- 1 : 2025/01/20(月) 00:37:35.83 ID:f8lPChCu0
-
- 2 : 2025/01/20(月) 00:38:18.82 ID:trN/IrXR0
-
川のない山は買ってもゴミになるだけ
- 3 : 2025/01/20(月) 00:38:22.40 ID:4QIWLnPP0
-
ちなみに山の中で何かあったら所有者の責任問われることがしばしばある
- 4 : 2025/01/20(月) 00:38:57.26 ID:Jgn8urSz0
-
管理できねえよ
不法投棄はされるし
- 5 : 2025/01/20(月) 00:38:57.39 ID:CKlnQ2Rv0
-
不法投棄されたら自分の責任になるぞ
- 6 : 2025/01/20(月) 00:39:37.78 ID:fOoDurR70
-
何をするにも国の許可がいるぞ
- 7 : 2025/01/20(月) 00:40:35.17 ID:oo7K2rUE0
-
たまに見てるけどなんか山の一部とかなんよね
- 8 : 2025/01/20(月) 00:41:08.83 ID:fVp8DpVz0
-
バーベキューし放題
- 9 : 2025/01/20(月) 00:41:15.99 ID:8ENxF8G70
-
どうせ騙されて国立公園みたいな場所買っちゃって建物建てられないんだろ
- 10 : 2025/01/20(月) 00:42:03.25 ID:GaP31ibj0
-
確かに川がない山はやめたほうがいいな
- 11 : 2025/01/20(月) 00:42:50.63 ID:e00JV3mf0
-
市街化調整区域だったら何もできんたい
- 12 : 2025/01/20(月) 00:42:53.67 ID:KCCHxlCl0
-
キャンプブームも去りもう後悔してる奴いっぱいいるだろ
- 13 : 2025/01/20(月) 00:43:07.02 ID:MMJczNbg0
-
中国人が買うから、別に俺はいらん
- 15 : 2025/01/20(月) 00:44:10.95 ID:7zd3bttnH
-
買ったら手離せないの呪いのアイテム
- 16 : 2025/01/20(月) 00:44:11.92 ID:fOoDurR70
-
割と悪質だな無知な若者に押し付けるやり方だろ
- 17 : 2025/01/20(月) 00:44:38.82 ID:YJKX38tL0
-
災害起きないようにメンテする義務あるんだぞ
いくらかかると思ってるんだ
- 18 : 2025/01/20(月) 00:45:13.17 ID:viugblaV0
-
負動産ババ抜きか
- 19 : 2025/01/20(月) 00:45:30.91 ID:0WFYYKGz0
-
死体埋めるのに使ったり大麻育てるのに使ったりしてそう
- 20 : 2025/01/20(月) 00:46:14.59 ID:SDOUahq/0
-
この手の仲介業者やってるのがリスク抜きで一番美味しいな
- 21 : 2025/01/20(月) 00:46:32.89 ID:UavE1G8Q0
-
原野商法って昔問題にならなかったっけ?
- 22 : 2025/01/20(月) 00:46:45.95 ID:MFuxjMR7r
-
固定資産税とかどうなんの
持ってるだけで少なくない維持費がかかるんじゃないの
- 23 : 2025/01/20(月) 00:47:43.38 ID:TEpC8Coz0
-
山とか原野とか、残された相続人に大迷惑
- 24 : 2025/01/20(月) 00:48:37.09 ID:s0bV7mHt0
-
ただの不良債権だから
持ってても勝手に利用できんクソ土地だからな
ただでも引き取ってくれってやつは結構いるやろうな
- 25 : 2025/01/20(月) 00:48:39.26 ID:ojdPRtb0r
-
繰り返される原野商法
- 26 : 2025/01/20(月) 00:49:59.87 ID:NmazYTO80
-
YouTubeでも山買う人がぼちぼちいるけど
おーちゃんはどっかから打ち込まれるゴルフボールがめっちゃ敷地内に落ちてるって怒って
キャブヘイは自分の敷地に入る道を怖い人?に通して貰えないってトラブってたな
- 27 : 2025/01/20(月) 00:50:26.48 ID:usaVMMwq0
-
地目を知らずに後悔する人が多いね
- 28 : 2025/01/20(月) 00:51:51.04 ID:IZvDlZ740
-
持ってるだけで負債なのに
- 29 : 2025/01/20(月) 00:52:30.53 ID:6AqVrCRBa
-
『山』は『上』るものだろ
- 30 : 2025/01/20(月) 00:52:46.84 ID:505K/SZF0
-
山を買う時には気をつけなよ、不動産がらみで一番厄介だからね
小屋を建てただけで違法なんて山もあるし
- 37 : 2025/01/20(月) 00:55:39.50 ID:2cuGT1Dt0
-
>>30
小屋建てるのなんでバレるん?
- 41 : 2025/01/20(月) 00:57:44.99 ID:505K/SZF0
-
>>37
買った人が小屋を建てちゃ駄目な山だと知らないから、堂々と建てちゃう
田舎なんてみんな話題に飢えてるから、口から口ですぐにばれる
- 31 : 2025/01/20(月) 00:53:01.08 ID:UPH4FdSm0
-
崩れたらお前の責任
侵入したやつが怪我してもお前の責任
山のメンテ代は高い
控えめに言って焼きたい
- 32 : 2025/01/20(月) 00:53:13.66 ID:JRfNk8eG0
-
原野商法だろ
- 33 : 2025/01/20(月) 00:53:28.33 ID:6J4tNV8D0
-
原野商法じゃん
最近は不動産取得に憧れを持つ中国人とかがターゲットになってるらしいな
- 34 : 2025/01/20(月) 00:53:52.85 ID:505K/SZF0
-
あと、所有者じゃないのに使用者が勝手に購入を持ちかけてくることもある
当然、金の払い損
- 35 : 2025/01/20(月) 00:54:35.05 ID:4a3OYy2+0
-
ホントにただなの?
- 36 : 2025/01/20(月) 00:55:05.16 ID:xkmVDHFG0
-
どういう理屈でこんな不便になってんの?
法律作った人達は何を望んで今の状態をどう思ってんの?
- 38 : 2025/01/20(月) 00:56:07.48 ID:qPKvFjtg0
-
税金で泣くはめになる
- 39 : 2025/01/20(月) 00:56:32.77 ID:qpYgnArF0
-
なお熊
- 40 : 2025/01/20(月) 00:56:35.35 ID:5xpSSI6D0
-
中国人に売れば良くね?
- 42 : 2025/01/20(月) 00:58:03.17 ID:BeR9gtqP0
-
買ったら最後手放せない
呪いの装備みたいなもん
年取ったら面倒も見れないし
- 43 : 2025/01/20(月) 00:58:50.49 ID:puzbIQQ10
-
好き勝手やるなら平地だよやっぱ
山なんていらない
- 44 : 2025/01/20(月) 01:01:53.42 ID:1WqDuOdud
-
キャブヘイみたいなトラブルありそうだし
- 45 : 2025/01/20(月) 01:02:28.54 ID:1vvwFzYO0
-
所有と管理のリスクだけこっち持ちで地元民が好きに猟したり山菜盗ったり山火事起こすんだろ
下手すりゃ毎年消防費とか取られる
- 46 : 2025/01/20(月) 01:03:07.09 ID:87WJa0K20
-
まず平らにします
コメント