民主主義者が民主主義的に民主主義を衰退させる仕組み

サムネイル
1 : 2025/03/23(日) 06:20:28.34 ID:KgdL9qbF0

民主主義とは、多数派の意見を尊重する一方で、少数派の権利も守り、権力をコントロールすることで成り立つ制度です。

ところが近年、世界各地で「民主主義の後退」が深刻な問題として取り沙汰されるようになりました。

軍事クーデターや露骨な権力奪取ではなく、選挙で選ばれたはずのリーダーが司法やメディアの独立を少しずつ損なうことで、気づかないうちに民主主義の柱が揺らいでしまう――この現象は、政治学では「民主主義の後退」と呼ばれています。

スイスのフリブール大学(UNIFR)で行われた研究によって「有権者が抱く民主主義観の違い」がどうして権威主義的なリーダーの台頭を許してしまうのかを解明しようとしています。

多くの人は「民主主義を支持する」と答えますが、その内容は実はさまざまです。

実際、多くの人が民主主義を支持すると答えていても、その内訳を細かく見れば「リベラル民主主義」の理念を重視する人もいれば、「多数決による正統性」を絶対視する人、さらには「秩序や強いリーダー」にこそ民主主義の要件を感じる人もいるのです。

こうした認識のばらつきが、結果的に選挙の場でどのような意思決定をもたらすのか。

ポーランドを事例とした本研究は、まさにそのメカニズムに焦点を当てています。

いったい、私たちはどこまで“民主主義の後退”を見過ごしてしまうのでしょうか?

研究内容の詳細は『British Journal of Political Science』にて発表されました。

続き
https://news.nifty.com/article/item/neta/12363-3942003/

2 : 2025/03/23(日) 06:26:59.26 ID:OBZrzRzY0
>>1
民主主義の国で生まれ育った人は、その社会で国民に保証されている様々な利益や権利を「あって当たり前」だと思ってしまいがち
3 : 2025/03/23(日) 06:27:48.35 ID:KS/6eKon0
直接民主制にするしかない
10 : 2025/03/23(日) 06:40:08.34 ID:OBZrzRzY0
>>3
直接民主制は、良くも悪くも結果の振れ幅が大きくなる制度だと思う

で、近年の日本の知事選や市長選、海外の大統領選なんかを見ると、現代社会では直接民主制はデメリットの方が大きい気がする

4 : 2025/03/23(日) 06:29:27.18 ID:+OrevsQ+0
これぞまさしく安倍晋三なわけであります
5 : 2025/03/23(日) 06:30:38.27 ID:Uwebpcds0
残念ながらいつもバカな人間が多数で賢い人間は少数です。

この事実はどの国でもいつの時代でも真実でした。

この真実により、多数決を基本とする民主主義は必ず失敗する運命にあります。

6 : 2025/03/23(日) 06:31:53.08 ID:NB2tAi5H0
民衆はバカだから合理的な判断ができないし周りの空気や同調圧力に流されるしかないので、そもそも民主主義を取り扱うに値する資質を持ち合わせていないんだよな。
だから直接民主制を取り入れたところで、より大衆迎合的な詐欺師が跋扈することにしかならない。
7 : 2025/03/23(日) 06:32:33.80 ID:C57VTunT0
ワイマール共和国
8 : 2025/03/23(日) 06:38:15.26 ID:zSrSfbno0
前読んだ本だかで面白い話があったな
民主主義によって王政や貴族制の権威が減退したことで新たに権威を手に入れたのが個人の意思って話
民主主義で個人の意思が最大限尊重されて権威化したからその集合体である多数決による多数派は凄まじい権威性の塊になり王政なんかよりも桁違いのパワーを持ってこれが逆に民主主義を破壊しようと作用する
17 : 2025/03/23(日) 06:56:02.99 ID:sQD9/N/G0
>>8
それな
多数派である事そのものが権威になってしまうから思想の保守革新とは関係なく民主主義を破壊し得る
9 : 2025/03/23(日) 06:39:36.52 ID:pfebBxLu0
少数派だから賢いわけじゃないぞ池沼(笑)
11 : 2025/03/23(日) 06:43:47.47 ID:sQD9/N/G0
オルテガの大衆の反逆だろ
どんな思想が台頭しても大衆は多数派である事に慢心したお坊ちゃんだから少数派や知識人の意見は無視され急進的に物事を変えようとする
これはヒトラーを生むのももちろんそうだけどポリコレを推進するような左派にも当てはまる話しで
バイデン政権時に自称リベラルはトランプ支持者を悪、ポリコレを正義として社会に押し付け
トランプ支持者がなぜトランプを支持するのか理解することを疎かにしてしまった
32 : 2025/03/23(日) 08:24:24.12 ID:zotvgjIk0
>>11
ポリコレは少数派を保護しようってんだからそれとは違うんじゃない
大衆が多数派であることの権利を回復しようと反動しただけ
13 : 2025/03/23(日) 06:47:33.16 ID:G1zOOwLZ0
イタリアのファシズム、ドイツのナチズム、日本の軍国主義
ぜんぶ民主主義が生み出したものだからね
もういい加減民主主義を疑おうや
14 : 2025/03/23(日) 06:51:29.33 ID:FmsPv0ND0
アメリカが世界中の国を侵略して押し付けてまわる「民主主義」とは、アメリカがカネで他国の選挙に介入し政治をコントロールするための悪の植民地支配システムにすぎないのである
15 : 2025/03/23(日) 06:52:09.33 ID:ZwvJgHMR0
日本は民主主義と社会主義のハイブリッドよな
16 : 2025/03/23(日) 06:53:22.96 ID:FmsPv0ND0
>>15
昔は民主主義と社会主義の良い所取りだったが、今は悪い所取り
18 : 2025/03/23(日) 06:59:03.13 ID:cqx+r7bx0
民主主義は独裁者を産むモノとプラトンも断じてただろ
古代ギリシャで産まれ、1度衰退した民主主義をそんなに有り難がり完璧なモノとして崇めてた近代社会の方が歪んでたんだよ
20 : 2025/03/23(日) 07:19:25.18 ID:G1zOOwLZ0
>>18
女と奴隷を排除してたアテナイの民主主義でさえ結局衆愚政治になったからな
全国民に選挙権与えたらそれ以上のカオスになるに決まってるんだよ
19 : 2025/03/23(日) 06:59:23.51 ID:KYiW0UMyd
そんなもん既に20世紀初頭にドイツが実践して見せてるし、只今現在進行形でアメリカが再演してる真っ最中だわな。
21 : 2025/03/23(日) 07:21:58.72 ID:YtfE4x/v0
資本主義と民主主義は両立しない
22 : 2025/03/23(日) 07:25:12.89 ID:FmsPv0ND0
20年前、日本中のメディアが小泉純一郎を連日「ライオン宰相」「名宰相」と褒め称え、国民は小泉ブームに熱狂した(自分も完全に騙された)のを覚えているが、民主主義というシステムはカネでどうにでもコントロール出来るのよ
23 : 2025/03/23(日) 07:37:36.81 ID:EG8mTM1rd
ナゾロジーの編集長がまともな文章を書いている?
24 : 2025/03/23(日) 07:47:03.81 ID:ohMqcE6e0
この記事からはリベラルが民主主義を守ろうとしても
そうじゃない人が強権的な支持者を熱狂的に指示して民主主義が壊れていくという筋立てになっている
一方別の研究でリベラルは高学歴に多いという研究結果がある

ということは「大卒に選挙権を与える」というような
制限民主主義こそが民主主義を守れるのではないのだろうかね

25 : 2025/03/23(日) 07:47:46.10 ID:sQD9/N/G0
ミソは自分をリベラルな人間だと考えてる人でも多数派の権威に飲まれてしまうところな
こういう記事読んでネトウヨとかトランプとかナチズムの事だと自分を切り離して考えてしまう奴はすでに片足突っ込んでる
26 : 2025/03/23(日) 07:56:15.02 ID:FmsPv0ND0
>民主主義とは、多数派の意見を尊重する一方で、少数派の権利も守り、権力をコントロールすることで成り立つ制度です。

ところがリベラルが実際にやっていることは、どうでもいい問題(ジェンダーとかLGBT、障碍者や外国人の人権問題など)ばかり騒ぎ立てて庶民をコントロールし、富裕層を守ること
富裕層にカネで飼われたエセ左翼ばかりだ

31 : 2025/03/23(日) 08:22:46.53 ID:ohMqcE6e0
>>26
そのどうでも良いような問題を支持者層の支持の為に
ずーッとしないのが与党では?
夫婦別姓だとか同性婚とかさ
27 : 2025/03/23(日) 08:03:09.61 ID:YC4jmYdy0
安倍晋三を棚に上げて他国の権威主義を蔑む普通の日本人
28 : 2025/03/23(日) 08:04:35.43 ID:lL9uVz7M0
格差が拡大する中、中流から脱落していくマジョリティー中間層へのフォローが存在しない
リベラルが訴える弱者救済にはこの中間層が入っていない
29 : 2025/03/23(日) 08:13:33.78 ID:FmsPv0ND0
>>28
だってリベラルはネオリベの別働隊だもん
どっちもグローバリズム(格差拡大・移民推進)の産物
33 : 2025/03/23(日) 08:30:20.09 ID:zotvgjIk0
>>28
経済的な支援なら非リベラルな政党よりマシな程度にはできるが、
そういう層が求める
「今まで通りに弱者を差別させろ、そうすることで俺たちを気持ちよくさせろ」
という欲求はどうやってもケアしようがない。この欲求のためなら自分たちが損しても良いってんだもの。
30 : 2025/03/23(日) 08:20:22.12 ID:NnsvRHDg0
今やってるゲーム開発者のイベントでリベラルさんが見たらめっちゃ早口で反論しそうなデータが出てるんだけど…、衝撃受けるから見ない方がいいぜ。
でもあれが民主主義の真実なんだよね。
フロストパンクっていうゲームの開発者がやってる講演だけど。
ある決断をゲーム内でしなければいけないんだけど、その決断を国ごとに集計したデータがある。
開発者もそれにちょっと衝撃受けたみたいで講演の中でコメントはしないでおくって逃げてるからな。
リベラルさんはあれを見て少し反省したほうがいいよ、あれを生み出したのはお前らだからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました