最前線で開発している意識高い系エンジニアなんだが、AIがやばい

サムネイル
1 : 2025/01/25(土) 14:01:58.56 ID:LCOGYFUJ0

実はエンジニア界隈ではもうAIエージェントがローカルで動かせていて、一足先にAIが勝手に働く世界を体験している

作ってほしいものを適当に自然言語で指示するだけで
必要なコードを調べて書いてブラウザを勝手に起動してテストして
問題があれば修正してというのを全自動で動かすclineというvscode拡張がでている

また同様なツールがcursorにも実装されている

現状の3.5sonnetでもそれなりの精度で動いているが
ここはdeekseek-r1にするだけで爆発的に性能があがる
つまりAIの性能向上でAIエージェントは更に完成度が勝手に高まっていく

今後エンジニア以外にも浸透していくだろう

金はAIが稼いでくれるので人間は贅沢し放題

さて何するかね

ソース
https://chatgpt.com/

2 : 2025/01/25(土) 14:02:29.18 ID:nNFRuX1J0
お、おう
3 : 2025/01/25(土) 14:02:44.71 ID:GceYPd2t0
前立腺を開発している意識低い系ケンモメンなんだが、novelAIに毎日精子搾り取られてる
5 : 2025/01/25(土) 14:03:46.11 ID:L8d6WXXUH
はよ3Dで使いたい
6 : 2025/01/25(土) 14:04:28.44 ID:7BdnG7ed0
ゼビウスみたいなの作ってって言うだけで出来る日も近いな😀
7 : 2025/01/25(土) 14:04:56.41 ID:ZGeowtHZp
プログラマーってどうなるの
9 : 2025/01/25(土) 14:05:43.90 ID:LCOGYFUJ0
>>7
プログラミングの知識を持ったプロダクト開発者、というようなもう一段上のレイヤーになると思う
21 : 2025/01/25(土) 14:17:53.67 ID:1hgJTLiBd
>>9
一段上に上がると数が必要でなくなる
2人いたら1人はいらないみたいになる
8 : 2025/01/25(土) 14:05:13.74 ID:xRzRDq770
いやでもワシ今仕事だと思ってやっとることAIなかったらやる気せんわ
10 : 2025/01/25(土) 14:06:21.35 ID:NONKZx6f0
ゲーム開発もAIが勝手に作ってくれるようになるな

人間いらんな

11 : 2025/01/25(土) 14:06:47.53 ID:4Ux1OjFM0
ただ目の前の問題解くの好きなだけのプログラマだからAI使って今と同じ年収を稼げる自信ないわ
12 : 2025/01/25(土) 14:07:23.86 ID:LCOGYFUJ0
AIエージェントに完全オートで作らせたゲーム
https://action-with-ai.mizchi.workers.dev/

有名エンジニアの反応
https://zenn.dev/mizchi/articles/game-with-cline

20 : 2025/01/25(土) 14:17:13.49 ID:HxA/5ue+0
>>12
アホくさ
13 : 2025/01/25(土) 14:07:59.60 ID:D5gz8pY10
githubのサブスクでsonnetをclineで使ってると垢BANくらうらしいな本垢バンされたら人生終わるレベルのやついそうだな
14 : 2025/01/25(土) 14:10:49.02 ID:LCOGYFUJ0
>>13
作って2日目のフリープランの人がBAN報告してた
もっと使ってるはずのヘビーユーザーの人は全くそんな報告ないけどな
15 : 2025/01/25(土) 14:11:08.55 ID:iOlNe5XI0
ElinのMOD作ってるけどBepInExの記述の仕方を詳しく教えてくれて助かったな
何をググれば良いのかも分からないようなときに曖昧な質問から目的達成までの道筋を示してくれるのは助かる
16 : 2025/01/25(土) 14:12:09.83 ID:LCOGYFUJ0
もうすぐo3-miniが無料プランでもサワれるようになるらしいから

GPT-4o触ってみたけど「こんなもんか~」で止まってる人たちが
圧倒的知性に触れて衝撃を受けることになりそうだな

17 : 2025/01/25(土) 14:13:32.77 ID:xA/Be9mB0
製図台からCADに移行したのと変わらん
開発の技術レベルとスピードが加速するだけで楽にはならん
18 : 2025/01/25(土) 14:14:55.42 ID:we7lNc4D0
嫌儲のスレ読み込んで、変な方向に誘導するAIボット多分作れるんだけど、面倒だからまだやってない
19 : 2025/01/25(土) 14:15:37.49 ID:HxA/5ue+0
オープンソースでローカルで動かせるのはええな。
22 : 2025/01/25(土) 14:17:55.17 ID:2tZ5qPGtH
しかもdeepseekはopen出しな
openai()
23 : 2025/01/25(土) 14:18:17.91 ID:L8d6WXXUH
プロシージャルモデリングみたいなのも得意そうだ
25 : 2025/01/25(土) 14:19:08.53 ID:TR2r7dNL0
有名企業で組み込みやってるけど
全くAI活用できてねぇな
もろちん>>1の用語は1つたりとも知らない
26 : 2025/01/25(土) 14:22:47.52 ID:1hgJTLiBd
シーケンス制御技術のPLCプログラムなんかすぐAI化出来そうな気はするけどな
FAとかどうせ同じようなソフトばっかなんだし
27 : 2025/01/25(土) 14:23:41.71 ID:Lku6q0uja
はやくAIとセクロスしたい
28 : 2025/01/25(土) 14:24:39.31 ID:rB5EnPfd0
その仕事はDevinが働く費用を賄うだけの利益あるの…って一億総管理職時代
29 : 2025/01/25(土) 14:25:43.31 ID:D5gz8pY10
とりあえずケンモメン全員vscodeとroo-clineいれろよ日本ならこれができるだけで上位5%トップAI人材と言っても過言ではないぞ日本人はだれもAI使ってないからな
30 : 2025/01/25(土) 14:30:47.39 ID:0h8CnDq50
頭悪そうな文章だな
LLMに書いてもらえよw
31 : 2025/01/25(土) 14:32:14.37 ID:Ndjb9Pb70
いいから働け
32 : 2025/01/25(土) 14:42:55.76 ID:Qbkc7KQ50
それしか誇れる物がないもんなCHINKは
あとはEVもかw
33 : 2025/01/25(土) 14:43:38.80 ID:Qbkc7KQ50
逆にVR(メタバース)の時はネガキャンしまくってたっけ
分かりやすいよな武漢ウイルス猿はw

コメント

タイトルとURLをコピーしました