人間に自由意識は無かった ダンゴムシで解明 壁に当たると右に曲がるを繰り返す(画像あり)

1 : 2025/06/08(日) 11:03:15.45 ID:GDcPzMaL0

ダンゴムシ
右に曲がったら
左に曲がる
左に曲がったら
右に曲がる

交替性転向反応とは、
動物に見られる行動に関する習性のひとつで、
右に曲がった後には左、左に曲がった後ならば右に曲がるというように、
曲がる向き(転向)を入れ替えて(交替)進む習性のことです。
簡単にいうとジグザグに進むということです。

画像
レス1番のサムネイル画像

レス1番のサムネイル画像

http://dango64jp.starrypages.net/turn_alternation.html

2 : 2025/06/08(日) 11:03:46.21 ID:GDcPzMaL0
知ってた
4 : 2025/06/08(日) 11:06:56.47 ID:GDcPzMaL0
ダンゴムシで解明かー
5 : 2025/06/08(日) 11:07:56.16 ID:GDcPzMaL0
人間もダンゴムシのパターンを繰り返して行動してるだけなんだ😢
6 : 2025/06/08(日) 11:08:30.56 ID:ox2WFCfj0
それぼく
8 : 2025/06/08(日) 11:10:18.42 ID:IGUZdYCH0
ウヨサヨ右往左往、右顧左眄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 : 2025/06/08(日) 11:10:30.54 ID:5FfLORkJ0
すげえ単純なゲートの集まりでCPUになるもんな
11 : 2025/06/08(日) 11:11:25.02 ID:GDcPzMaL0
>>9
確🦀
10 : 2025/06/08(日) 11:10:44.43 ID:GU4F6YBU0
初ダンジョンはとりあえずこれ
12 : 2025/06/08(日) 11:11:36.95 ID:m49+DP6q0
左に曲がった人が右に曲がるってことあるのかね
13 : 2025/06/08(日) 11:13:53.02 ID:SbfR7eTB0
自然界には無限のシチュエーションがあって予めどう動くか
プログラミングしとくのが不可能だから、
意思がその時その時の動きを決めてるんだろ (´・ω・`)
14 : 2025/06/08(日) 11:15:32.73 ID:r6LjiijJ0
右曲がりです
15 : 2025/06/08(日) 11:15:45.84 ID:V9nDuNXX0
そうやって行動するタイプの個体が生き残りやすかったことによる遺伝的習性かもしれず
その時々で独立に選択しているわけではない、自由意識の有無の判断に使用すべきものではないのでは

そもそも自由意識の有無は自由の定義次第の話なのでは

16 : 2025/06/08(日) 11:16:49.13 ID:dsCzrnEJ0
まぁ因と果の反射でしかないだろう
複雑なだけで
17 : 2025/06/08(日) 11:17:27.98 ID:SfR5DhN60
右に曲がった後に右に曲がったらUターンになるからじゃね?
18 : 2025/06/08(日) 11:20:33.41 ID:iLycvRZw0
俺の人生は左折の繰り返しだった
19 : 2025/06/08(日) 11:21:38.91 ID:NzawbVWc0
たくさんのダンゴムシをみないとならない研究はいやどす
20 : 2025/06/08(日) 11:25:17.18 ID:WT/kTdwJ0
無脊椎動物は意志決定能力に欠けてるからこんなもんよ
21 : 2025/06/08(日) 11:29:57.00 ID:RTpwiUta0
インド人を
22 : 2025/06/08(日) 11:32:29.49 ID:Td2pFK7X0
そんなことないだろ
ゲームのダンジョンで右とか左とか一方に沿って攻略とかするんだから
23 : 2025/06/08(日) 11:33:01.21 ID:KRnBJE0U0
生物は分子を別の分子に組み替える活動をする機械だとすると
その活動はひたすら食べてウ●コをするだけ。人間になってもそれは変わらん。食べてウ●コする微生物が塊になって、その活動をひたすら効率化するように進化した?
食べてウ●コするという分子を組み替える活動の意味もわからんし、何で生きてるのか、そして時間が経てば死ぬように出来ているのかもわからん。
24 : 2025/06/08(日) 11:34:43.03 ID:f5HpDRqn0
ラングトンの蟻の方が賢いな
(´・ω・`)
25 : 2025/06/08(日) 11:39:21.55 ID:bdQ1j9950
おにんにんをいじる時は左手
26 : 2025/06/08(日) 11:40:10.27 ID:EVIKlBBd0
見かけの行動が同じに見えるだけとかな
27 : 2025/06/08(日) 11:40:15.68 ID:R0D6Cb0B0
>>1
コリオリの力も影響してるかしてないか、そこまで考えて結論だした?
29 : 2025/06/08(日) 11:46:08.11 ID:FHRfFCxW0
ジグザグでなく右右右右とかその逆は生き残れないわな
30 : 2025/06/08(日) 11:49:04.11 ID:GDcPzMaL0
ダンゴムシ で解決
31 : 2025/06/08(日) 11:49:10.22 ID:GDcPzMaL0
👶
32 : 2025/06/08(日) 11:49:29.50 ID:GDcPzMaL0
ワラタ
33 : 2025/06/08(日) 11:49:51.24 ID:GDcPzMaL0
そうなんだ
34 : 2025/06/08(日) 11:51:27.54 ID:4nzxQKSy0
おれは直進しかしない
35 : 2025/06/08(日) 11:53:45.16 ID:2zHkR8730
Fランで知った
36 : 2025/06/08(日) 11:53:52.72 ID:0H3z/KFP0
そりゃ体のバランスを取る為に左に倒れそうになったら踏ん張って反動で右へ行くのと同じだろ。
アシモのバランサーがこの原理を利用していて2足歩行ロボットのバランス制御に革命的な進化をもたらしたんだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました