
- 1 : 2025/01/23(木) 14:15:24.52 ID:rUlZqU3b0
-
Release Version 2025.1.17 · snowie2000/mactype · GitHub
Better font rendering for Windows. Contribute to snowie2000/mactype development by creating an account on GitHub.
This is a maintenance version with important bug fixes. Everyone is encouraged to update.
Important bug fix:A serious DirectWrite bug was discovered in #1028 that can cause applications that use …
https://github.com/snowie2000/mactype/releases/latest - 2 : 2025/01/23(木) 14:15:48.91 ID:vCopGXsd0
-
なんでMac使わないの?バカなの?
- 3 : 2025/01/23(木) 14:15:53.48 ID:rUlZqU3b0
-
MacTypeなしのWindowsは使えない
目が潰れる - 4 : 2025/01/23(木) 14:15:54.16 ID:+0npPct70
-
マルウェア定期(´・ω・`)
- 6 : 2025/01/23(木) 14:18:51.44 ID:rUlZqU3b0
-
>>4
デジタル署名されたからセキュリティ対策アプリに誤検出されなくなったとあるが - 5 : 2025/01/23(木) 14:17:22.87 ID:2tdTORvar
-
こんなん無くてもそれなりのフォントにすればストレスないけどな
MSゴシックはきついけど - 27 : 2025/01/23(木) 14:35:23.35 ID:KCxoaLFx0
-
>>5
それな。フォントなんて吹き出しや活字と同じなんだから、
書かれた内容が判ればいい
それをクソクソ言ってるやつは、パソコン使うこと
自体が目的になってる、脳みそスカスカのパーということ。 - 41 : 2025/01/23(木) 14:41:08.71 ID:Cy9jupB/0
-
>>27
こういう人って設定とかも全部デフォルトで使うのかな - 7 : 2025/01/23(木) 14:18:58.24 ID:G9WxQSiV0
-
弱者男性視力も弱者
- 8 : 2025/01/23(木) 14:19:54.29 ID:ggc+8u2c0
-
FHDモニタの頃は世話になった
- 29 : 2025/01/23(木) 14:35:52.21 ID:OjBlMlqS
-
>>8
スケーリング150%とか200%で使うだけで済むのに、モニタへの投資をケチってこんなもの突っ込む連中の気が知れねーわな… - 9 : 2025/01/23(木) 14:21:20.52 ID:rl2eu5o3r
-
半年寝かせるわ
- 10 : 2025/01/23(木) 14:22:13.80 ID:/59eZ6zn0
-
インストーラー起動しようとしたらWindows Defenderにダメーって言われたんだが
- 11 : 2025/01/23(木) 14:22:19.46 ID:iIHyAwKQ0
-
フォントってちょっとカクカクの方が視認性高いよな
- 12 : 2025/01/23(木) 14:22:32.99 ID:0ZXx094V0
-
滲むだけ定期
- 13 : 2025/01/23(木) 14:24:45.71 ID:uTpVywaT0
-
4Kモニターでまだお世話になってるぞ
アプデ放置して2021年版のままだったわ - 14 : 2025/01/23(木) 14:27:10.90 ID:nahWoxpJM
-
太くて滲んだフォントを綺麗だと思う人が使うアプリ
- 15 : 2025/01/23(木) 14:28:58.19 ID:2kzsmLHH0
-
macとかの太いフォントは疲れる
- 16 : 2025/01/23(木) 14:29:02.32 ID:4GXaSOwS0
-
目が悪い人向けって感じ
- 17 : 2025/01/23(木) 14:30:26.77 ID:bda4loQt0
-
Macでいい
- 18 : 2025/01/23(木) 14:32:21.26 ID:NB2dyVVaH
-
これ入れてるやつとは仕事したくない
- 25 : 2025/01/23(木) 14:34:49.72 ID:rUlZqU3b0
-
>>18
何が不満なの?
既に完全にOSS化されているが - 19 : 2025/01/23(木) 14:33:04.56 ID:Tdnhkm5Q0
-
winは8kにならないとあのレンダリングでは
- 20 : 2025/01/23(木) 14:33:05.03 ID:r+IjrNJF0
-
MacはQuartzレンダリングエンジン時代から画面表示全てPDFだからね
Winとはコアエンジンの仕組みから全然違う - 21 : 2025/01/23(木) 14:34:10.02 ID:Tdnhkm5Q0
-
ウェブブラウザ使いまくる自分はそろそろマックにしようかと
それくらいwinのアジア軽視はひどい - 22 : 2025/01/23(木) 14:34:19.09 ID:MhRbfgzK0
-
フォントなんてMSPゴシックでいいだろ
- 23 : 2025/01/23(木) 14:34:20.02 ID:OjBlMlqS
-
DisplayPostscriptをどう斜め読みすればPDFになるのやら…
マカーの技術自慢…が自慢になってないトンチキ垂れ流しの自爆、ってのも40年変わらん芸風よな - 28 : 2025/01/23(木) 14:35:50.39 ID:r+IjrNJF0
-
>>23
Quartz(クオーツ)は、Appleのオペレーティングシステム macOS の描画コアエンジン。
前身であるNeXTのDPSに代わり、PDFベースの描画モデルを採用したもの。 - 30 : 2025/01/23(木) 14:36:34.45 ID:OjBlMlqS
-
>>28
PDFとDPSの違いをまず勉強して来てからほざけ… - 35 : 2025/01/23(木) 14:37:45.81 ID:r+IjrNJF0
-
>>30
ほら謝罪せえよ🤣 - 36 : 2025/01/23(木) 14:38:28.49 ID:r+IjrNJF0
-
>>30
はよはよ🤣 - 31 : 2025/01/23(木) 14:36:43.34 ID:r+IjrNJF0
-
>>23
恥ずかしぞお前🤣 - 24 : 2025/01/23(木) 14:34:29.75 ID:r+IjrNJF0
-
画面表示フォントにギャザがあるOSなんてもうWinだけよな
時代は移り変わるわ… - 26 : 2025/01/23(木) 14:35:19.75 ID:Tdnhkm5Q0
-
>>24
コピー機のモノクロ液晶画面のがマシ - 32 : 2025/01/23(木) 14:37:15.62 ID:2/CkK57p0
-
ごくまれだが一部アプリ(ゲーム含む)でどうやっても落ちるから、使わなくなったな
- 33 : 2025/01/23(木) 14:37:21.64 ID:Tdnhkm5Q0
-
いや4kスケーリングでも日本語はきつい
- 34 : 2025/01/23(木) 14:37:30.21 ID:C3aboDzir
-
これEclipseにも効果ある
- 37 : 2025/01/23(木) 14:39:43.80 ID:OjBlMlqS
-
低DPI環境だとスクリーンフォントはメイリオの優秀さが光ると思うのだが
メイリオ使うのやめちゃったのがマジで勿体無い
自宅で使ってるLinux環境だとUIフォントもメイリオUI使ってるよ。ライセンス的には真っ黒だけど優秀なフォントだと思うわ游ゴシックと游明朝は、高DPI環境でないとその意味すら理解できない
こんなものをUIのデフォに設定する日本語ローカライズ担当は無能。ならお前が高DPI環境を配って歩けと - 39 : 2025/01/23(木) 14:40:21.65 ID:s/5GDP/J0
-
スケーリングって古いアプリでも使えるようになったんかな
ずっと2560×1440使ってるからスケーリング使ったことないわ - 40 : 2025/01/23(木) 14:40:32.76 ID:OjBlMlqS
-
>ID:r+IjrNJF0
だいすきなMacの事すらろくに理解していない腐れマカーがこちら。本日のサンドバッグ。
- 42 : 2025/01/23(木) 14:43:37.26 ID:OjBlMlqS
-
UNIX系のターミナル等に使う、大量のテキストを目で追うことになる用途のフォントは、ビットマップフォントをアンチエイリアスoffで使う方が目に優しい
そしてターミナルフォントとしてはMSゴシックの特に12dotが優秀だと思うのだが、これもWindowsの外で使ったらライセンス的にはアウトなのがおつらい
コメント