- 1 : 2020/06/02(火) 00:55:34.043 ID:La+e16VI0
- なんなんこれ?WWWW
伴奏のピアノから鳥肌立ったんだがWWW
今の邦楽レベル低すぎだろ - 2 : 2020/06/02(火) 00:56:13.270 ID:tmz9l9CR0
- ほぼカノン進行
- 8 : 2020/06/02(火) 00:58:27.366 ID:La+e16VI0
- >>2
鉄板だが今の邦楽でカノン進行でいい曲なくね?🤔>>3
この曲オッサンじゃなくても知名度あるやん>>4
すまん西尾興味ない - 12 : 2020/06/02(火) 01:00:29.140 ID:tmz9l9CR0
- >>8
スピッツの朝ドラもほぼカノン進行だったかな
まぁ、進行だけで音楽語るのはアレだけど - 22 : 2020/06/02(火) 01:11:06.702 ID:La+e16VI0
- >>12
スピッツの新曲ぜんぜん耳に残らなかったわ
代表曲はイントロでピコ一ンってくるのに>>14
子供時代を連想させる曲でこれ超える曲は百年先も出てこないだろうな
歌詞に造語がいくつかあるけどぜんぜん痛々しくない上にマッチしてるから最近の曲には無い深みがある>>15
おれもそういうことあるな
たまたま見つけてはずっと聴いてる - 3 : 2020/06/02(火) 00:56:24.744 ID:simrj9av0
- オッサンにチヤホヤされにきたの?
- 4 : 2020/06/02(火) 00:56:31.841 ID:vPwlCo0Ka
- 西尾維新許さない
- 5 : 2020/06/02(火) 00:56:40.711 ID:fZ4wlHKTM
- 最近の邦楽がレベル低いんじゃなくて90年代が神過ぎただけ定期
- 6 : 2020/06/02(火) 00:57:12.141 ID:tmz9l9CR0
- てか24になるまで耳にしたことなかったのかとそっちのがきになる
- 11 : 2020/06/02(火) 01:00:14.923 ID:La+e16VI0
- >>6
CMでしか聞いたことなくてさ
改めてCD音源で聴いたらガキの頃の自分に感情移入してウルウルした - 14 : 2020/06/02(火) 01:01:36.333 ID:tmz9l9CR0
- >>11
いい曲だよねえわかるわその気持ち - 7 : 2020/06/02(火) 00:57:30.163 ID:zYZXOsb30
- 少年時代のレベルが高いからこそ今でも名前が知れ渡ってる
- 17 : 2020/06/02(火) 01:03:49.977 ID:La+e16VI0
- >>7
さすが音楽の教科書に載るだけあるわ
なんか百年経っても歌われてそう>>9
今の10代教科書組じゃないかね
自分もそうだし>>10
合唱コンクールにも使われるしな - 9 : 2020/06/02(火) 00:58:31.830 ID:tmz9l9CR0
- 今の十代だと少年時代しらんのかな?
- 10 : 2020/06/02(火) 00:59:47.512 ID:OJcloB8D0
- 小中の音楽の時間で習うからみんな知ってる
- 13 : 2020/06/02(火) 01:00:51.543 ID:tmz9l9CR0
- >>10
そうなんだ
教科書にのってるのかなありがとう - 15 : 2020/06/02(火) 01:02:31.808 ID:zYZXOsb30
- このまえ、曲を探す遊びしてたんだけど素晴らしい曲に出会った
あんまりメジャーでないバンドの曲なんだけどね
聞いた瞬間鳥肌が立って体がどんどん軽くなった
音楽は無限だ
もっと探す遊びをしよう
受動的ではいけない - 16 : 2020/06/02(火) 01:03:30.803 ID:MF08j4y60
- 夢はつまり思い出のあとさき
- 18 : 2020/06/02(火) 01:06:19.673 ID:Zn+2p9lz0
- いまデジタルで自宅でも作れるけどアナログの技術が発達していってどこもDAPが進化していく流れの中であの名曲が生まれる…みたいなのが好きだったんだよなぁ…
- 19 : 2020/06/02(火) 01:07:42.094 ID:Zn+2p9lz0
- 俺も好きなグループあるけど好きな曲はタイアップなしなんだよなぁ不思議と
広告業は偉大だけどいつも良曲に出会わせてくれるわけではない - 20 : 2020/06/02(火) 01:08:44.078 ID:JEllXM8r0
- 五月の別れの方が好き
- 21 : 2020/06/02(火) 01:10:41.871 ID:zTPEmvur0
- 歌詞が文学的だからどんな時代でも通用しそうな歌だな
- 23 : 2020/06/02(火) 01:12:36.863 ID:1yMNSzyld
- その秘訣がなんなのかさっぱりだけど情景が簡単に浮かぶんだよな
- 24 : 2020/06/02(火) 01:13:25.520 ID:d7H3Kq970
- 映画の少年時代を観てごらんなさい
マジで泣けるから
- 25 : 2020/06/02(火) 01:15:21.044 ID:peplVDBP0
- 昭和っぽいけど実は平成の曲
- 26 : 2020/06/02(火) 01:17:59.267 ID:JEllXM8r0
- カノン進行ってよくわからん
邦楽はほぼそれなの?
24のクソガキが少年時代聴いた結果WWWWWW

コメント