大卒「事務職以外では絶対に働きたくないでござる!!」👈日本の人手不足、こいつらのせいだったwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2025/01/19(日) 19:26:56.10 ID:rAF1Up6Qd
2 : 2025/01/19(日) 19:27:09.34 ID:rAF1Up6Qd
どうすんのこれ……
3 : 2025/01/19(日) 19:27:35.26 ID:rAF1Up6Qd
Xでは「大学無償化なんていらん、高卒で土方やらせとけ」の大合唱な模様……
4 : 2025/01/19(日) 19:28:05.90 ID:rAF1Up6Qd
ホワイトカラーの求人をもっと増やせよ!!
5 : 2025/01/19(日) 19:28:10.46 ID:j8mHnZQdM
知ってた
6 : 2025/01/19(日) 19:28:42.53 ID:fGTTfn+G0
そもそも最初から大卒高卒区別せずに同じ給与テーブルにしろよ
そうすれば若い人少しは集まるぞ
22 : 2025/01/19(日) 19:37:26.24 ID:A+B/gsBI0
>>6
高卒の初任給を50万にしろ
7 : 2025/01/19(日) 19:29:01.61 ID:0EhHpYZV0
コスパ悪いって思われている理由が何なのか考えてみては
8 : 2025/01/19(日) 19:29:10.49 ID:j8mHnZQdM
20年椅子に座ってたヒョロガリに普通の仕事なんか無理や
9 : 2025/01/19(日) 19:30:55.49 ID:FM/5T8/30
ふむ…事務職の給料を下げて製造・建設の給料を上げればいいのでは?
17 : 2025/01/19(日) 19:35:13.76 ID:eOa0Nlk7H
>>9
事務系総合職(施工管理)
これたってる会社有能www
10 : 2025/01/19(日) 19:31:25.87 ID:IPw/h6LW0
工場は体に悪い
人間のためじゃなくて機械のための成分使ってるから
建設はガラが悪すぎる
15 : 2025/01/19(日) 19:34:30.77 ID:8TDcumyv0
>>10
建設は明確に合う合わないあるから無理に枠に押し込んでも逃げ出すだけだろうな
11 : 2025/01/19(日) 19:32:10.55 ID:K87FkJfsM
17万人も余るは草です
12 : 2025/01/19(日) 19:32:26.31 ID:K6PxcYOI0
大卒とかいう労働を先延ばししてただけの怠け者
13 : 2025/01/19(日) 19:33:10.04 ID:dxXUSqUCr
文系無くせばコイツら消えるぞ
14 : 2025/01/19(日) 19:33:28.59 ID:RujpYmkl0
日東駒専未満は全部潰せ
16 : 2025/01/19(日) 19:34:31.67 ID:Hh735/bg0
ケツにコンプレッサー突っ込まれて死にたくないからだろ
18 : 2025/01/19(日) 19:35:28.54 ID:MdUv/OPp0
肉体労働なんて誰もやりたくないわな
29 : 2025/01/19(日) 19:39:05.18 ID:X9ttFWbO0
>>18
いくら耳障りのいいこと言ってもこれが現実
現業の奴がおためごかしに現業を持ち上げて割に合わない安い賃金で使おうとしてるのを俺は見たことがある
持ち上げてる奴らはそういう層かもな
34 : 2025/01/19(日) 19:41:44.71 ID:Jj13uhDYr
>>29
「耳障りのいい」なんて言葉ないんだよ低学歴
お前みたいな馬鹿が肉体労働やれよ
19 : 2025/01/19(日) 19:36:57.67 ID:of4FSHPz0
文系は無能だから営業か事務職位しかできないんだよ
察してやれよ…
20 : 2025/01/19(日) 19:37:21.92 ID:12qUcw9Q0
でもサンタアイコンは事務系総合職なんでしょ🥺
23 : 2025/01/19(日) 19:37:28.39 ID:X+ObaUsO0
怠け者だから大卒になるわけでな
24 : 2025/01/19(日) 19:38:15.17 ID:YR1VKmgY0
大学新卒で遠洋マグロ漁船に就職するやつもいる時代だぞ
25 : 2025/01/19(日) 19:38:36.33 ID:K36Mnazj0
ブルーカラーの待遇が年々悪くなってるからだろケンモジ世代が若い頃は土方とか鳶やトラック運転手なんかは大変だけど給料はホワイトカラーより上だったんだからな
26 : 2025/01/19(日) 19:38:36.83 ID:iQYQYEMe0
事務でまったりとか言ってるハゲ引っ叩きたい
27 : 2025/01/19(日) 19:38:50.29 ID:FT4p4aOP0
知ってた 上場ゴール連中
28 : 2025/01/19(日) 19:39:03.33 ID:Jj13uhDYr
事務系で募集かけて採用してから応援名目で毎日現場に突っ込む会社も多いよ
30 : 2025/01/19(日) 19:39:26.48 ID:s1JjmjeD0
一番淘汰されるやつやん🥺
まさしく「代わりはいくらでもいる😡」
31 : 2025/01/19(日) 19:40:25.91 ID:ahIX7h480
役場でまったり事務仕事してる人と
被災地でひいこらしてる自衛官の給料が対して変わらんから当然では
32 : 2025/01/19(日) 19:40:48.31 ID:uoJTmJeh0
正確には事務じゃなくてホワイトカラーだろ
事務なんてホワイトカラーの一部分だろ
33 : 2025/01/19(日) 19:41:06.27 ID:of4FSHPz0
グラフの上にちょこっとある高卒をすべて製造と現場にまわせよ
35 : 2025/01/19(日) 19:41:46.72 ID:vb8WV3rN0
今、AIに代替出来ない事務職って何があるのよ?
絶対に失敗出来ない医者、弁護士、高級官僚が隠れて、或いは公にAI使ってるだろうが20代のうちに富裕層専門の手仕事身に付けた方が楽に生きれる
36 : 2025/01/19(日) 19:43:02.46 ID:QTXgFKDD0
統失発達ガ●ジとこどおじをまず国は皆殺しにしろ
おかしなのが減らないと事務以外は対人でストレス溜まる
37 : 2025/01/19(日) 19:43:20.69 ID:O0uj3Ozhd
本当に必要な現場仕事より現場に仕事丸投げするだけの事務職の方が休みが多く給料高いから仕方ない
悪いのは求職者ではなくそんな仕組みにしている経営者

コメント

タイトルとURLをコピーしました