
- 1 : 2025/05/19(月) 19:02:06.63 ID:+ANmRDPT9
-
5月にピークを迎える来年度入学向けのランドセル商戦。ランドセルの購入価格は年々高くなる一方で、リユース(再利用)のランドセルを求める保護者が増えてきている。
* * *
■リユース品の無償譲渡会
「すごい! めちゃくちゃきれいなランドセルじゃないですか」
色とりどりのランドセルを前に、家族3人で会場を訪れていた30代の母親は感嘆の声を上げた。
4月末、神奈川県川崎市の介護施設で開かれたランドセルの譲渡会。
9個ほど並んだランドセルは、新品と見間違うほど状態がよいが、実はすべてリユース品だ。
母親はこう話す。
「ランドセルは新品を買うと、とても高い。うちは祖父や祖母もランドセルを買ってくれる状況ではないので、助かります」
男の子は青いラインで縁どりされた黒のランドセルを選び、うれしそうに帰っていった。
■中古でもきれいな品が多い
譲渡会を開いた学生服リユースショップ「さくらや」川崎店のオーナー・金川知美さんは、こう説明する。
「最近はランドセルにカバーをつけて使うお子さんが多い。高学年になると、ランドセルではなく、リュックサックを使うお子さんもいる。なので、きれいな品が多いんですよ」
さくらやは学生服のリユースショップだが、ランドセルの譲渡活動を始めて12年になる。すべての店舗でランドセルの譲渡を行っているわけではないが、直近の6年間で全国で1022個のリユースランドセルを譲渡した。
■今年度の平均購入価格は6万円
いま、ランドセルの中古市場が活気づいている。
ランドセルは高額だ。ランドセル工業会の調査によると、2025年度の新1年生のランドセルの平均購入価格は6万746円で、今年初めて6万円を超えた。6万5000円以上のランドセルを購入した人は全体の43.8%を占める。
だが、高額で購入したランドセルも小学校の6年間でおおむね「用済み」になる。
子どもが小学校を卒業した後、処分に困ったランドセルを製造会社やNPOなどが回収する仕組みは以前からあった。だが、そうして回収されたランドセルの多くは発展途上国に送られ、国内で流通することはほとんどなかった。
その状況が、いま、大きく変わりつつある。(以下ソースで
5/19(月) 7:32配信 AERA DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/514a73fb6c0946736be74489ba212fe66df64bbd
リユースランドセルを背負ってみる=米倉昭仁撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/514a73fb6c0946736be74489ba212fe66df64bbd/images/000 - 2 : 2025/05/19(月) 19:02:41.96 ID:nBwhGFYD0
-
小学生よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/05/19(月) 19:05:00.08 ID:WAxMbNI00
-
太れば普通の鞄使えるようになるよ
- 4 : 2025/05/19(月) 19:05:26.89 ID:/RN1zMF90
-
学校指定てペラペラのナイロンので全部解決やな
- 5 : 2025/05/19(月) 19:05:46.61 ID:mL/KuAJg0
-
6年経ったらほぼボロボロだぞ
つーかランドセルなんかやめちまえよ
馬鹿じゃねえのか - 23 : 2025/05/19(月) 19:14:25.27 ID:sIyc/sTI0
-
>>5
革製品なんだからリペアしたら新品同様になるって話なんだけどな - 38 : 2025/05/19(月) 19:19:03.70 ID:a36DpYfp0
-
>>5
友達とケンカしたときに正面から突き飛ばされてもランドセルから着地するから安心なのに。
ケンカでなくても後ろに転んだとか自分も何度か救われた記憶がある(´・ω・`) - 58 : 2025/05/19(月) 19:26:05.57 ID:li7Y8bjv0
-
親がじゃなくて子供がどう思うかだろ
>>5
利権な - 68 : 2025/05/19(月) 19:27:34.14 ID:a//B4hra0
-
>>5
ランドセルのおかげで車に吹き飛ばされてひっくり返ってもノーダメージなんだぞ - 6 : 2025/05/19(月) 19:07:22.18 ID:QAR2DOvy0
-
ランドセルなんていらねーよ
この年になるまで一度も背負ったことない - 7 : 2025/05/19(月) 19:07:23.85 ID:CkL6D0/K0
-
何でそんな高いの
- 17 : 2025/05/19(月) 19:11:05.30 ID:scglUFOA0
-
>>7
アベノミクスによる円安 - 44 : 2025/05/19(月) 19:20:20.01 ID:Eav26TU00
-
>>17
いつまでそのつまんないギャグやってんの? - 8 : 2025/05/19(月) 19:08:09.20 ID:mw+dkkxe0
-
中古でありがたいかどうかは
- 9 : 2025/05/19(月) 19:08:21.72 ID:4az9SCmR0
-
ミレニアム世代
- 10 : 2025/05/19(月) 19:08:30.56 ID:RTbgVj9+0
-
爺婆が買う物だから親が貧乏でもかまわない
- 11 : 2025/05/19(月) 19:09:15.76 ID:3dVHnHmX0
-
形状がブスだから大人になったら使えないんだよな
- 65 : 2025/05/19(月) 19:27:21.55 ID:OeuLNu9d0
-
>>11
何年か前にアメリカのセレブが面白がってランドセル使って少し流行ったけどなw - 12 : 2025/05/19(月) 19:09:31.53 ID:Zfs+h0wP0
-
1万もしないランドセルを2.3回買い換えればよくね
- 13 : 2025/05/19(月) 19:09:50.28 ID:RTbgVj9+0
-
ランドセル買えない家の子供には小泉進次郎の顔写真がプリントされたエコバッグで充分
- 14 : 2025/05/19(月) 19:10:15.90 ID:d+VNmX600
-
ノースフェイスで良くね?
軽いし防水だし牛革製より機能的 - 15 : 2025/05/19(月) 19:10:26.46 ID:3M/OjzYO0
-
高くのでも25万、標準的なのなら5~7万
大した事ないだろ
塾や習い事に比べたら誤差の範囲だ - 16 : 2025/05/19(月) 19:10:44.42 ID:jftX4FBJ0
-
うちの子のは2万ぐらい
6年使ってもあんまり汚れなかったな
女の子だからかもしれんが
パッと見は新品と大して変わらん - 18 : 2025/05/19(月) 19:11:08.99 ID:ToBQTXhT0
-
>>1
ワークマン使っとけよ - 19 : 2025/05/19(月) 19:11:56.12 ID:Zfs+h0wP0
-
子供はランドセル買って喜んでたな
今はいろんな色があるから買い換えればいいと思うよ - 20 : 2025/05/19(月) 19:12:23.09 ID:3M/OjzYO0
-
毎月2~3万の塾、習い事の金を払って、さらに飯代、服代、小遣い
ゲームにスマホ
子ども一人に月7万とかだぞ - 29 : 2025/05/19(月) 19:16:23.25 ID:tp1SM+Jh0
-
>>20
子供に恨まれそうなことしてるな
やりたいものだけにしとけ
押し付けるなよ - 21 : 2025/05/19(月) 19:13:29.31 ID:+eqan7sd0
-
ランドセルじゃなくて大有かばんだった。
- 22 : 2025/05/19(月) 19:13:37.96 ID:R8KGjhiW0
-
韓国の子どもは何背負って学校行ってるんだろう?
- 54 : 2025/05/19(月) 19:24:39.85 ID:OeuLNu9d0
-
>>22
恨ドセル - 25 : 2025/05/19(月) 19:15:49.78 ID:dDSKKvgz0
-
いずれ、中国人は新品、日本人は中古が当たり前になる。
- 26 : 2025/05/19(月) 19:16:01.88 ID:qxmICTGn0
-
習い事したい!→はい税金!
お腹空いた!→はいコドモ食堂!
高いランドセル欲しい→はい税金!社会主義国家ニッポン
- 28 : 2025/05/19(月) 19:16:16.47 ID:jftX4FBJ0
-
コストコが安いんだよな
今でも2万代で売ってる - 30 : 2025/05/19(月) 19:16:46.52 ID:cHmNqho10
-
そうじゃなくて小学生の通学カバンをランドセルに決めつけるのを止めれば済む話だろ
1個2000円くらいの安いカバンを体の成長に合わせて毎年買い替えたって1番安いランドセルを買うより6年間で安くつくしな - 31 : 2025/05/19(月) 19:17:04.81 ID:12TQWbyj0
-
売れ残りのランドセルが時期外れに売られてるで
メーカーもアウトレット売ればいい - 32 : 2025/05/19(月) 19:17:10.00 ID:5IPgdGGY0
-
6年間使えることを考えるとまあ仕方ない値段だと思う
子供一人につき1個しか売れないものだしな - 33 : 2025/05/19(月) 19:17:23.49 ID:bw1Tan4j0
-
うちの母校はランドセル指定だった。校章と入学年がエンボス加工で刻印。お値段10万円
- 34 : 2025/05/19(月) 19:17:24.08 ID:W1LM0C+40
-
ジジババに買ってもらえる時代も無くなって大変ですね
- 35 : 2025/05/19(月) 19:17:58.33 ID:yZ9yaNNZ0
-
爺ちゃんが本革のお高いランドセル買ってくれたんやが当時とんでもなく小柄だった自分には重すぎたし好きな色じゃなかったからほとんど使わなかったな
友達の軽いランドセルが羨ましかった - 36 : 2025/05/19(月) 19:18:28.47 ID:t6zB0b5x0
-
物はともかく中古は
ちょっとリストから外れます - 37 : 2025/05/19(月) 19:19:00.93 ID:rTIUeGhE0
-
6万程度も出せないのになぜ産んだ
- 39 : 2025/05/19(月) 19:19:05.04 ID:OylDkJyY0
-
社会主義護送船教団は新築教団と癒着してっからw
- 40 : 2025/05/19(月) 19:19:36.38 ID:qxZ76M680
-
何キロもある重いランドセルを背負わせて通わせる
体格の小さい子供にとってはそれだけで地獄だろ!
- 46 : 2025/05/19(月) 19:20:42.35 ID:5IPgdGGY0
-
>>40
教科書持ち歩くんだからランドセルじゃなくても結局重いのは変わらんだろ
それに手提げなんかだと手が塞がるし
肩がけショルダーとかのが負担大きいよ - 42 : 2025/05/19(月) 19:19:51.65 ID:RTbgVj9+0
-
💩色のランドセル欲しがる女子は将来あたおかパヨクになるから⚠要注意
- 43 : 2025/05/19(月) 19:20:12.37 ID:chq2cR2L0
-
安いのだと子供がいじめられちゃうのかな
- 45 : 2025/05/19(月) 19:20:39.61 ID:n0kyKxIs0
-
国がジジババから金を取り上げるしかねーだろ
詐欺師に巻き上げられて外国へ送金される前にな - 47 : 2025/05/19(月) 19:20:55.59 ID:zifLK65i0
-
それで親はiPhoneを使うという
子供に金かけるより見えだよな - 48 : 2025/05/19(月) 19:21:40.55 ID:Z3R9KYnb0
-
母ちゃんただいま!!
- 49 : 2025/05/19(月) 19:22:30.33 ID:A1c2o5nF0
-
今6万するのか
- 50 : 2025/05/19(月) 19:23:20.49 ID:BkBxfwkf0
-
アディダス、プーマのリュックはアマゾンで
安い時は大人用のが二千円以下で売られてりするぞ
男の子は↑で、女の子はアディダス、フィラの
リュックの子供用の方がオシャレで激安で
良いじゃん - 51 : 2025/05/19(月) 19:23:45.92 ID:EkSpMt230
-
日本人の脳って奴隷が染み付いているから皆同じじゃなきゃ非難するんでしょ?
- 52 : 2025/05/19(月) 19:24:07.82 ID:n5NGX8Fd0
-
amazonで5千円くらいで売ってるじゃん
- 53 : 2025/05/19(月) 19:24:09.42 ID:OeuLNu9d0
-
お祖父ちゃんお祖母ちゃんはいないのか?
金持ちの彼らが買うだろ - 55 : 2025/05/19(月) 19:24:41.45 ID:zifLK65i0
-
今の親はマジで糞
漏れなくブランド身にまとい乞食根性丸出し - 57 : 2025/05/19(月) 19:25:56.17 ID:uCH57GDi0
-
そりゃあ義務教育の数多い利権の一つだからな
- 59 : 2025/05/19(月) 19:26:07.88 ID:HrDNnNON0
-
兄弟がいないからお下がりって概念が無いのか
- 60 : 2025/05/19(月) 19:26:39.43 ID:5MBhTWr30
-
ナイロン製にすれば軽くて安いのにな。
- 61 : 2025/05/19(月) 19:26:44.57 ID:Fvhf/1QA0
-
昔クイズ番組で小学生は何を背負って学校に行くでしょうか?のある回答に
親の期待で笑ったけどもはや笑えなくなって来たな
一族の期待背負っとるやんけ - 62 : 2025/05/19(月) 19:26:49.86 ID:5U+UlsAF0
-
どんどん貧しくなる日本人
中古ランドセルとか言い出してるww - 64 : 2025/05/19(月) 19:27:11.92 ID:XhD4c05l0
-
ラン活とかいうクソな負担を保護者に増やしたやつは滅べばいいと思う
- 66 : 2025/05/19(月) 19:27:29.76 ID:93bUsCKw0
-
6年間使うってのが高くなる原因だろ
エコバッグにして毎年新品にすればいい - 67 : 2025/05/19(月) 19:27:33.85 ID:Tob0tTMR0
-
すきなカバン持たせろ
- 69 : 2025/05/19(月) 19:27:58.57 ID:p8YhgOq50
-
そういうのはおじいちゃんが可愛い孫のために買ってくれたもんだけど
今時の親子関係は疎遠なのか?
コメント