経済評論家「日本人は所得を上げることより無職を許せない気持ちが強すぎて詰みます」

サムネイル
1 : 2025/02/04(火) 10:30:43.51 ID:/XkeTEFd0

https://greta.5ch.net/poverty/

ps://i.imgur.com/uYsxjRI.jpeg
ps://i.imgur.com/37pq5HG.jpeg
ps://i.imgur.com/xmxRjfs.jpeg

36 : 2025/02/04(火) 10:31:51.46 ID:ubhDeDZT0
誰だよお前
37 : 2025/02/04(火) 10:33:00.10 ID:CSfs+rd80

この暇人は何がしたいの?
38 : 2025/02/04(火) 10:33:01.81 ID:bNXnZejp0
なんで飲食業が多いの?
商売として旨味ある?
39 : 2025/02/04(火) 10:33:03.15 ID:ZdqcZDQFM
ずるいって感情がやたらデカいよな
40 : 2025/02/04(火) 10:33:54.22 ID:fL3w+02T0
それ共産主義やん
41 : 2025/02/04(火) 10:34:08.20 ID:vK+uNtmy0
一番意味がない仕事はスーツ仕事だろ
Amazonの営業マンなんて見たことないだろ
42 : 2025/02/04(火) 10:34:20.17 ID:STAojldy0
いや無職とか逆に同情だろ!
43 : 2025/02/04(火) 10:34:45.02 ID:EEKBSQpF0
>>1
無職を働かせたいってのは普通じゃね?
高齢無職を除いたら。
言ったら病気や障害持ちも纏めて無職にするから弊害がでるんで、こういうのを無職じゃなく別名にしてカテゴライズして、怠け物無職と分けるべきなんだよ。
56 : 2025/02/04(火) 10:42:16.08 ID:pjaoCUeu0
>>43
足引っ張り日本人、乙
44 : 2025/02/04(火) 10:35:24.17 ID:z0OqoUWQH
✌(ヽ´ん`)
45 : 2025/02/04(火) 10:36:04.07 ID:2bPG879f0
飲食店は減っていってる
今は解体屋ばっかり
ドラッグストアもうどん屋もみんなつぶれて解体屋の事務所になった
46 : 2025/02/04(火) 10:36:33.66 ID:1nuUq0fW0
んなことはない
無職とモラトリアムだらけ
確実に増え続けている
65 : 2025/02/04(火) 10:45:01.91 ID:8VPEe9gm0
>>46
チョッパリなんて世界的に見て無職割合低いぞ
47 : 2025/02/04(火) 10:37:21.79 ID:HuzeREto0
いいんだよ
日本人は仕事大好きなんだから

年寄りも仕事が生きがいなんだよ

無職が許せないというより信じられないんだよ

48 : 2025/02/04(火) 10:38:02.24 ID:knZ5wkCy0
誰だよコイツ
ニートが社会語ってんじゃねーぞ
49 : 2025/02/04(火) 10:38:09.92 ID:Ry/BgOpa0
税金を納めるよりもらった方が得な層をどげんかせんといかん
50 : 2025/02/04(火) 10:38:47.81 ID:EwxgAH5D0
目立った産業のないEUや北欧の国も賃金上がってるからな
無職は賃金上昇圧力
51 : 2025/02/04(火) 10:39:24.04 ID:DNXHd+p+0
アベノミクスは金持ちを更に富ませて、貧困層を拡大させたんだが
所得を上げたくないとは一体・・・
52 : 2025/02/04(火) 10:39:30.39 ID:0T+mLsqS0
そんな奴はいない
67 : 2025/02/04(火) 10:45:26.26 ID:8VPEe9gm0
>>52
おまえどこの国んやつや?
53 : 2025/02/04(火) 10:40:32.88 ID:5/7YF/ql0
ジャップ特有の俺がこんなに苦労してんのに精神
54 : 2025/02/04(火) 10:40:43.38 ID:QRT1ALPY0
一人あたり所得を増やす方法がわからん。
とりあえず為替で円高にすればドル建てで上がるのはわかるが
58 : 2025/02/04(火) 10:42:41.92 ID:LE1Cd2RJ0
>>54
働いて消費を増やす
66 : 2025/02/04(火) 10:45:07.43 ID:LE1Cd2RJ0
>>54
あるいは技を職場などで手に入れる

農業、大工、なんでもいい

71 : 2025/02/04(火) 10:46:37.22 ID:t80W81h10
>>54
積極財政・減税しまくると、中小企業や小売飲食が人手不足で潰れまくって、1人あたりGDPが上がる
55 : 2025/02/04(火) 10:41:47.35 ID:tuuN9GqC0
派遣会社とかいう他人から掠め取るだけの虚業が多すぎなんだよね
こんなのに頼る企業も自分の首を絞めていることに気づかんのか
59 : 2025/02/04(火) 10:42:54.08 ID:5MFEh1Dh0
>>55
これとコンサルだな
両方経験した俺が言うんだから間違いない
69 : 2025/02/04(火) 10:45:46.77 ID:Ry/BgOpa0
>>55
そうそう
時給貰うだけの仕事しかしなくていいから仕事の質も落ちるし
ノウハウたまらないしで

林さんとか木下さんが多いのにネトウヨは叩かないし

57 : 2025/02/04(火) 10:42:23.03 ID:5tvH+EwKM
2行しか読んでないけど飲食店は潰れてるだろ
60 : 2025/02/04(火) 10:43:09.43 ID:VqCUxrZ50
底辺が得をするのが許せないという気持ちは最低賃金にあらわれる
ジャップがそれ
68 : 2025/02/04(火) 10:45:40.33 ID:/p90BRm2r
>>60
底辺の所得が上がった方が経済は活性化する
62 : 2025/02/04(火) 10:44:17.69 ID:8VPEe9gm0
これはあるな
ただクソチョッパリは勤勉ではない、そこだけは否定させてもらう
63 : 2025/02/04(火) 10:44:23.53 ID:uExko7E70
無職とかなまぽを叩いても
おまえの給料一円もあがらんよ
64 : 2025/02/04(火) 10:44:47.74 ID:yCjHYa9t0
いやどう考えても一極集中ピキピキ土管のせいだろ
70 : 2025/02/04(火) 10:46:34.14 ID:mAgdwnLP0
意味が分からん 無職か多いほうが競争相手が減るから自分は有利だろ
84 : 2025/02/04(火) 10:53:21.92 ID:eJYSesMK0
>>70
でも無職に金をばら撒くのに反対するじゃん
72 : 2025/02/04(火) 10:46:39.72 ID:Duk5oCva0
全部当たってる
76 : 2025/02/04(火) 10:47:54.14 ID:8VPEe9gm0
>>72
チョッパリ勤勉か?
74 : 2025/02/04(火) 10:47:08.12 ID:LD/eEmGk0
ファイヤーしたい
50歳でもう疲れた
75 : 2025/02/04(火) 10:47:20.67 ID:JTZKGcWZ0
スパイト民族だから
77 : 2025/02/04(火) 10:47:59.78 ID:PceT1QOQ0
賃金上がらないといいながら労働時間を減らし続けて
時給が高い仕事は大変だからやりたくないといい
低賃金の楽な仕事を短時間やって壁までしか働きませんとか

そんな国が成長できるか

78 : 2025/02/04(火) 10:50:17.76 ID:/p90BRm2r
俺は人余りだと思ってるけど
人手不足なら賃金は倍々に上がっていくからね
87 : 2025/02/04(火) 10:54:42.20 ID:PceT1QOQ0
>>78
氷河期の時の就職率と今の就職率比較したら答え出るよ
79 : 2025/02/04(火) 10:50:32.53 ID:F/iDz/kq0
賃金あがらないと言ってるのが一番ダメ
賃金あげろと言わないと
ちなみに俺は言えない
80 : 2025/02/04(火) 10:51:23.76 ID:/p90BRm2r
>>79
言わないと上がらないというのは人手不足ではないからだよ
人手不足なら自然と上がっていく
新卒以外人余りということ
81 : 2025/02/04(火) 10:52:20.40 ID:/p90BRm2r
まあつまり人余りなんでバカの戯言なんて無視して楽に遊んで暮らせ
82 : 2025/02/04(火) 10:52:58.78 ID:kS54ENXG0
誰が言ったか忘れたが「月給20万の労働を生み出すのに実は社会全体で見たら30万のコストがかかっているケースがあったりする。だったら最初から20万渡せば10万セーブできる」ってのをネットで見かけた気がする
83 : 2025/02/04(火) 10:53:20.26 ID:8VPEe9gm0
まあ若者なんかは実際不足してるから賃金上がってるようだしな
85 : 2025/02/04(火) 10:54:02.39 ID:PceT1QOQ0
とっくに労働時間世界平均以下なのに
未だに勤勉とかないよな
成果主義の国のがよほど勤勉
賃金上げるために必死に勉強してスキルアップしてキャリアアップしてる

高校大学卒業して就職したら後は終身雇用年功序列の日本とは違うんだよ

86 : 2025/02/04(火) 10:54:29.56 ID:8Qe9UB5i0
俺からすれば無職よりワーキングプア、アルコール依存、ヤニカスのが社会的に問題だと思ってる
でも世間からすれば働いてるだけ偉い、働いた金をどう使おうが本人の自由と放任
そして問題を起こすのはたいていこいつらだから
88 : 2025/02/04(火) 10:55:42.41 ID:s1BXZcKu0
ルサンチマンにより滅びる民族?
90 : 2025/02/04(火) 10:56:37.97 ID:GbZjbHrj0
>>88
ルサンチマンちゃうわ
スパイト
89 : 2025/02/04(火) 10:56:13.86 ID:oQZ4nrzZ0
切り詰めるほうが好きだから
91 : 2025/02/04(火) 10:56:46.30 ID:Ry/BgOpa0
労働も納税もストライキしてとことん反抗していたらナマポ貰えるんだぜ

ライフハック

92 : 2025/02/04(火) 10:57:04.37 ID:QWiy+YqA0
例えがミクロ過ぎて
93 : 2025/02/04(火) 10:57:09.21 ID:PceT1QOQ0
人手不足なら賃金が上がるってのも求人を出しても来ない場合だからな
最低賃金で求人出してるのに働かせてくださいって主婦とか高齢者が沢山いるんだから賃金上がりにくいわな
94 : 2025/02/04(火) 10:58:48.62 ID:fovsU2Em0
上の足引っ張りじゃなくてもうただひたすら下を叩くだけかよ
ジャップさあ…
95 : 2025/02/04(火) 10:59:05.55 ID:YGI+lFxH0
飲食店つぶしたところで低賃金労働者は低賃金だろ
99 : 2025/02/04(火) 11:03:29.01 ID:Ry/BgOpa0
>>95
個人や中小を潰して行き先無いやつらを増やして派遣堕ちさせる政策ばかりだよ
97 : 2025/02/04(火) 11:01:27.28 ID:RHNvBcyd0
85
男の労働時間は世界一長いです
100 : 2025/02/04(火) 11:03:30.83 ID:pkTVAFm3M
こいつはだれなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました