
- 1 : 2025/05/16(金) 09:24:35.33 ID:fQUI99Wu9
-
電気料金の上昇や環境問題が取り沙汰される中、日常生活でどの程度節電を意識し、実際に行動しているのか。エネワンでんき(東京)が2025年1月に実施した「節電意識・節電行動に関するアンケート調査」によると、300人の回答者の多くが節電を意識している一方で、実際の行動にはまだ課題がありそうだ。(副編集長・藤田淳)
節電行動「こまめに電気を消している」がトップ
調査によると、日常生活で節電を意識しているかを質問したところ、「常に強く意識している」が32%、「ある程度意識している」が51%、「時々意識することがある」が8%という結果だった。9割以上の人が、何らかの形で節電を意識しており、高い関心がうかがえる。
全文はソースで 最終更新:5/16(金) 9:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/d47cf3e1b4f5749a1202603e7dea6465700b3c74 - 2 : 2025/05/16(金) 09:25:11.07 ID:ZP3Soj2E0
-
極貧パヨクは電力契約してないから無問題😚
- 3 : 2025/05/16(金) 09:25:36.56 ID:gPhdhXVw0
-
核融合炉で解決
- 4 : 2025/05/16(金) 09:26:00.19 ID:m//Fwbt60
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 5 : 2025/05/16(金) 09:26:11.28 ID:ZPHwxvAY0
-
インフラすら自由に使えない国
- 6 : 2025/05/16(金) 09:27:24.13 ID:wnYa3nbW0
-
ふるさと納税は電気代にした(´・ω・`)
独り者だと肉や米なんて受け取るだけでも
負担なんだ - 7 : 2025/05/16(金) 09:31:00.32 ID:s3ltEvvx0
-
1番の節電は夏と冬働かない事ですけど
- 8 : 2025/05/16(金) 09:33:23.75 ID:jCzFo+oC0
-
電気料金値上げは再エネ賦課金という税金のせい
どんどん上げて中国にお金を流してるんだよねw - 9 : 2025/05/16(金) 09:37:23.57 ID:G06JTddm0
-
今年は猛暑では無いと翌日の天気予報すら当たらない気象庁が言っています!
あなたは信じますか? - 10 : 2025/05/16(金) 09:42:05.03 ID:UmfWqszA0
-
「じゃあ値上げします」
税金とか公共事業とか、絶対こうなるよね
タバコやガソリン税なんかが典型例節約するなら勝手にしていいけど1人あたりの強奪額は変えない
- 12 : 2025/05/16(金) 09:49:25.09 ID:38TU0wnI0
-
>>10
ガソリン税って上がってんの? - 13 : 2025/05/16(金) 09:52:16.76 ID:c8BZPdwi0
-
>>12
馬鹿の脳内では上がってる - 16 : 2025/05/16(金) 09:57:47.34 ID:UmfWqszA0
-
>>12
ああごめん、上がってなかったか
自動的に下がるべきところを維持してることと混ざってたよ - 29 : 2025/05/16(金) 10:57:15.24 ID:BPTJ58Im0
-
>>10
タバコ税がなんの典型例なの?
公共事業となんの関係があるの?出鱈目書いてない?
- 11 : 2025/05/16(金) 09:48:23.78 ID:38TU0wnI0
-
再エネ賦課金やめろ
どこに金が流れてんだ - 14 : 2025/05/16(金) 09:56:17.42 ID:o+cv/Ri60
-
電気代よりガス代だよ、都市ガスになって料金半分以下
年間10万近く損してんじゃね - 15 : 2025/05/16(金) 09:56:41.89 ID:hEZ0aYD40
-
うちオール電化でフルリモートだから一日中家にいるけど4月の電気代6000円だったw
- 17 : 2025/05/16(金) 09:59:02.71 ID:szHrzol00
-
エアコン24時間つけっぱなしの我が家
- 18 : 2025/05/16(金) 10:04:13.62 ID:08CRcLzm0
-
自宅に太陽光発電を付けるとまじで電気代が下がって助かる
- 19 : 2025/05/16(金) 10:09:01.17 ID:38TU0wnI0
-
>>18
それは何ヶ月で導入コストを取り戻せますか? - 20 : 2025/05/16(金) 10:11:42.07 ID:08CRcLzm0
-
>>19
東京都の補助金で蓄電池付き50万円とかなら勝ち目しかないんじゃね
確か去年までだったかもしれんけど - 21 : 2025/05/16(金) 10:18:36.72 ID:38TU0wnI0
-
>>20
設置から何ヶ月ですか? - 22 : 2025/05/16(金) 10:23:04.50 ID:a1E8ppXI0
-
電力屋4ね
- 23 : 2025/05/16(金) 10:24:58.39 ID:hEZ0aYD40
-
>>22
電力会社との契約を解約して自宅発電したらいいじゃん - 24 : 2025/05/16(金) 10:26:07.84 ID:hEZ0aYD40
-
5月は4月よりも電気使ってないからたぶん5000円台(オール電化なので給湯なんかも含)だな
- 25 : 2025/05/16(金) 10:28:01.71 ID:FyiqnlP30
-
3.11をきっかけに節電するようになったので、もうこれ以上節電できない。
厄介なのは、春や秋なのに夏日が繰り返されて、冷蔵庫の稼働率が上がって電気代が増えてしまうこと。
室温と庫内温度の温度差が大きいと冷蔵庫は働きっぱなしになっちゃうからね。
使用料が一定以下の世帯に再エネの賦課金とか掛けんなっての
節電して使用料は少ないのに、なんでこんな金額になるんだってくらいに電気代が高い - 26 : 2025/05/16(金) 10:36:28.26 ID:vZOZ/TJH0
-
セルフ灯火管制ジャパン
- 27 : 2025/05/16(金) 10:51:58.68 ID:M5CeBcc20
-
暑ければ脱げ!
脱ぐことで日本はより熱く燃えるんだぜ! - 28 : 2025/05/16(金) 10:57:02.11 ID:WMmDqrs70
-
何時だったか、コンビニやスーパーにあるコンセント使って料理して捕まる奴がいたな
コメント