親が1億円も貯めていた。相続税が心配、助けて、ケンモメン!

サムネイル
1 : 2025/06/01(日) 14:14:40.59 ID:2IwK5wCyd

親が1億円も貯めていた。相続税が心配

親とは疎遠でした。昨年母が亡くなり、父が自宅を引き払い施設に入居。その手続きなどで関係が復活したという感じです。
これまで父とお金について話すことなどなかったのですが、結構な額の貯金があることを知りました。しかも、父はほとんどお金を使わない暮らしをしています。
いずれ私が相続するのでしょうが、何もせずに莫大な相続税を支払うのももったいないと思います。よい方法があるでしょうか。

https://news.livedoor.com/article/detail/17372639/

2 : 2025/06/01(日) 14:15:30.66 ID:4VeiXZGc0
払え 終了
3 : 2025/06/01(日) 14:16:29.48 ID:fwk4ocBWM
一億程度なら、その辺ゴロゴロいる。
5 : 2025/06/01(日) 14:17:40.45 ID:ZmbZ83uQ0
相続放棄しろ煩わしいことから解き放たれる
6 : 2025/06/01(日) 14:17:51.17 ID:T1gFvsug0
現金預金ならすぐ払えんじゃん
15 : 2025/06/01(日) 14:22:15.72 ID:BdsoztzP0
>>6
今は死ぬと即口座ロックされて払えなくなる
23 : 2025/06/01(日) 14:24:26.52 ID:tPN/m9yA0
>>15
有名人とか 新聞に訃報載せたりするとね
28 : 2025/06/01(日) 14:28:48.42 ID:VbtQI5ZN0
>>15
相続した財産で払えるよ
現金なら簡単な話
7 : 2025/06/01(日) 14:18:56.70 ID:nP3p40cL0
不動産でも買え
8 : 2025/06/01(日) 14:19:09.19 ID:J9O3ExoG0
貯金なら払えばいいじゃん
知らん土地持ってたのに比べたら問題解決めっちゃ早いでしょ
9 : 2025/06/01(日) 14:19:39.52 ID:qb27iuA4r
そこでサブリースアパートですよ
10 : 2025/06/01(日) 14:20:17.52 ID:6FcKsOzL0
恵まれない俺に寄付しろ
11 : 2025/06/01(日) 14:20:18.13 ID:fFuJJ70M0
何年同じこと言ってんだ
12 : 2025/06/01(日) 14:20:18.64 ID:qoTq9Q200
創作して知識をドヤァするFPのオ●ニー記事
13 : 2025/06/01(日) 14:20:19.35 ID:3//bCauX0
相続代行サービスのソーゾクです
相続税の支払いが心配なあなたに代わって相続します
14 : 2025/06/01(日) 14:20:34.41 ID:s8PXQthL0
俺が相続してやるよ
16 : 2025/06/01(日) 14:22:50.41 ID:N9Ay90lL0
まず相続できる前提なのが、厚かましいな…
17 : 2025/06/01(日) 14:22:51.29 ID:qkuJWqwt0
ペーパーカンパニー作って会社の資産にして会社引き継ぐ
18 : 2025/06/01(日) 14:23:08.24 ID:5N1WVgAT0
ろくに親の面倒も見てこなかった上に降って湧いた泡銭なのに少しでも払う相続税減らしたいですってまあまあ強欲だな
19 : 2025/06/01(日) 14:23:35.03 ID:N9Ay90lL0
父親「こいつとは疎遠だしなんなら『国』に寄付しようか」

めう

20 : 2025/06/01(日) 14:23:46.94 ID:b6yQ5XeW0
相続放棄しろ
22 : 2025/06/01(日) 14:24:23.15 ID:hQfaxhCy0
1億ぐらいじゃ相続税なんて大してかからんから心配ないだろ
母親や兄弟もいるんだろうし
24 : 2025/06/01(日) 14:24:27.42 ID:BQ4Sw+iR0
FP3級に相続税対策がアホみたいに書いてるぞ
25 : 2025/06/01(日) 14:24:31.31 ID:G+AKVjf60
相続されると思ってんの?
26 : 2025/06/01(日) 14:27:40.52 ID:sjGNnbs1M
無税で相続する方法知ってるけど教えない
27 : 2025/06/01(日) 14:28:10.36 ID:ixXAzVJs0
財産以上に取られるわけないんだから安心しろよ
29 : 2025/06/01(日) 14:31:11.95 ID:k6duKBSC0
存在すら知らなかった遺産が転がり込んできただけでも嬉しいことのはずなのに、知った途端に税金は払いたくないという銭ゲバ。
30 : 2025/06/01(日) 14:31:22.78 ID:WaHlRQm+0
今すぐアパート建てろ
冗談じゃなく相続税0になるぞ
都内東のほうじゃなけりゃいける
31 : 2025/06/01(日) 14:40:23.13 ID:/dMpY/aM0
一般財団法人作ってで中抜きするんだな
32 : 2025/06/01(日) 14:45:08.45 ID:djr9gWdL0
相続税が大変という意味がわからない
本当に大変だと思うなら相続しなければいい
33 : 2025/06/01(日) 14:47:35.06 ID:4sqNtiRf0
金なら別に払えば良いから
35 : 2025/06/01(日) 14:52:20.06 ID:+vjQXWwe0
父親の政治団体を設立して、そこに全財産を移動。
息子が別の政治団体を設立する。
後はうまくやってくれ。
36 : 2025/06/01(日) 14:53:46.23 ID:p4Z5Mied0
1億じゃ大して発生しなくね
38 : 2025/06/01(日) 14:56:24.38 ID:y8/9i8Gk0
相続税払っても残るだろ
39 : 2025/06/01(日) 14:59:34.90 ID:opw4zULAd
今だと息子に内緒で多額の借金背負ってる親が多くて
親が死んだ後に
借金があることを息子が知ることも多いみたいだね
40 : 2025/06/01(日) 15:02:33.84 ID:KMEDVlE50
金融資産なら最悪払えばええやろ
固定資産ならご愁傷さま手放す覚悟を
41 : 2025/06/01(日) 15:02:45.86 ID:iHBI9Y9W0
小口不動産投資すすめられてるけどわかんないから無視してる
ど~なんだろ~な

コメント

タイトルとURLをコピーしました