女性の社会進出 大卒高学歴化 経済的自立 は少子化の原因ではない←何が原因なの?

1 : 2025/05/06(火) 09:09:09.81 ID:eEd01V+S0

少子化の原因として、女性の社会進出は、
一部で指摘される一方で、
必ずしも一因とは言えません。

女性の社会進出が進むことで、
出産や育児と仕事との両立が難しくなるという状況は確かに存在しますが、
一方で、女性の社会進出が進むと、
経済的な自立によって結婚の必要性が薄れるという指摘もあります。

また、女性の社会進出と出生率には、
必ずしも負の相関関係があるとは限らず、
北欧諸国のように女性の就業率が高く、
両立支援も充実している国では、
出生率が高い傾向にあることも確認されています。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://www.ritsumei.ac.jp/gss/research-stories/issue01/story01.html/

2 : 2025/05/06(火) 09:09:54.46 ID:eEd01V+S0
ぐぇ
3 : 2025/05/06(火) 09:09:58.76 ID:z1O9YOi90
>>1
なるほど。原因がそれですか。なるほど。否定したいわけだ。( ̄ー ̄)ニヤリ
4 : 2025/05/06(火) 09:10:01.44 ID:eEd01V+S0
男が発狂
5 : 2025/05/06(火) 09:11:30.37 ID:eEd01V+S0
そうなんだ
6 : 2025/05/06(火) 09:11:36.45 ID:eEd01V+S0
やったぜ
7 : 2025/05/06(火) 09:12:15.86 ID:G99kYCat0
男が結婚する気無くなってる
8 : 2025/05/06(火) 09:12:58.53 ID:BoWVxv/r0
インターネットだろう
男は家庭を持って始めて一人前、女の幸せは結婚出産育児
30年前まではこれが当たり前だったからな
9 : 2025/05/06(火) 09:13:33.63 ID:euCb16Rk0
でたでた北欧ではー

北欧諸国の出生率は、過去に高かった水準から低下傾向にあり、近年では多くの国で1.6以下に達しています。特にフィンランドは2023年に1.26という低い出生率を記録し、日本と同様の深刻な少子化状況を呈しています

グーグル先生は間違ってるって言ってるぞ?

11 : 2025/05/06(火) 09:15:34.69 ID:V6AM5OUq0
元からイケメンとしか子作りしたくなかったけど、昭和~平成初期は生活の為に無理矢理結婚してただけ
ブサイク淘汰が始まってる
高学歴、高収入でもブサイクだと詰む
12 : 2025/05/06(火) 09:16:44.34 ID:lqWgM0on0
男目線で言わせてもらえば
女に魅力を感じられずただ面倒臭いだけの
生き物にしか見えなくなった、ってことでは?
13 : 2025/05/06(火) 09:19:25.37 ID:/Ub226Xa0
少子化の原因は20代で結婚する人が減ったからだそう
30代での結婚数は昔とさほど変わらないらしい
16 : 2025/05/06(火) 09:22:27.62 ID:M8a9FBhv0
単純に貧乏になったから。

昔は父親一人の収入で家族全員を賄ってたけど今は夫婦共働きが当然みたいな空気なっている。でも二馬力だからといって特別豊かなわけではなく、むしろそうしないと生活できないからやってるだけ。

大雑把言うと労働者の収入が半分になってるんだよ。

27 : 2025/05/06(火) 09:37:13.30 ID:i0Fn5KoP0
>>16
高度成長期には既に少子化始まってるし、上でも言われてるけど高福祉の北欧も少子化だけど?
17 : 2025/05/06(火) 09:24:56.47 ID:Hj0sNOHt0
職場で見る女の様から男側がうんざりするのもでかいわ
ところで一因ってのは原因の一要素だと認識していたんだが
19 : 2025/05/06(火) 09:28:26.44 ID:hrSet7Bi0
明らかに少子化の原因でしょ
20 : 2025/05/06(火) 09:29:05.35 ID:AGzay3g90
子供が贅沢品になったからだと思いますよ
割とマジで、経済的に大型犬の上の趣味になっていると思う
23 : 2025/05/06(火) 09:34:03.78 ID:Ufa+uO9w0
>>20
社会のレベルではともかく、個人のレベルでは子供を作る意味はもう無いからね
子供が可愛いから、世間体があるから、自分の遺伝子を残したいから
全部、自分は別にそう思わないから、で済んでしまう理由しかない
29 : 2025/05/06(火) 09:37:47.54 ID:AGzay3g90
>>23
労働力として、じゃないなら全て趣味の領域になるよね
21 : 2025/05/06(火) 09:30:16.97 ID:/nVXuYgE0
非正規、派遣、アルバイトでは子育てできないだろ
24 : 2025/05/06(火) 09:35:07.93 ID:5Pk2dEyo0
どうでもいい私立大学に何で行かせるんだろ
金も時間も無駄
25 : 2025/05/06(火) 09:35:15.70 ID:8JkcTMXf0
結婚して当然子供育てて1人前という価値観が社会を支えていたんだ
個人が自分を優先すれば少子化は必然的に起きる
26 : 2025/05/06(火) 09:36:32.95 ID:BoWVxv/r0
インターネットだろ
ブータンとか田舎のジジババみたいに何も知らんと幸福度QOL高いって思うし
32 : 2025/05/06(火) 09:38:22.17 ID:f256LF+T0
>>26
インターネットなんて一般への普及は高々20年くらいだぞ
少子化はもっと前から始まっている
28 : 2025/05/06(火) 09:37:13.35 ID:SGsx7VAJ0
トンキンがつまんない街ででも給料は高くて家賃が安けりゃこうなってないかもなー
都会の暮らしは金がかかる
遊ぶのに金もかかるから売春する
ダメダメだわ
30 : 2025/05/06(火) 09:37:49.54 ID:flafcxgC0
>>1
フィンランドの合計特殊出生率は、2023年の速報統計で1.26になったという発表があった。過去最低と大騒ぎになった日本の2022年の出生率と同等である。

コレでこの文書いてカネを貰うって詐欺とどう違うの?

31 : 2025/05/06(火) 09:37:53.43 ID:Ufa+uO9w0
社会のレベルの話でも、個人主義に基づいて、自分を縛る家という概念を無くしてきたんだから
なら自分を縛る国という概念だって無くなっていいじゃないかとなってしまう

もう後戻りできない破滅のルートに入り込んでしまったんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました