- 1 : 2025/05/22(木) 09:06:00.15 ID:5qEIprfp0
-
『令和のコメ騒動』(3)コメ価格高騰の構造と備蓄米放出の意味
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311_2.html - 2 : 2025/05/22(木) 09:06:08.96 ID:5qEIprfp0
-
農林水産省は、2025年2月14日に政府の備蓄米を放出する決定を発表した。前回コラムで紹介した一般的なコメの価格決定構造を前提として、本コラムでは、2024年のコメ価格高騰が発生した構造を確認し、「備蓄米放出」の効果や農業政策・食料安全保障にもたらす意味合い、さらには「行方不明の21万トン」の真相についても考えてみよう。
- 60 : 2025/05/22(木) 09:06:36.25 ID:Vv4ssOpo0
-
資本主義ごみだな
- 61 : 2025/05/22(木) 09:06:42.87 ID:5qEIprfp0
- 147 : 2025/05/22(木) 09:27:00.19 ID:AiE8B1BO0
-
>>61
ちょっとグラフが急角度すぎませんかね? - 62 : 2025/05/22(木) 09:07:08.78 ID:5qEIprfp0
-
そもそも、コメのような農産物の需要供給曲線は、供給曲線も需要曲線も「垂直方向に立っている」という特徴がある。一般に、多くの農業経営体は生産時点で販売価格の全てが分かることは少ない。結果的に、価格がいくらであっても売らざるをえない、と考えることができる。また消費者側の需要については、価格が高くて以下ソース
- 63 : 2025/05/22(木) 09:08:07.47 ID:3Oe/x2wz0
-
市場の失敗ってやつだろ。
- 64 : 2025/05/22(木) 09:08:10.83 ID:4at9XWfr0
-
貧困ジャップは氏ねってこと
- 65 : 2025/05/22(木) 09:08:16.92 ID:N5K6Ja5M0
-
2等米ばっかの不作のとこ南海トラフ注意情報とインバウンド需要が重なったんやろ
それ抜きにしても備蓄米とか意味ないことが露呈したけどな - 66 : 2025/05/22(木) 09:08:24.12 ID:ieq/gsDF0
-
チンジローVS農協の劇場型政治の始まりだ
マスコミがウキウキしてる - 75 : 2025/05/22(木) 09:10:19.91 ID:QrAVVkx/0
-
>>66
シンジロー1人で農協に勝てるわけないじゃん
自民党全員がかりでも勝てないのに - 88 : 2025/05/22(木) 09:13:13.94 ID:BQSC2BDS0
-
>>75
自民でも農協聖域化してる奴が大半たから数が揃わない - 136 : 2025/05/22(木) 09:24:36.22 ID:OwD00WO20
-
>>75
ま、単純に輸入米関税ゼロで解禁というカードを使うか否かだな - 121 : 2025/05/22(木) 09:21:05.50 ID:e2RaVMkP0
-
>>66
JAは洗脳テレビ📺の大スポンサー政治への忖度とスポンサーへの忖度
報道の自由度ランキング66位でG7最低の忖度報道はどうするのか - 67 : 2025/05/22(木) 09:08:40.60 ID:JXWyOo1N0
-
やっぱ資本主義ってアカンな
ものの値段の上限と下限が決まってる中国式が一番ええわ - 68 : 2025/05/22(木) 09:08:41.58 ID:5S7V4wJ00
-
米価上がらないと就農者も増えないからな
- 69 : 2025/05/22(木) 09:08:50.53 ID:5qEIprfp0
-
おもしろい読み物だから全部読めばいいと思うよ
『令和のコメ騒動』(1)コメ高騰の歴史に学ぶ、今後の見通し
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250128.html『令和のコメ騒動』(2)コメ価格の一般的な決まり方
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311.html『令和のコメ騒動』(4)令和のコメ騒動が暗示する政策課題の深層
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311_3.html - 70 : 2025/05/22(木) 09:09:24.68 ID:ODSeb/qo0
-
資本主義が働くと、生産者や消費者といった両端にいる者が割を食って中抜きがボロ儲けするってこと?
- 128 : 2025/05/22(木) 09:22:14.94 ID:8+JHhefp0
-
>>70
その通り - 169 : 2025/05/22(木) 09:41:19.95 ID:OxgP7tBQ0
-
>>70
権力を持った転売ヤーには優しい素敵な世界 - 71 : 2025/05/22(木) 09:09:29.10 ID:1uO4GGDk0
-
へぇ~。
- 72 : 2025/05/22(木) 09:10:02.16 ID:ieq/gsDF0
-
悪徳精米業者に緊急手入れもありそうだなコレ
- 73 : 2025/05/22(木) 09:10:04.28 ID:o0xpNct4r
-
国ぐるみの談合だよ
- 74 : 2025/05/22(木) 09:10:16.89 ID:sN2ZqhhJ0
-
赤字で米作らせるとかクズやろ
農民イジメしてないで大人しく値上げを受け入れろ
- 131 : 2025/05/22(木) 09:23:09.72 ID:sGn4YjF1M
-
>>74
中間搾取をどうにかしろ
農家が存続出来るなら俺は高くてもかまわん - 139 : 2025/05/22(木) 09:25:05.31 ID:sN2ZqhhJ0
-
>>131
JAは買い取り価格上げたからいいだろ - 151 : 2025/05/22(木) 09:27:58.57 ID:xe+lFniv0
-
>>131
どこが搾取してるか答えられる?
コメの精米流通ルートは独占でもなんでもないんだから、極端に大きな利益取ってる業者なんていないよ - 76 : 2025/05/22(木) 09:10:22.35 ID:dHzm7p9S0
-
資本主義はクソ
- 77 : 2025/05/22(木) 09:10:43.03 ID:JXWyOo1N0
-
備蓄米っていうのは日本が中国とかロシアと戦争し始めた時のための備えであって、おいそれと放出していいものではない
第二次大戦で日本はそれを学習したんだよ
愚民どもは日本史すら知らないから困る - 79 : 2025/05/22(木) 09:10:55.55 ID:L14Uim9G0
-
水道も民営化して市場原理に委ねようぜ
- 80 : 2025/05/22(木) 09:10:59.38 ID:uQFoFgCA0
-
共産主義はよ
- 81 : 2025/05/22(木) 09:11:09.80 ID:v9qfIrp70
-
政府が関税で海外との価格競争を歪めてるのは資本主義の原則に反する
- 82 : 2025/05/22(木) 09:11:37.83 ID:sN2ZqhhJ0
-
>>1
この件で如何に国民が農民イジメが大好きか分かったね赤字で米作ってる農家に対して値下げしろとか
お前が赤字で米作って米食えよ貧民共
- 83 : 2025/05/22(木) 09:11:46.31 ID:Cu+aIsvJ0
-
買占め&高値転売 ←これ資本主義だからなwwwwwwww
- 84 : 2025/05/22(木) 09:12:16.08 ID:uQFoFgCA0
-
不労所得で暴利を得てる住友不動産や三菱地所みたいなクソみたいな財閥が許せん
はやく日本は共産主義になるべき - 85 : 2025/05/22(木) 09:12:28.59 ID:73EQHjvV0
-
資本主義にもルールがあるんだが
そのルールがガバガバなのが問題なんだよ - 86 : 2025/05/22(木) 09:12:38.55 ID:hEfxdDRE0
-
国賊だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 87 : 2025/05/22(木) 09:12:46.50 ID:5qEIprfp0
-
需給曲線が垂直に近い角度なんだ
だからちょっと供給が絞られるととんでもない値上がりをしてしまう - 89 : 2025/05/22(木) 09:13:19.47 ID:anfTeYuy0
-
発端は南海トラフ地震クルクル詐欺だろうが
- 91 : 2025/05/22(木) 09:14:10.69 ID:PFOpgbXTr
-
資本主義を否定する反日はしね
- 92 : 2025/05/22(木) 09:14:17.49 ID:N8haLsiNM
-
資本主義的な問題なのはそうなんだけど
資本主義の結果なら何でも良いとかじゃなくて生活必需品でやったら政府介入は当たり前って事だよな - 93 : 2025/05/22(木) 09:14:21.83 ID:73EQHjvV0
-
例えば備蓄米というものは税金で買った物なのだから
政府が責任を持って各家庭に配給しなければならない
よく分からない業者を通すから横取りされる
それを罰する法律も無い - 94 : 2025/05/22(木) 09:14:22.83 ID:HSdop5dg0
-
剥き出しの資本主義が暴走しないように国民生活に最低限必要な物は
本来ならば各種監督省庁が目を光らせてるんじゃないの? - 95 : 2025/05/22(木) 09:14:33.46 ID:sN2ZqhhJ0
-
米値下げしろとか言ってるクソ貧乏人共はパスタでも食ってろよ
米食いたければ農家様のように赤字で米作れよ👎
- 96 : 2025/05/22(木) 09:15:02.42 ID:VeHED1BT0
-
そりゃ供給が急速に減る割に需要は減らないから、ほっといたら値上がりするしかない
石破が米は3000円台で「なければならない」とか言ってるけど、3000円台後半は輸入米に関税を乗せても利益が出るライン
つまりは輸入米を増やすということった - 97 : 2025/05/22(木) 09:15:44.76 ID:77yku2CA0
-
食料安全保障を市場原理に委ねるジャップが馬鹿なだけ
- 98 : 2025/05/22(木) 09:15:49.14 ID:73EQHjvV0
-
そんなガバガバな状態で戦争なんてやってたら
また戦死者の殆どは餓死者という事態になるぞ - 99 : 2025/05/22(木) 09:15:52.76 ID:sN2ZqhhJ0
-
米で儲かるぐらいまで値上げされれば農家始めるやつ増えるやろ
- 127 : 2025/05/22(木) 09:21:54.93 ID:ODSeb/qo0
-
>>99
そんなに上げるとなったら米の値段は更に倍になるぞ
さっさと外国産米解禁した方がいいだろ - 162 : 2025/05/22(木) 09:35:51.51 ID:r5clceJ10
-
>>99
農家を始めるって発想する時点で既に毒されてるよな普通に食い扶持として考えるならサラリーマンとして農業やってる会社に就職すりゃいいだけじゃん
なんでまず個人経営なんだよw - 100 : 2025/05/22(木) 09:15:55.37 ID:uQFoFgCA0
-
本来なら農協は共産主義を実践しないといけないのにその役割を忘れてるからな
すべては賄賂を貰ってる自民党と資本主義が悪いんだよ - 101 : 2025/05/22(木) 09:16:01.69 ID:K3Ve3J7u0
-
資本主義が嫌なら日本から出ていけよw
- 106 : 2025/05/22(木) 09:17:15.62 ID:ZPOGixiwd
-
>>101
資本主義がゴミだから政府が大きくなってんだぞ - 102 : 2025/05/22(木) 09:16:25.27 ID:ZPOGixiwd
-
資本主義やめてコメだけ配給制しろよ
消費税減税とか言ってないでさ配給分が余ったら給付つき税額控除みたいに現金化か税額控除させればいい
- 110 : 2025/05/22(木) 09:18:28.25 ID:EZ3Um8mFa
-
>>102
配給制とか米農家はやってられんなw - 133 : 2025/05/22(木) 09:23:59.82 ID:ZPOGixiwd
-
>>110
農家には旧民主党がやろうとした
戸別保障制度やれば良かった
あれで政権交代したようなもんだし - 141 : 2025/05/22(木) 09:25:34.21 ID:EZ3Um8mFa
-
>>133
税金で農家を助けるなて言われまくったからなw - 160 : 2025/05/22(木) 09:35:41.29 ID:rd2L4kY/0
-
>>141
税金で百姓を助けるなと言ってるじいさんたちが
金利補助つきの融資を受けてたりする
それは税金ではないのかと
百姓以外ならいいのかと - 103 : 2025/05/22(木) 09:16:32.59 ID:iS6FMzxV0
-
値上げ工作員だらけ
- 104 : 2025/05/22(木) 09:16:36.31 ID:h+UR8tbm0
-
関税で海外資本を強固にブロックしてるわけだが…
- 105 : 2025/05/22(木) 09:16:56.05 ID:hM3FqMNj0
-
風が吹くと利権屋が儲かる
- 107 : 2025/05/22(木) 09:17:20.82 ID:zGxBZRCm0
-
買い占めて独占寡占市場を作り出してるだけなんだが
- 108 : 2025/05/22(木) 09:17:34.65 ID:TIxlQHQL0
-
まあ元が安すぎだわ
- 109 : 2025/05/22(木) 09:18:19.86 ID:JXWyOo1N0
-
ロシアがこれだけ経済制裁されても戦争を継続できるのは自国でものを賄うことができるからなんだよね
食料の自給は戦争を見据えるなら最低限の必須条件であり、輸入米は入れるべきではない
輸入米を恒久的に入れるとか言ってるやつは売国奴だからな - 111 : 2025/05/22(木) 09:18:43.95 ID:07us9xdFd
-
高くても売れるんだからしょうがないやん
なんで貧乏人のために出血サービスせなあかんねん - 119 : 2025/05/22(木) 09:20:32.61 ID:uQFoFgCA0
-
>>111
売れてねーよ
米の代わりに小麦で凌いでる貧困売国奴だらけになってるだろ - 112 : 2025/05/22(木) 09:19:08.39 ID:qSyVBZDX0
-
単純に今までJAが農家から安く買ってたが、去年の米不足でJA以外の農家が参入し、農家が高値の別ルートに流すようになる
JAは価格を上げても売れることを理解したため、今年度から販売価格を上げる
上がった価格を下げたくないから備蓄米を集めて放置
結局今の生産量なら現価格が市場の適正価格って事になるから、価格下げたいなら農業を効率化して生産量上げるしかない - 125 : 2025/05/22(木) 09:21:22.28 ID:7JFH7Phl0
-
>>112
平野の少ない日本で稲作の効率化なんて限界があるんだよ
効率化したいなら関東平野を全部耕せ - 113 : 2025/05/22(木) 09:19:16.82 ID:rd2L4kY/0
-
その前の年に円安と原油高で農業資材が倍近く値上りしたときも
他も上ってるんだから甘えるな百姓が吸収しろとか
トランプさんみたいなことを言ってたくせにとか
まともな分析は面白くない
もっと陰謀論っぽくしてくれないと - 114 : 2025/05/22(木) 09:19:22.69 ID:R/vSXW3P0
-
先物で投機筋のおもちゃにして資本主義加速させたよね
- 115 : 2025/05/22(木) 09:19:28.86 ID:sN2ZqhhJ0
-
米値下げしろとか四六時中言って農家虐めてる無職とかも米値上げされれば農家やるようになるやろ
ネットのクソ無職に向いてるぞ農家は
好きなタイミングでネット出来るし最高だろ - 116 : 2025/05/22(木) 09:19:29.72 ID:rirm2WIC0
-
資本主義の失敗を認めるってことだよな
主食が高騰するのはバカすぎる - 117 : 2025/05/22(木) 09:20:14.84 ID:JXWyOo1N0
-
投資家だのが儲かってもしゃーないねん
農家が儲るよう誘導せなアカンねん - 118 : 2025/05/22(木) 09:20:21.14 ID:jUSjQ2TOM
-
JA 自民に投票しないぞ
- 120 : 2025/05/22(木) 09:20:36.74 ID:omNLh+oD0
-
御用記事って本当にあるんだな
- 122 : 2025/05/22(木) 09:21:11.79 ID:xe+lFniv0
-
ようは需要と供給に弾力性がないから、ちょっとでも足りなかったり余ったりしたら価格が激変するってことでしょ?
- 123 : 2025/05/22(木) 09:21:14.16 ID:EZ3Um8mFa
-
高くても売れるのバレたから安くする必要がない
商売の基本だよな - 138 : 2025/05/22(木) 09:24:59.82 ID:77yku2CA0
-
>>123
需要自体は確実に減少してるし需要が減ってるから農家も減る
そして農家が減るから国産米は更に値上がりするという悪循環
ジャップは遅かれ早かれ米を輸入する国になる
主食もまともに供給出来ない世にも惨めな衰退国家 - 124 : 2025/05/22(木) 09:21:19.90 ID:jUSjQ2TOM
-
JAがそっぽ向いたら大量の自民議員落選するもんな
- 126 : 2025/05/22(木) 09:21:41.17 ID:eT9+w8wsH
-
米に金つかった分を節約するから他の業界が割を食う
米が2500円高くなった分おかずが減るみたいな感じ - 129 : 2025/05/22(木) 09:22:21.85 ID:jUSjQ2TOM
-
JA自民大票田だからな
- 130 : 2025/05/22(木) 09:22:55.61 ID:4at9XWfr0
-
日本はほとんど成長してないから資本主義の嫌なとこばっか目につくな
- 132 : 2025/05/22(木) 09:23:14.81 ID:N5K6Ja5M0
-
農家からせしめた金でギャンブルしてたのが自民JA全農
- 134 : 2025/05/22(木) 09:24:22.26 ID:WP7X6H2v0
-
売価を固定(指定)すれば良いだけの話
- 137 : 2025/05/22(木) 09:24:39.61 ID:kEuVOn/H0
-
国民の主食ですら資本主義の犠牲になっちまうンだわ
- 140 : 2025/05/22(木) 09:25:23.04 ID:7ES3nFtXd
-
報道規制のあり方も経済のシステムもお前らロシア陣営だろクソジャップ(´・ω・`)
- 142 : 2025/05/22(木) 09:25:53.38 ID:aHdt3lUcp
-
備蓄米放出だぁ!?
買い占めたらええやん!中抜き額あげてえから値段は下げさせないぞ! - 143 : 2025/05/22(木) 09:26:10.93 ID:62cUMZq00
-
資本主義に穴があったのならまたそれを是正するのも政治家の仕事じゃないのかよ
ゲーム機じゃないぞ。日本人の主食の問題だぞこれ - 144 : 2025/05/22(木) 09:26:15.35 ID:uujiua760
-
どう見てもJAのせい
- 145 : 2025/05/22(木) 09:26:15.37 ID:yjirTx3m0
-
米がないおかげで食卓が多様化してきたよ
みんなふだん食わんものも選択肢に入ってきたのではないかな
しかし味噌醤油とか魚ぜんぜん消費しなくなったわ - 146 : 2025/05/22(木) 09:26:19.18 ID:r5clceJ10
-
半年で倍になるわけないだろ
他にそんなもんがあるなら挙げてみろ - 149 : 2025/05/22(木) 09:27:21.58 ID:W8Ih7IF00
-
米の先物解禁は稀代の悪法
今すぐに廃止すべし - 150 : 2025/05/22(木) 09:27:31.27 ID:hRJxPboMM
-
資本主義を抑え込むための政治なのに金持ちと癒着してるからな
- 152 : 2025/05/22(木) 09:28:01.36 ID:EDwgnlIiM
-
な?バカチ●コだろ?
- 153 : 2025/05/22(木) 09:28:43.50 ID:ZPOGixiwd
-
完全になんでも規制緩和して市場化した自民党政府の失策だからなこれ
国民が色んな形で代償を支払わせておいて
一部の奴らが規制緩和で儲けただけだし - 156 : 2025/05/22(木) 09:31:16.76 ID:EZ3Um8mFa
-
>>153
米の自由化で安いお米がどこでも買えるようになったんだけどなw - 163 : 2025/05/22(木) 09:38:03.96 ID:ZPOGixiwd
-
>>156
確かにその側面は否定しないけどさそれで一番儲かったのは大手の外食チェーンやコンビニお握りだからな?
- 166 : 2025/05/22(木) 09:40:31.83 ID:EZ3Um8mFa
-
>>163
消費者も安いお米がどこでも買えたり、付加価値のあるブランド米を買えたり恩恵受けてるの忘れるなよw - 154 : 2025/05/22(木) 09:30:06.27 ID:IR4SJhY60
-
米不足だぞ
- 155 : 2025/05/22(木) 09:30:45.50 ID:EO0SL74P0
-
入札で米売ってるってことは政府が転売で儲けてるってことだから消費者は損する
当然下がらない - 157 : 2025/05/22(木) 09:34:15.98 ID:6LXbhArM0
-
配給制でええやん
- 158 : 2025/05/22(木) 09:35:09.05 ID:W8Ih7IF00
-
食糧管理法が正しかった
- 159 : 2025/05/22(木) 09:35:18.63 ID:wbsmr5v+0
-
社会主義経済にすれば国が価格を決められるので今のように価格が高騰することはない
ようやく日本人も気がつき始めたか? - 161 : 2025/05/22(木) 09:35:45.49 ID:VFbRZ9hb0
-
米農家は公務員でいいと思う
高給はいらんが生活できるだけの金は渡してやれ
あるいは役場で暇そうにしてる奴らを動員してもいい - 164 : 2025/05/22(木) 09:38:33.20 ID:kqL2oDW30
-
適正価格だったんだな、なら仕方ない
ありがとう安倍晋三 - 165 : 2025/05/22(木) 09:40:03.75
-
資本主義とかいうんだったら輸入自由化しろ
- 167 : 2025/05/22(木) 09:41:04.77 ID:wp+wVYKh0
-
メルカリとかで買うバカをまず頃せ
- 168 : 2025/05/22(木) 09:41:06.77 ID:Uh/laBgB0
-
自由経済に任せたら潰れるから政府がコントロールしてるんだろ
つまり政府が無能 - 170 : 2025/05/22(木) 09:43:25.84 ID:pDqciY3A0
-
半導体やその他原材料の高騰は仕方なく受け入れられてると思うのに米だけはやけに反発大きいな
コメの高騰、普通に資本主義が働いた結果だった。

コメント