
- 1 : 2025/03/10(月) 15:07:04.09 ID:6Iakz+M40
-
まともな会社は学閥で出世に有利不利があったりするしそもそも高卒はそういう社会に入れないんだよね
http://5ch.net - 2 : 2025/03/10(月) 15:07:50.24 ID:CNK/LQcC0
-
サンタアイコン帰ってきて
- 3 : 2025/03/10(月) 15:07:54.46 ID:HLVHM6PMH
-
JTCはそうかもね
- 4 : 2025/03/10(月) 15:09:42.28 ID:nCZ7lmsPM
-
学歴は中抜きする権利じゃねえよ
- 5 : 2025/03/10(月) 15:10:04.42 ID:qEAK1wqH0
-
人脈かあ(´・_・`)
- 6 : 2025/03/10(月) 15:10:34.75 ID:aPGnXGAVM
-
低学歴で悩んでる人アドバイス「海外FXをやろう」
- 8 : 2025/03/10(月) 15:10:52.47 ID:zTZFcnmJ0
-
学歴のない奴は独立目指せばいいんだよ
鶏口牛後 - 9 : 2025/03/10(月) 15:11:28.83 ID:JSg4TBNLr
-
本田🎅教之スレ?
- 10 : 2025/03/10(月) 15:11:30.97 ID:rKbRn65W0
-
学歴は関係ないけれど学識は関係あるよ。しかるべく知識なかったら仕事にならないからね。
どの学校出たかじゃなくどれだけ勉強して来たか - 16 : 2025/03/10(月) 15:14:27.26 ID:zTZFcnmJ0
-
>>10
上に行くのは社会に出た後に勉強続けた人 - 26 : 2025/03/10(月) 15:20:13.03 ID:cBowruw00
-
>>10
まさか学部卒ごときで学識(笑)とか言ってないよね? - 11 : 2025/03/10(月) 15:11:33.44 ID:oAY9o/pJ0
-
大卒増やして衰退する知恵遅れ国家
- 12 : 2025/03/10(月) 15:12:51.42 ID:/NhQNyCV0
-
一定レベル以上の企業の就職試験を受けるための資格が学歴
- 13 : 2025/03/10(月) 15:13:00.52 ID:34HM5Mgw0
-
前の会社は早慶閥で半数くらい占めてた
学閥大事よね - 14 : 2025/03/10(月) 15:13:58.33 ID:uYOCVwyQ0
-
マジレスするとめちゃくちゃ関係あったと思うわ、これから過去の話になっていくだろうが
文系エリート方面で上層部に行くなら、旧帝よりも確実に早慶のほうがいい、そういう意味では関係がある - 21 : 2025/03/10(月) 15:17:40.34 ID:nxmNQkf+0
-
>>14
フジの会見は5人中早稲田3人慶應2人
文学部3人、経済2人 - 28 : 2025/03/10(月) 15:20:59.90 ID:uYOCVwyQ0
-
>>21
この件、めちゃくちゃ解離笑い出たわw
早慶文系が職場のガンで、これからの日本社会は余裕がなくなるから、早慶文系のコネクション・パーキングは減っていくと確信した - 34 : 2025/03/10(月) 15:23:45.01 ID:nxmNQkf+0
-
>>28
笑
そうなるといいね
まあお前には無関係の世界の話だから心配すんなw - 41 : 2025/03/10(月) 15:28:18.62 ID:uYOCVwyQ0
-
>>34
こういう不毛なやつがたくさんいるのが現実社会、
そういう意味では学歴は関係ある、馬鹿な世界で生きていくなら早慶くらいの学歴はあったほうがいい - 15 : 2025/03/10(月) 15:14:19.57 ID:bYn1roKK0
-
高学歴「社会に出たら学歴関係ない!」
- 17 : 2025/03/10(月) 15:15:14.61 ID:nxmNQkf+0
-
>>1
そうそう
低学歴が所属する社会は低学歴ばかりだから学歴関係ないのは当たり前なんだけど、やたらこれを得意げに言う境界知能多いよねぇ - 18 : 2025/03/10(月) 15:15:19.36 ID:o0kIT6mHM
-
なんだかんだ高学歴は優秀よ
- 19 : 2025/03/10(月) 15:16:08.30 ID:zTZFcnmJ0
-
大企業の幹部候補生にもなると学歴だけじゃ無理
勉強以外の経験が重視される
- 20 : 2025/03/10(月) 15:17:36.00 ID:uYOCVwyQ0
-
同じタイミングで早慶学閥レスあってくさw
能力とは違うベクトルで関係あるってことなんだよね、全東京で同じシンクロニシティを感じてる共鳴者が多いからね - 27 : 2025/03/10(月) 15:20:46.10 ID:zTZFcnmJ0
-
>>20
人はどれだけ有能でも一人で出来ることは限られてる
学閥も互助組織として良いのかもしれんが別の学閥との競争も足の引っ張り合いじゃなけりゃ成長に+ - 22 : 2025/03/10(月) 15:18:00.27 ID:PUsGWKZfM
-
大学聞いて知らない大学だと気まずくなるからオレは聞かないようにしてる。
- 23 : 2025/03/10(月) 15:18:20.27 ID:2vQhFfjed
-
高学歴という何も生み出せない負けっぱなしの無能なゴミがいる社会がなんだって?
- 24 : 2025/03/10(月) 15:19:06.81 ID:nxmNQkf+0
-
>>23
何かを生み出してる低学歴さんは何を生み出してるの? - 25 : 2025/03/10(月) 15:19:27.21 ID:+vJkrEREa
-
そりゃドカチンに学歴なんて要らねえけどさ、大手上場企業に勤めようと思ったら、学歴無いと選考すらしてもらえないわけよ
- 29 : 2025/03/10(月) 15:21:58.31 ID:qYXzoVup0
-
雇われには大事でしょかっこいい首輪
- 30 : 2025/03/10(月) 15:22:03.48 ID:nxmNQkf+0
-
未だにへんさ、ちとか言ってるーーーー!もセット
へんさ ち(知能レベル)は一生ついてまわるし、日常生活や会話に大いに影響を及ぼしていることに低学歴は気づいていない - 33 : 2025/03/10(月) 15:23:34.37 ID:RaXzvemZ0
-
>>30
これな
高卒とかまともな読解力すらないから高学歴とは見てる世界が違うんだよな - 31 : 2025/03/10(月) 15:22:58.17 ID:WUeaxnX0r
-
学歴がないと入社できない会社がある。学歴がないと 昇進できない会社がある。そんなの普通にある。
- 35 : 2025/03/10(月) 15:24:08.61 ID:WUeaxnX0r
-
起業して成功してる人は確かに学歴はそれほど関係ない。
けど 学歴がないから成功してるわけじゃない。 - 36 : 2025/03/10(月) 15:25:45.02 ID:Zp8Vz1xW0
-
人生終了おじさん達の高学歴ごっこ
- 37 : 2025/03/10(月) 15:26:44.51 ID:gll2ifUi0
-
やめたれよ
低学歴が発狂するだろ
- 39 : 2025/03/10(月) 15:26:59.57 ID:bYn1roKK0
-
この人すげえな→学歴もそれなり、すごい
社会出たらこうな
実力の説明要素の1つでしかないだけ - 40 : 2025/03/10(月) 15:27:53.60 ID:WUeaxnX0r
-
低学歴ってどういうこと?
コメント