医学生「飲食バイトは社会の底辺を知れるのでおすすめ」⇨25万回表示

1 : 2025/05/15(木) 14:06:11.95 ID:lvQOkrGk0

ホワ医トジャック
@white_med_jack

飲食系バイトはマジでためになるのでオススメです、特に新入生
公立中を卒業して以来関わりのない
「社会の底辺」
を見ることで自分がいかに恵まれていたか、社会は非常識な輩で溢れかえっていることを再確認できる
おそらく医師になってもこの経験は活かされるんだろうな
23:27・2025/05/13・25万回表示
レス1番のサムネイル画像

http://5ch.net

2 : 2025/05/15(木) 14:06:34.22 ID:Gk4/f8i/0
たし🦀
3 : 2025/05/15(木) 14:07:11.50 ID:Gk4/f8i/0
しかし、医学生がこれを言うのは間違い
医師になればそういう患者と日々接することになる
4 : 2025/05/15(木) 14:07:33.02 ID:X6arYH2A0
医師になった後のほうが嫌というほど知れそう
25 : 2025/05/15(木) 14:13:55.31 ID:/z4t945ra
>>4
コレだよね
32 : 2025/05/15(木) 14:16:23.26 ID:+A+lYgN30
>>4
病院には家族もやってくるからなあ
46 : 2025/05/15(木) 14:22:24.16 ID:Q3jHqBUC0
>>4
マジで生保の曲者系特有の顔つきとかあって
慣れると見た瞬間「あっ…」てなれるからな
5 : 2025/05/15(木) 14:07:51.71 ID:urAjgkLs0
町医者とかって来る日も来る日もゲェジを相手にしててよく病まないよな
グーグルのレビューには悪評書かれるしよ
6 : 2025/05/15(木) 14:08:11.54 ID:9TbGvhjm0
わざわざ公立中って言ってるから本人もそれほど上級ではなさそうです
7 : 2025/05/15(木) 14:08:30.37 ID:a48RCbI30
タイミーさんだと尚良し
8 : 2025/05/15(木) 14:08:33.25 ID:4/bbWB6TM
>>1
これって飲食従事者の話なのか、客の話なのか微妙だな
そういう逃げを寝ってるのかしらんけど
9 : 2025/05/15(木) 14:08:44.64 ID:EX6AvsHsM
客が底辺
10 : 2025/05/15(木) 14:09:23.63 ID:qSj5Ttzn0
外食できる時点で底辺ではない
11 : 2025/05/15(木) 14:09:25.56 ID:Od6eyLox0
むしろ、医療費無料の奴らがいちばんのお得意様という職業
12 : 2025/05/15(木) 14:09:31.75 ID:3+/65zjM0
>>1
これと同じことをひろゆきもいってたね
学生のうちに底辺バイトを沢山経験しておけって
コルセン、ピザの宅配、清掃、ファミレスの厨房⋯あとはなんだっけ
27 : 2025/05/15(木) 14:15:06.28 ID:Tb/EdUJF0
>>12
建物解体かなあ
13 : 2025/05/15(木) 14:10:18.54 ID:xLXl8lBG0
実際上級コース歩み続けちゃった医師なんて臨床ですぐ壊れるからな
14 : 2025/05/15(木) 14:10:32.09 ID:Hho0yVxM0
医者と官僚の思い上がりがこの国を破壊している
15 : 2025/05/15(木) 14:10:49.60 ID:IRFG8nUx0
生保でただで病院来て薬の転売してるようなクズをこれから相手するんだから慣れとくべきではある
16 : 2025/05/15(木) 14:11:08.55 ID:kxuIfzIi0
飲食つってもグレードがあるやろ
17 : 2025/05/15(木) 14:11:22.25 ID:xoay5mAG0
その底辺によって社会が支えられている事にそのうち気づくだろう
18 : 2025/05/15(木) 14:11:27.60 ID:7GzDiBgD0
病院は更に地獄なのに
29 : 2025/05/15(木) 14:15:32.76 ID:9n3Uo/u40
>>18
だから学生のうちに慣れておけということやろ知らんけど
19 : 2025/05/15(木) 14:11:51.96 ID:kVC8W1uF0
小売もな
20 : 2025/05/15(木) 14:11:51.94 ID:UE9pS2Dl0
俺もサラリーマンしつつ土日の日雇いやってた時は会社にいる奴らはまともだったんだと再認識したよ
21 : 2025/05/15(木) 14:11:55.54 ID:Rbizt3Va0
底辺になったのも医者になったのとどっちもガチャの結果でしかない
26 : 2025/05/15(木) 14:13:56.26 ID:9n3Uo/u40
>>21
底辺なのは99%自己責任やろ
44 : 2025/05/15(木) 14:22:13.74 ID:Rbizt3Va0
>>26
自己責任論は君が底辺に殺されても自己責任って事になるよ
最近無敵の人多いから後ろ気を付けてね
22 : 2025/05/15(木) 14:12:32.84 ID:FKD4O1dg0
手塚治虫も呆れとったわ
23 : 2025/05/15(木) 14:13:14.34 ID:4wxvUPPv0
全然底辺じゃないけどな
24 : 2025/05/15(木) 14:13:40.15 ID:hEQays2R0
医者もなかなか大変だよね

社会的地位は高いけど、きつい汚い危険というある意味3K

28 : 2025/05/15(木) 14:15:14.72 ID:Cv6Rm5UIM
医者だと金バエとか痴呆老人みたいなのも相手にしなきゃいけないからそこらの接客業よりキツイだろ
33 : 2025/05/15(木) 14:16:29.71 ID:xoay5mAG0
>>28
それと障碍者や統失に突然殺されるリスクもあるからなw
30 : 2025/05/15(木) 14:15:36.28 ID:cvB9k5XHd
外食もできないような層を客にする医者というお仕事
31 : 2025/05/15(木) 14:15:40.52 ID:n2jcZ2sQ0
飲食業は客商売で明るくなくちゃいけないし女もいるからあまり底辺感ないけどな
底辺感じたいならドカタや倉庫のバイトに来いや医大生が関わったことのない人種がぎょーさんおるで
34 : 2025/05/15(木) 14:16:46.68 ID:YK0BX1UV0
医者も年収高いだけで内容はあんまり変わらんじゃろ
35 : 2025/05/15(木) 14:17:07.75 ID:CMc3F3/30
医者になったあとの方がもっとエグいのに合うだろ
36 : 2025/05/15(木) 14:18:02.79 ID:xtgzkxnd0
自己紹介かな?やる気のない医師に当たってなんのプラスにもならない無駄な時間と金だけを浪費させる様な奴ぽいわ
37 : 2025/05/15(木) 14:18:15.06 ID:x2cNwaW/0
飲食店って言ってもピンキリだろ
数百円の店と何万もする店じゃ客層が桁違い
40 : 2025/05/15(木) 14:19:10.37 ID:3+/65zjM0
>>37
何万もする店がタイミーとかで応募してきた人を使うと思う?
38 : 2025/05/15(木) 14:18:15.92 ID:icmDdKLS0
こういう素材を再教育しないといけないから大学病院の臨床は軍隊教育になる
まず医者の応召義務から認識させないといけない
39 : 2025/05/15(木) 14:19:05.36 ID:vJ4Jj0e20
そういう人たちを客にしてやっていかないといけないという意味で役に立つとは思う
41 : 2025/05/15(木) 14:19:22.08 ID:vQE0nVNI0
こんなに尊大でナイーブだと医師になって非常識な医療従事者が溢れかえってるの見てまた驚くんじゃないの
42 : 2025/05/15(木) 14:19:46.59 ID:MdKS//mX0
医者の方がヤバそう
でもまあ多少はそういうのに慣れておいた方がいいかもな
同じ社会にどんなクズがいてとんでもないアホがいることを
自分の常識は他人の常識ではない
43 : 2025/05/15(木) 14:22:06.48 ID:vm8HAff70
電車に乗るだけで充分知ることができる
45 : 2025/05/15(木) 14:22:23.69 ID:OdO76FEs0
本来学生はバイトしないのが一番なんですけどね🙄
何故か学生はバイトして当たり前みたいになってたけど
47 : 2025/05/15(木) 14:22:51.96 ID:ng3sjAk80
医療扶助受けてるクレーマーとかやべえぞ?
48 : 2025/05/15(木) 14:22:57.28 ID:I/tDGOte0
医者になったら毎日オムツにうんこ漏らした年寄りの診療だからな
49 : 2025/05/15(木) 14:23:32.53 ID:Urf5Hr+f0
医師が一番底辺相手にするよな
客全員病人なわけだし
50 : 2025/05/15(木) 14:24:02.16 ID:md6CRzPv0
病院の方がよっぽど色んな意味で汚い世界だと思うけど
病院なんかに比べたら飲食なんかクリーンすぎて笑えるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました