(ヽ´ん`)「ん、AIに聞いてきてあげた」AI回答をコピペするケンモメンが急増

サムネイル
1 : 2025/03/27(木) 09:20:29.71 ID:Ip/Izo5Ed
2 : 2025/03/27(木) 09:20:40.57 ID:Ip/Izo5Ed
うむ
3 : 2025/03/27(木) 09:20:44.77 ID:Ip/Izo5Ed
4 : 2025/03/27(木) 09:20:49.34 ID:Ip/Izo5Ed
どすんこら
5 : 2025/03/27(木) 09:21:07.81 ID:+M3chFqxd
しんさん
6 : 2025/03/27(木) 09:21:13.80 ID:+M3chFqxd
がちで
7 : 2025/03/27(木) 09:21:19.42 ID:+M3chFqxd
やばい
8 : 2025/03/27(木) 09:21:25.00 ID:N9VjKIu/0
このBeってクソBe?
18 : 2025/03/27(木) 09:24:00.12 ID:MoDkbPcl0
>>8←こいつAIじゃね?
22 : 2025/03/27(木) 09:24:50.28 ID:H+O6q7Cs0
>>8
AIにボコられて涙目敗走したクソBe
9 : 2025/03/27(木) 09:21:30.71 ID:XSbYLOWU0
「安倍晋三」ならAIに聞く必要もないぜ
10 : 2025/03/27(木) 09:21:55.56 ID:rSr9MI/V0
ジジモメンはAIを扱えないから助かる
12 : 2025/03/27(木) 09:22:26.56 ID:qAyrxFbU0
自ら知性放棄した宣言よな
13 : 2025/03/27(木) 09:22:27.28 ID:2UiafihO0
でも答えが正解かどうかは判断がつかない
15 : 2025/03/27(木) 09:23:07.13 ID:dPK/0y7D0
>>13
これ
まだだいぶ嘘つくし
14 : 2025/03/27(木) 09:23:05.45 ID:iMlBOhct0
これもう人間が AI のパシリだろ
16 : 2025/03/27(木) 09:23:24.55 ID:8/7BTSmQ0
あれなに
17 : 2025/03/27(木) 09:23:50.69 ID:ceqAaW9e0
そもそもね
こちらが聞き方を考えなぎゃならないAIなんて糞だろ
そちらが察しないと駄目だろ
どうでもいいことベラベラ喋りやがって
19 : 2025/03/27(木) 09:24:01.04 ID:8yuP7cGb0
これもうハラスメントになりつつあるよな
昨日の嫌儲だけで10回は遭遇したかな
20 : 2025/03/27(木) 09:24:17.63 ID:DFZJ1yST0
ケンモメンがAI回答をコピペする現象は、AI技術の進歩とその利便性が背景にあります。情報収集の効率化や議論の質向上、時間節約、ネタとしての利用など、さまざまな動機が絡んでいます。このトレンドは、オンラインコミュニティにおける情報共有の変化を象徴していると言えるでしょう。
24 : 2025/03/27(木) 09:25:05.15 ID:1BKV8loR0
これネット界のあちこちに湧いてるよな
病気の一種だと思う
25 : 2025/03/27(木) 09:25:33.32 ID:xJ8qo23B0
ケンモメンのひろゆき化
27 : 2025/03/27(木) 09:26:21.67 ID:AhVzR9wJd
いろんな意見が聞きたいとは思わんのかな?
28 : 2025/03/27(木) 09:26:41.38 ID:PRlT3bdY0
コピペと画像でなんか言った気になってた奴はAIに移行した
36 : 2025/03/27(木) 09:28:20.90 ID:8yuP7cGb0
>>28
あの漫画の一コマとかペタペタしてた系の奴かな
あれがAI解説に移行したと
29 : 2025/03/27(木) 09:27:09.61 ID:eCq0kuLB0
(ヽ゜ん゜)←驚き屋
30 : 2025/03/27(木) 09:27:11.03 ID:JwayIvJ+M
AIに直接書き込んでもらった方が早い
31 : 2025/03/27(木) 09:27:13.24 ID:iDC2c8Ol0
労力が削減できていいし
後から見返すとあの時代のAIはこんな馬鹿な答えしてたんだなっていう記録にもなる
33 : 2025/03/27(木) 09:27:48.89 ID:qAyrxFbU0
それっぽく言葉使えるだけの虫がちょっと進化したみたいな感じ
34 : 2025/03/27(木) 09:27:53.30 ID:MMsxJ50I0
他の板でもいるわ
てめえの口で話しやがれてやんでい
35 : 2025/03/27(木) 09:28:15.08 ID:QPXZOSTr0
お互い顔のわかる相手とのLINEのやりとりでもそんな生成AI頼みの返事をしたりするのかな?
37 : 2025/03/27(木) 09:28:28.19 ID:IgdcWI0N0
AI優秀だもんな
入力されてない情報はわかんなかったり嘘ついたりするけど
それ人間も同じだから
AI恐怖症はほどほどにな
38 : 2025/03/27(木) 09:28:34.71 ID:OIfCoIqlM
AI強い俺強いの池沼だろ(´・ω・`)
39 : 2025/03/27(木) 09:29:06.33 ID:8yuP7cGb0
>>38
オオタニ強い→俺強い!?
43 : 2025/03/27(木) 09:29:42.62 ID:q0a0JABvM
>>39
同じよ(´・ω・`)
40 : 2025/03/27(木) 09:29:12.09 ID:nGl/ItIT0
o1-proの回答とかよくできたAI絵ならいいよ
ただのコピペは脳みそついてないだろ
42 : 2025/03/27(木) 09:29:36.74 ID:BTo7vTa60
いるな
44 : 2025/03/27(木) 09:30:36.27 ID:K4yummbZ0
なんでそんなアホみたいなことをしてるかAIに聞いてきて
45 : 2025/03/27(木) 09:30:48.77 ID:6pcUhAUI0
AIは普通にウソつくから。アメリカ政府の都合のいい事実だけ
結果アメリカの工作員みたいに文ができる
46 : 2025/03/27(木) 09:31:06.13 ID:t+gPdiZb0
AI(エーアイ)は、「『計算 (computation)』の概念と道具の『コンピュータ (computer)』を用いて『知能』を研究する計算機科学 (computer science) の一分野」を指す語[1]。「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピュータに行わせる技術」[2]、または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」ともされる[3]。

ンモ( ´ん`)

47 : 2025/03/27(木) 09:31:11.68 ID:FrY85FiU0
まだAIに聞いてみたよと言ってくれるだけマシかな
でもシナシナに萎えちゃうからほんとやめてくれよな
48 : 2025/03/27(木) 09:31:21.19 ID:pgLbQUz40
なんGロンダネタですら

気づかずケンモーオリジナルだと思ってキャッキャする痴呆の板だしな

49 : 2025/03/27(木) 09:32:44.39 ID:Zi2RfGhNM
現代のエタヒニンであるチーズ弱男を救う方法
次代の叩き対象をなくす方法
50 : 2025/03/27(木) 09:32:47.18 ID:QPXZOSTr0
彼氏がLINEの返事を生成AIで作ってきた… 別れたい…
51 : 2025/03/27(木) 09:33:10.32 ID:6q1171Gh0
平気でデタラメ出してくるしなあいつら
53 : 2025/03/27(木) 09:33:27.89 ID:5D1U4w+Ed
最近見た貼られたai解答なんかは
"""xの各桁の総和は3の倍数なので(大嘘)3で割れます
x÷3=y(大嘘)です"""
しかもそれを確認する事も無く正しい物だと思ってる野郎がペタペタしてんのよな
アレは所詮文字数埋めて馬鹿を騙す為の道具(´・ω・`)
54 : 2025/03/27(木) 09:33:40.44 ID:ITNxAZeF0
半年ROMれの皮肉版じゃないのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました