- 1 : 2025/02/17(月) 16:50:03.34 ID:GwK//Lwo9
-
1杯250円のラーメンに情熱を込める店主がいる。水戸市の繁華街・大工町エリアで営業する「ラーメン・餃子ギョーザ250」の村上英雄さん(34)だ。今月1日で開店1年を迎えた。「常に原価との勝負。努力で生み出した一杯をたくさんの人に食べてもらいたい」と物価高の世の中でも前を向く。(大井雅之)
看板メニューのラーメン(250円)は、鶏ガラと野菜でだしを取ったしょうゆ味のスープで、細麺にチャーシューとのり、刻んだタマネギがのっている。餃子(250円)と一緒に頼んでもワンコインだ。チャーシューや白髪ねぎ、極太メンマなどのトッピングは全て100円。その安さに驚く客は少なくない。
村上さんの実家は水戸市周辺の飲食店に中華麺などを卸す「松月製麺所」だ。創業は明治時代後期という老舗。幼い頃から麺工場が遊び場だった。ところが、東日本大震災の影響で、実家の取引先の店が相次いで経営難になった。
自身は大学卒業後に県内のIT企業に就職した。実家を手伝うために水戸市内の会社に転職。会社を経営していた時もあった。実家で麺打ちをしている中、思いは募った。「子供の頃から夢だったラーメン屋をやりたい」
出店場所は大工町エリアの水戸市栄町にした。「昼間はシャッターが閉まっている場所で営業したら目立つだろうな」という理由だった。四苦八苦しながら準備を進め、昨年2月1日、開店までこぎつけた。「1杯250円」に決めたのは、かつて近隣で営業していた1杯250円の名店「すずき」が頭にあったからだ。
この1年間で少なくとも3万人が来店した。創作も続け、「素冷やし中華」「ペペロンチーノ」「煮干しラーメン」といった期間限定メニューも出してきた。
開店1周年で村上さんは二つの挑戦を計画している。一つは60分制の「ラーメン・餃子1000円食べ放題」だ。もう一つは、地元への恩返しのため、店で「子ども食堂」を開くことだ。近隣の小学校にラーメンパスポートを配布して1日1回無料にする。村上さんは「安くて、満足してもらえる一杯をこれからも突き詰めていく」と話している。https://news.biglobe.ne.jp/economy/0215/ym_250215_4367990219.html
- 2 : 2025/02/17(月) 16:51:10.19 ID:EGBMFAiw0
-
ラーメン食うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/02/17(月) 16:51:22.17 ID:iS1ftubD0
-
飲み屋?ラーメン屋?
- 4 : 2025/02/17(月) 16:51:52.64 ID:CFc/9QVP0
-
うまかっちゃんのスープと本場ラーメンの麺でいい
- 5 : 2025/02/17(月) 16:52:25.21 ID:5DDQQx+60
-
びっくりらーめんってむかしあったなぁ
- 145 : 2025/02/17(月) 17:19:40.91 ID:I2T6EbzF0
-
>>5
関東人だけど
確かびっくりラーメンは189円くらいだった気がする。 - 160 : 2025/02/17(月) 17:22:21.01 ID:3yzzQik80
-
>>5
何の味もしないお湯に麺が浮いてる奴ね - 6 : 2025/02/17(月) 16:52:26.39 ID:kcf6IXpD0
-
今はなきびっくりラーメンによると
営業中客が途切れなければ可能な価格帯らしい - 7 : 2025/02/17(月) 16:52:47.36 ID:Fe2Z4VCF0
-
近所に住んでる人うらやまし
- 8 : 2025/02/17(月) 16:53:35.65 ID:8qUZ0wP60
-
ダンピングやめろ
- 9 : 2025/02/17(月) 16:53:47.88 ID:iS1ftubD0
-
(´・ω・`)2セット頼んじゃうよね。
東京にチェーン店出して欲しいな。 - 10 : 2025/02/17(月) 16:53:48.42 ID:WjFRKHYe0
-
スープは味の素と醤油だけのラーメン🍜も
割と美味いらしいな - 142 : 2025/02/17(月) 17:19:27.00 ID:onPfV9Mc0
-
>>10 オレは白だし+鶏がらスープの素で塩ラーメン作って食べてるけど普通にいけるよ
ちょい足しでチューブにんにく、塩昆布、柚子胡椒、ラー油とか入れても美味しい - 11 : 2025/02/17(月) 16:53:53.17 ID:2LU2G3uD0
-
よくやっていけてるな
今日日デフォのラーメン1杯で1000円以上する店も珍しくないってのに - 12 : 2025/02/17(月) 16:54:20.94 ID:lAzb0/WJ0
-
ラーメン つけ麺 僕のり面
- 13 : 2025/02/17(月) 16:54:32.96 ID:WjFRKHYe0
-
ま~純利益250円でも苦しいだろうにな~
- 14 : 2025/02/17(月) 16:55:28.79 ID:yFYVk40/0
-
普通にうまそうじゃん
- 15 : 2025/02/17(月) 16:55:42.66 ID:2s1geimd0
-
あまり安すぎると周りの店が困るのでは?
- 16 : 2025/02/17(月) 16:55:49.67 ID:94JU2iRu0
-
ラーメンは客寄せでサイドメニューで稼ぐスタイルやろ
- 25 : 2025/02/17(月) 16:57:43.99 ID:mtx3n6D30
-
>>16
サイドメニューも笑うぐらい安かったわw
この店主カッコよくイッてるわ - 17 : 2025/02/17(月) 16:56:03.10 ID:QSNKvmRZ0
-
安いを持ち上げ続けた結果が成長しない国だわ
しわ寄せは自分に来るってのも分からない知恵遅れ大国 - 18 : 2025/02/17(月) 16:56:07.17 ID:2cZIabx80
-
安過ぎるのも食う側が気を使うわ
- 19 : 2025/02/17(月) 16:56:30.62 ID:x9z+ZgW30
-
家賃が安いのは大きい
- 20 : 2025/02/17(月) 16:56:31.69 ID:8JkdUpsD0
-
外食は値段より店員の唾入りか否かとしか思えなくなったので専ら自炊になった
- 21 : 2025/02/17(月) 16:56:34.75 ID:+hxm583P0
-
単価を上げることしか脳がない銭ゲバ時代に志が高く立派な若者だのう
しかし水戸は遠い - 22 : 2025/02/17(月) 16:56:46.30 ID:yYTL1Uwp0
-
こんなんて良いんだよ
- 23 : 2025/02/17(月) 16:56:55.11 ID:0mFHM6Xn0
-
カップラーメンでもそれくらするのあるだろ!
- 24 : 2025/02/17(月) 16:57:23.37 ID:94JU2iRu0
-
生麺タイプのマルちゃん醤油かシマダヤのラーメンにちょっとトッピング乗せれば150円くらいやろ
- 97 : 2025/02/17(月) 17:10:56.37 ID:cXYBmaad0
-
>>24
外食は自炊の3倍かかるのが標準だから
この250円はなかなか出来ない - 26 : 2025/02/17(月) 16:57:47.51 ID:Bv8cGVuD0
-
ビジネスとして成り立つならいいけど、持ち出しが多くなるとすると趣味とか道楽になるね
- 31 : 2025/02/17(月) 16:58:33.27 ID:fboxSoQV0
-
>>26
ちゃんと利益は出してて
もうイニシャルコストは回収済みだってよ - 148 : 2025/02/17(月) 17:20:18.97 ID:onPfV9Mc0
-
>>31 この単価でちゃんと成り立ってるの凄いな
- 27 : 2025/02/17(月) 16:57:50.84 ID:fboxSoQV0
-
実家の製麺所を使ってるとはいえ
ちゃんと他に卸すのと同額で麺を調達してるって
Xで言ってたのが意外だったな - 28 : 2025/02/17(月) 16:57:51.92 ID:epb6SSTV0
-
びっくりラーメンは食べ盛りの頃になんだかんだ頼むと600円くらい使ったな
- 29 : 2025/02/17(月) 16:57:52.02 ID:fBdEvIOI0
-
1日何食出れば維持できるんだろうか
- 30 : 2025/02/17(月) 16:57:54.00 ID:cTjFopR50
-
実家が太い道楽っぽい
- 32 : 2025/02/17(月) 16:58:55.04 ID:tuSipgMS0
-
これは餃子も頼んじゃうな
- 33 : 2025/02/17(月) 16:59:14.37 ID:AlyBefc90
-
どうやって250円でやってるんだろうか?
- 34 : 2025/02/17(月) 16:59:15.84 ID:dUZRTx7M0
-
半分でいいから125円にして
- 35 : 2025/02/17(月) 16:59:18.29 ID:2/xxELXw0
-
びっくりラーメンの開拓担当が出店すれば儲かるってテレビで豪語してたけど何故か潰れたね
- 107 : 2025/02/17(月) 17:13:13.09 ID:uyqYRxSa0
-
>>35
アイドルタイム(14~18時)の問題
ここで暇になる飲食店は基本的にきつい - 36 : 2025/02/17(月) 16:59:41.49 ID:mhIkT5pi0
-
このチャーシューが乗って250円とは凄すぎるな
- 37 : 2025/02/17(月) 16:59:50.78 ID:JkQhlkjP0
-
原価50円くらいだろ?人件費、光熱費、家賃とかで
赤字になるのかも知れんが - 38 : 2025/02/17(月) 17:00:01.61 ID:2m6DDSCc0
-
つか、冷凍ラーメン250円くらいやろ
あれ考えたら1000円とか明らかに高過ぎ - 39 : 2025/02/17(月) 17:00:04.69 ID:0mFHM6Xn0
-
海苔が乗ってりゃ、チャーシューはいらん!
- 40 : 2025/02/17(月) 17:00:11.47 ID:JZh9tQBT0
-
インスタントラーメンで衝撃受けそう
- 41 : 2025/02/17(月) 17:00:20.40 ID:wJF9JIix0
-
もうこれ奉仕作業じゃん神じゃん😭
こういう営業に麺と面向かって文句言う奴は絶対来るなよって思う - 42 : 2025/02/17(月) 17:00:25.45 ID:UOBZTd+C0
-
なんちゅうもんを産み出してもうたんや・・・
- 43 : 2025/02/17(月) 17:01:01.40 ID:WRYEKrdx0
-
1000円以上黒T腕組みイキりより好感が持てる
- 81 : 2025/02/17(月) 17:07:27.41 ID:oqJ11HR+0
-
>>43
何でラーメン屋って偉そう腕組み戦闘スタイルなんだろうね - 85 : 2025/02/17(月) 17:08:16.12 ID:UOBZTd+C0
-
>>81
バカだから - 115 : 2025/02/17(月) 17:14:11.24 ID:zQI5No8G0
-
>>81
元々はフレンチシェフが手を動かさない時に腕組みして厨房で邪魔にならないように
それと客から文句言われた時に右手に牛刀を隠し持ってるの見られないように腕組みした
ラーメンの鬼の佐野がこれを真似して「味に頑固な店主」のイメージを植え付けた - 143 : 2025/02/17(月) 17:19:29.36 ID:fboxSoQV0
-
>>81
逆にそんなのに圧を感じちゃう人って
どんだけ気が小さいんだろうっていつも呆れてる - 44 : 2025/02/17(月) 17:01:04.97 ID:Yv/bnH2i0
-
袋ラーメンのラ王(醤油)とどっちが美味いんだろ
地味にラ王もうまいからな - 45 : 2025/02/17(月) 17:01:18.70 ID:5KMY7BZ20
-
>>1
ラーメン屋は腕を組みがちだけど
このひとは腕組みしないからこれだけでも人柄の良さが分かるな - 46 : 2025/02/17(月) 17:01:37.57 ID:9eTQ/W420
-
カップヌードルBIGよりこっち食いたい
- 47 : 2025/02/17(月) 17:01:39.61 ID:UOBZTd+C0
-
ネギ持参していいかな
- 48 : 2025/02/17(月) 17:02:07.39 ID:EGBMFAiw0
-
よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 49 : 2025/02/17(月) 17:02:23.79 ID:zQI5No8G0
-
漁港の加工場や野菜加工場の廃品利用で
味の素、チャーシューの煮汁で作った限定100杯のラーメンとかなら
やっていけそうではあるが - 52 : 2025/02/17(月) 17:03:00.39 ID:UOBZTd+C0
-
>>49
周りのそれやってるゴミみたいなラーメン屋は一掃されるだろうな - 50 : 2025/02/17(月) 17:02:28.38 ID:AlyBefc90
-
玉ねぎかニンニクのどっちかが中央に乗ってるけど
この単価でよく載せるなぁ
あと海苔もよく載せるなぁ、マジ神すぎる - 51 : 2025/02/17(月) 17:02:54.01 ID:Surj1eRo0
-
袋麺付属のスープならいけそう
- 64 : 2025/02/17(月) 17:05:07.42 ID:AlyBefc90
-
>>51
シマダヤの生麺使っても無理だと思う - 87 : 2025/02/17(月) 17:09:12.34 ID:Surj1eRo0
-
>>64
やはり肉と海苔が高いか - 53 : 2025/02/17(月) 17:03:06.09 ID:tyIs3K+Q0
-
ワンオペ営業してそう
- 54 : 2025/02/17(月) 17:03:07.33 ID:i0dPDhu+0
-
3万人が頼んでも年間750万か
サイドメニュー含めても年間1500万ぐらいが売上かな - 55 : 2025/02/17(月) 17:03:14.82 ID:/TLUKLVX0
-
こんな努力は認めない
- 56 : 2025/02/17(月) 17:03:17.74 ID:TE89bfSY0
-
うまそう、ここまで安いと逆に申し訳ない気持ちになる
- 57 : 2025/02/17(月) 17:03:45.94 ID:UOBZTd+C0
-
400円でも許す
- 58 : 2025/02/17(月) 17:04:08.41 ID:swm75Ssk0
-
めっちゃ美味しそうやないか~
- 59 : 2025/02/17(月) 17:04:22.85 ID:b8yLH0p00
-
水戸といえば令和納豆
- 60 : 2025/02/17(月) 17:04:29.22 ID:RPf1SpFx0
-
280円でキノコタケノコ戦争してる場合じゃないな
- 61 : 2025/02/17(月) 17:04:40.17 ID:XihuCpmO0
-
何で子供だけ?
大人もおkな食堂がベスト - 67 : 2025/02/17(月) 17:05:54.69 ID:UOBZTd+C0
-
>>61
はぁ?日本語読めないのか - 62 : 2025/02/17(月) 17:04:46.44 ID:mK9kTDPT0
-
この手は何か本業でそれなりに儲けがあるから可能なことよね
- 63 : 2025/02/17(月) 17:04:59.33 ID:UOBZTd+C0
-
食いてぇ 今すぐにだ
- 65 : 2025/02/17(月) 17:05:41.08 ID:KZNFxt220
-
それは努力なのかw
- 66 : 2025/02/17(月) 17:05:42.85 ID:1dgtps+s0
-
大盛り頼むと2杯来るみたいだな
- 68 : 2025/02/17(月) 17:06:12.76 ID:LY2Q3FsU0
-
不味そう
- 69 : 2025/02/17(月) 17:06:14.03 ID:479/u6JV0
-
カップヌードルも250円くらいだろ
だったらこっち食うわな - 70 : 2025/02/17(月) 17:06:20.84 ID:tuSipgMS0
-
市販の生ラーメンみたいな感じかね
スープも工場で作られたものなら250円でもいけそう - 72 : 2025/02/17(月) 17:06:28.13 ID:VJHD42lG0
-
子供の頃は西八の百ラー通ったわ
- 73 : 2025/02/17(月) 17:06:33.96 ID:DzHbL1+w0
-
安くできる条件はテナント料と従業員のバイト代が無いことだからな
自宅兼店舗で家族経営で実家が製麺所なら安くできるが
それでいいのか?
自分の労働価値はそんなものでいいのか
趣味なら良いけどな - 96 : 2025/02/17(月) 17:10:24.86 ID:V8Wly3ur0
-
>>73
あれやこれやを経費にできるなら価値はあるかな
本業があるなら赤字でも問題ないしな - 141 : 2025/02/17(月) 17:19:23.37 ID:DzHbL1+w0
-
>>96
経費にするって結構厳しいけどな
うまくやらないと税理士からツッコミ入れられる
法人である事だけがメリットになるのなら…だな - 74 : 2025/02/17(月) 17:06:35.40 ID:+a3Y9eZN0
-
近所のラーメン屋が普通のメニューのほかに「素ラーメン550円」ってやってくれてて助かる。ネギと麺とスープだけ、普通に美味い。チャーシュー2枚とメンマ3本無くなるだけで1000円→550円
- 75 : 2025/02/17(月) 17:06:39.14 ID:JqMe1PsW0
-
こういう個人店には
頑張ってもらいたい - 76 : 2025/02/17(月) 17:06:45.74 ID:VV+qYjPC0
-
道楽でも思想家でも遊びでもなんでもなく「経営」できてるんだから良いんじゃね。
経営コンサルなのに過去最高倒産のゴミコンサルどもに高い金払うくらいならこの人の処でラーメン食いながら雑談するほうが、余っ程経営改善できるだろう
- 77 : 2025/02/17(月) 17:07:12.15 ID:wZxugVFc0
-
デフォルトのラーメンで1000円取るラーメン屋は立場が無いね。
そりゃ潰れる訳だわ。 - 78 : 2025/02/17(月) 17:07:21.91 ID:bfALQh7X0
-
駅中やSAにあれば、蕎麦屋みたいに儲かりそう。
- 79 : 2025/02/17(月) 17:07:22.59 ID:X8sdbzYc0
-
何でそんなチャレンジしてるの?
- 82 : 2025/02/17(月) 17:07:41.33 ID:96Za1oRH0
-
脂多いチャーシューならハムでもいいわ
- 83 : 2025/02/17(月) 17:08:06.29 ID:NjsKDgs00
-
もぉこれベトナムより安いやろ
これでいいのか? - 84 : 2025/02/17(月) 17:08:11.43 ID:zfbEv2em0
-
このチャーシューだけで250円いくやろ
すげぇ営業してんな - 86 : 2025/02/17(月) 17:09:12.08 ID:UOBZTd+C0
-
アホのラーメン屋は勝手に値上げして、勝手に潰れてるからな
アホの極み出汁
- 88 : 2025/02/17(月) 17:09:21.73 ID:B8B+TU1o0
-
4杯食べられるな お得
- 89 : 2025/02/17(月) 17:09:26.58 ID:I/h8yiKC0
-
ラーメン500円だけだと人件費ゼロの価格で
ほとんどの客が餃子500円を頼むからセーフかな - 102 : 2025/02/17(月) 17:11:50.45 ID:I/h8yiKC0
-
>>89
あ!2杯の価格な - 90 : 2025/02/17(月) 17:09:28.74 ID:K2u8UVcY0
-
偉い!まじですごい!
一杯1000円のラーメンって逆に変だろ - 94 : 2025/02/17(月) 17:10:20.24 ID:UOBZTd+C0
-
>>90
そんなの食うやつがバカなんだよラーメンなんかこれくらいで良い
- 91 : 2025/02/17(月) 17:09:42.00 ID:H7ndkrkz0
-
太麺のが好きだけど
コスパ悪いんだろうな2倍煮る時間かかる
- 92 : 2025/02/17(月) 17:09:47.39 ID:chxpPifq0
-
薄利多売は数売らないとだから個人店だと相当大変そう
- 93 : 2025/02/17(月) 17:09:58.85 ID:EjgqL+Bt0
-
安く出来るにせよ500円でいいだろうに
- 95 : 2025/02/17(月) 17:10:20.43 ID:H7ndkrkz0
-
上野駅の屋台ラーメンは全部
細めんだったな屋台で太麺は無理だよな
- 98 : 2025/02/17(月) 17:11:03.49 ID:iCim5l7k0
-
どうやってそんなに安く作ってるんだろう
スープはウェイパーと醤油だけとかかな - 125 : 2025/02/17(月) 17:16:30.68 ID:HLL+yMTS0
-
>>98
鶏ガラと野菜書いてるから普通に寸胴鍋で作ってるっぽい
ガス代クソやばいやろうにどう見ても超赤字経営 - 99 : 2025/02/17(月) 17:11:03.77 ID:FRQG12PT0
-
資本主義って創意工夫して良い物を低価格で提供するのが本来の意義
麻痺してる人が増えたがこの人の姿勢は正しい - 100 : 2025/02/17(月) 17:11:15.41 ID:UOBZTd+C0
-
ひっきりなしに客来るから赤字にはならんやろ
- 106 : 2025/02/17(月) 17:12:58.37 ID:V8Wly3ur0
-
>>100
ガス電気代上がったりしたら客がいくら来ても赤字になったりするし
低価格維持するってのは大変 - 101 : 2025/02/17(月) 17:11:31.90 ID:7ChRpHV20
-
こんな無理してると燃え尽きちゃうだろ
せめて500円にしとけ - 103 : 2025/02/17(月) 17:11:53.60 ID:jDFOdgRJ0
-
ほぼ原価だろうタダ働きじゃ?
- 104 : 2025/02/17(月) 17:12:08.71 ID:5UH0O8h/0
-
醤油ラーメンはやっぱりいいな。今日は福しんで食べよう
- 105 : 2025/02/17(月) 17:12:14.34 ID:2m6DDSCc0
-
経営努力ってこういうのを言うんだよな
薬味だけの素ラーメン1000円とか酷すぎる - 108 : 2025/02/17(月) 17:13:16.85 ID:x9z+ZgW30
-
原価率研究所というカレー屋があったな
- 109 : 2025/02/17(月) 17:13:30.82 ID:wZxugVFc0
-
竹岡式ラーメンだってチャーシューの煮汁の出汁と、麺は乾麺だからこのぐらいの値段で出来てもおかしくないんだけどね。
- 111 : 2025/02/17(月) 17:13:55.44 ID:EgPQKH9b0
-
まだ1年だろ
10年続けなさい - 112 : 2025/02/17(月) 17:13:57.40 ID:V2ycgoiw0
-
>>1
こういうラーメンでいいんだよ - 113 : 2025/02/17(月) 17:14:00.47 ID:R/50eY4V0
-
昔、
大型中華料理店の裏食堂みたいなのあって、
ラーメンやあんかけ焼きそば、炒飯、
全部100円ぐらいだった
@宮崎 - 114 : 2025/02/17(月) 17:14:02.11 ID:l2UK5dn00
-
ラーメン業界は経費、物品、機材の更新費用すら計算できないお馬鹿さんが定期的に入ってきて周りを巻き込んで潰れていく魔境なのっ
- 116 : 2025/02/17(月) 17:14:11.33 ID:v+whgW+S0
-
日高屋の中華そばはこの前まで390円で頑張ってたな
420円になったけど
個人店で250円ってボランティア精神がなければできないな - 117 : 2025/02/17(月) 17:14:28.88 ID:HLL+yMTS0
-
業務用使った量産型ラーメンより激安やけど採算取れんだろ
どうやって経営するんやこれ - 118 : 2025/02/17(月) 17:14:41.17 ID:UtaCNxHb0
-
値上げ値上げで過去最高益を出すメーカー↓
- 119 : 2025/02/17(月) 17:15:25.86 ID:V9VIbw1M0
-
スープが市販品とか?
- 120 : 2025/02/17(月) 17:15:42.96 ID:NId8gB0H0
-
500円でいいから体に気をつけて頑張ってくれ
- 121 : 2025/02/17(月) 17:16:10.91 ID:0NOPqNiB0
-
店主「お前らまさかラーメン1杯だけ食って出てこようなんて思っ・・・」
- 122 : 2025/02/17(月) 17:16:19.80 ID:Msu6wTBX0
-
スタッフはずっと働きづめでいったいいくら貰えるんだよ
- 123 : 2025/02/17(月) 17:16:22.36 ID:xJ6OiKxj0
-
びっくりらーめんがある時代は幸せだったなあ
黒田東彦に壊された幸せ - 134 : 2025/02/17(月) 17:18:06.53 ID:cXYBmaad0
-
>>123
小麦価格の上昇や2021年以降の急激な円安は
主にプーチンのせいだわ - 146 : 2025/02/17(月) 17:19:54.52 ID:xJ6OiKxj0
-
>>134
利上げせずに指値オペした黒田の責任は大きいよ
地政学リスクのあった欧州より通貨が売られるのはおかしい - 124 : 2025/02/17(月) 17:16:24.40 ID:Yn1f3SCS0
-
福大の近くの六分儀が一杯250円くらいだったな
今も経営できてるかは知らんが - 126 : 2025/02/17(月) 17:16:33.13 ID:s7YqxB970
-
作ろうと思えば普通に作れるけど商売としてやるとなるとね
人件費、店舗維持費というものがあるわけで激安路線はどうしたって無理があるよ - 127 : 2025/02/17(月) 17:16:51.87 ID:bEayxyFU0
-
上げてもいいんだぞ
- 128 : 2025/02/17(月) 17:17:16.54 ID:wH9YYIF10
-
建物も土地も持っていて趣味でやる分にはやってけそうだな
間違っても商売になると思って真似しちゃいけない - 129 : 2025/02/17(月) 17:17:37.55 ID:teUBRqK00
-
無理して店が潰れるパターン
- 131 : 2025/02/17(月) 17:17:43.42 ID:dAKaW8ea0
-
今度行ってみるか
駐車場代だけで1時間200~300円するけど - 132 : 2025/02/17(月) 17:17:47.17 ID:STvygdlB0
-
ラーメンは1番安い袋麺レベルで餃子も味の素レベルだろうね
実際そのもの使ってる店もあるし韓国じゃ普通
でもまたまにはこういう店あってもいいね - 133 : 2025/02/17(月) 17:17:53.70 ID:HLL+yMTS0
-
他で稼いでて赤字気にならん完全趣味経営じゃないと無理やろこれ
- 135 : 2025/02/17(月) 17:18:09.42 ID:uw01zL6J0
-
ラーメン一杯が
東京都心2,500円
水戸250円
ってなれば東京一極集中も解消できそう - 136 : 2025/02/17(月) 17:18:31.68 ID:temmlP7P0
-
開店1年で客3万人
期間限定メニューまで出して維持できてるんだから凄いことだよ
どうやってるのか不思議に思うぐらい - 158 : 2025/02/17(月) 17:21:47.23 ID:HLL+yMTS0
-
>>136
実家が飲食店と関わり深い製麺所で前職はIT企業だから経営や広報のノウハウはあるんやろ
なんなら麺は実家の使ってるだろうし - 161 : 2025/02/17(月) 17:22:25.44 ID:wH9YYIF10
-
>>136
250×30,000で年間売上750万くらいだろ
その中での粗利はもっと少なくなる
固定費考えたら確実に赤字 - 138 : 2025/02/17(月) 17:18:44.58 ID:xJ6OiKxj0
-
黒田東彦のせいで毎日値上げのニュースばっかり
いい加減うんざりだよ
なあ黒田東彦 - 139 : 2025/02/17(月) 17:19:14.10 ID:1dnf7PiT0
-
いい加減に
デフレマインドから抜け出せよ
自分で自分の首絞めてるのにまだ気づかないのか? - 140 : 2025/02/17(月) 17:19:15.66 ID:DPTmc1DH0
-
400円くらいにしてもよくねw
- 144 : 2025/02/17(月) 17:19:36.86 ID:1+cr+wSL0
-
儲からない努力は貧乏人が調子乗るだけだからやめろ
- 149 : 2025/02/17(月) 17:20:20.81 ID:kpqvW8me0
-
低価格に頑張りすぎると、民度の低い客が来て安かろう悪かろうの悪循環に陥らないのか
サイゼリとか大胆に値上げしていいから以前の出してほしいよ - 150 : 2025/02/17(月) 17:20:33.78 ID:oFwHV++v0
-
営業努力偉いなぁ
- 151 : 2025/02/17(月) 17:20:33.83 ID:rZtw69vF0
-
>>1
こんなのどうみても地域ボランティアとしか思えん。もう少し利益取れって・・・・。
何かの拍子に心折れたら即、閉店になりますわ。 - 152 : 2025/02/17(月) 17:20:39.55 ID:x9z+ZgW30
-
500円で100杯売っても確実に25,000円の儲け
天才かよ - 153 : 2025/02/17(月) 17:21:01.83 ID:MHtzEjBv0
-
世の中インフレするのが当たり前だけど日本は給料がインフレしないからな
- 154 : 2025/02/17(月) 17:21:07.15 ID:Ldx4niUw0
-
チャーシューなしなら100円で作れるものだし
- 155 : 2025/02/17(月) 17:21:09.96 ID:FKaQ60IX0
-
低評価は訴えると書いてた
- 156 : 2025/02/17(月) 17:21:11.87 ID:STvygdlB0
-
下町の住宅街にあったボロい食堂200円のラーメン注文したら目の前でチャルメラ茹で始めた
- 163 : 2025/02/17(月) 17:22:53.62 ID:fFpRk5bc0
-
>>156
ガス代と手間賃考えたら残当 - 157 : 2025/02/17(月) 17:21:40.33 ID:tuSipgMS0
-
実家が製麺所だからやれるんだろな
- 162 : 2025/02/17(月) 17:22:28.60 ID:+IepyrOH0
-
こういうのでいいんだよ
- 164 : 2025/02/17(月) 17:23:15.96 ID:dLhSD85l0
-
素晴らしいな
ぼったくりラーメン屋🍜の
何と多い事か
さっきうどん一玉買おうとしたら20円やったw
ラーメンなんか500円で相当豪華に出来る
且つ利益も出せる - 165 : 2025/02/17(月) 17:23:20.16 ID:3SOrbu2S0
-
250円だけ使って帰る奴はおらんでしょ
最低でも500円は使うんじゃね
1人500円として100人来ても1日50000円か
どれくらい客来るんだろ - 166 : 2025/02/17(月) 17:23:59.59 ID:981Kvpsl0
-
ノーマルラーメンで980円の店とか増えてるもんな
250円だったら客の回転上げてナンボやな
ラーメン1杯250円に挑む店主「常に原価との勝負」「努力で生み出した一杯」

コメント