49:21.63 ID:xS5MKt1Qd
-
ウィトゲンシュタイン…人間は不幸である
人間が生存出来るのは欲がある為である。欲は自身でコントロールできず際限なく溢れ出す
人間は欲を叶えた時に幸福を感じ叶えられない時に不幸を感じる
際限なく溢れ出す欲を叶える事は不可能である。故に人間は皆不幸である - 15 : 2024/11/19(火) 23:55:10.04 ID:4n72iYvS0
-
サルコジなのか…(困惑)
- 16 : 2024/11/19(火) 23:55:43.76 ID:NKXRK6lnd
-
西洋哲学って結局はイデアの探求から抜け出せないんだよね
- 18 : 2024/11/19(火) 23:58:32.30 ID:vHE3rJKD0
-
当たり前だと思われる常識を疑い、それが崩れるきっかけを作り科学が裏付けして時代が変わる
つまり、アナルにも突っ込みたくなるのは正常である
- 19 : 2024/11/19(火) 23:59:21.14 ID:PcsEnJq30
-
嫌儲で哲学スレはネームドが常駐するから機能しない…
- 21 : 2024/11/20(水) 00:00:50.07 ID:e+CpZBFB0HAPPY
-
または新しい概念の発見
- 25 : 2024/11/20(水) 00:08:58.12 ID:m6y7IRbTdHAPPY
-
アリストテレス…存在論
物事や物質に人…それら今ある世界の存在を証明できるか?
答えはできない。あなたの見てる物は実は豚が見てる夢かもしれないし
周りは全部偽者のロボットかもしれないトゥルーマンショーや集団ストーカーの否定は不可能なのです
しかし一つだけ証明できる事がある。それはあなたの存在。あなたの思考は確かに存在してあなたは存在している - 27 : 2024/11/20(水) 00:11:33.99 ID:748mmxa10HAPPY
-
サルトルの実存主義
人間はなりたいものになれますということでいいの? - 29 : 2024/11/20(水) 00:20:11.96 ID:l/ro1pfH0HAPPY
-
>>27
人は個々の事象から帰納的に演繹的なルールを作り出すことなどない
という前提があるならば人間は演繹的ルールに縛られることなく人それぞれなりたいものになれると言えるけども人が個々の事象から帰納的に演繹的なルールを作り出すことが出来なければ犬根の以下の反射で動くゾウリムシみたいなもんだからゾウリムシみたいな人生は社会を作れるのか否か?という研究が必要なんかもね - 30 : 2024/11/20(水) 00:21:05.12 ID:m6y7IRbTdHAPPY
-
>>27
どちらかと言えばハイデガーの実存主義だね - 32 : 2024/11/20(水) 00:32:23.27 ID:748mmxa10HAPPY
-
>>30
サルトルはちょっと違ってるの? - 28 : 2024/11/20(水) 00:17:49.73 ID:VBMTwWFW0HAPPY
-
いかに生きるかみたいなのはヘレニズム~帝政ローマ期の哲学がよい
今は岩波文庫のエピクテトスの人生談義読んでる
訳註が丁寧で分かりやすい - 31 : 2024/11/20(水) 00:31:20.43 ID:QQttNQzK0HAPPY
-
>>1
要約すれば只の傲慢
コメント