- 1 : 2025/06/29(日) 06:38:04.19 ID:d9kaTE5g0
-
発達障害の大学生
「売り手市場」でも面接つまずき
大学が就活支援大学では、発達障害の診断を受け、
大学側に支援を求める学生は41人と、
3年前の1・5倍に増えた。
柔軟な判断が苦手な傾向があり、
就活の面接で想定外の質問をされて一言も答えられないという事例もあった。
就活での失敗を機に、大学に来なくなる学生もいるという。日本学生支援機構の2016年度の調査では、
発達障害の診断書を持つ大学生(院生含む)は3519人。
5年で3倍に増えた。
同年度施行の障碍者差別解消法で、
障害学生への「合理的な配慮」が大学に求められ、
支援に向けて把握が進んだことが背景にある。
一方、就職の壁は高く、就職した学生は卒業生の34.7%にとどまる。ただ、企業の採用意欲は高まりつつある。
今春、障碍者を一定割合まで雇うよう義務づける
法定雇用率が2.0%から2.2%に引き上げられ、
発達障碍者を含む精神障碍者が雇用義務の対象に加わったためだ。 - 2 : 2025/06/29(日) 06:38:49.99 ID:d9kaTE5g0
-
うんこ💩
- 3 : 2025/06/29(日) 06:39:39.26 ID:d9kaTE5g0
-
うわあ😦
- 4 : 2025/06/29(日) 06:40:57.65 ID:YzzUhh3L0
-
就職活動というシステムもそろそろ改善すればいいのにね。
あれは心にくるわ。仕事のほうが楽や。 - 9 : 2025/06/29(日) 06:51:39.30 ID:YQj93AC00
-
>>4
時期決めてやらないと困るのは「企業側」だからな求職者は自分で選んだ会社でも企業側は受け身で応対するんだから心身に厳しいのは企業側
お前なんか書類選考で跳ねる!と言う奴にも笑顔で応対
- 22 : 2025/06/29(日) 07:37:16.85 ID:0NmEtQQf0
-
>>4
オレ理系なんで就活の苦労知らないんだわスマん
所属学会で研究発表すると企業の会員も大勢見にきてるので
M1の段階で内定もらってるのが優秀層の普通 - 5 : 2025/06/29(日) 06:41:30.04 ID:AH3scIcV0
-
発達障害を排除するための面接試験
- 6 : 2025/06/29(日) 06:41:55.77 ID:DFtGNd+x0
-
現場の苦労を知らない頭でっかちがよく言う綺麗事
- 7 : 2025/06/29(日) 06:46:04.60 ID:YQj93AC00
-
せっかく国立大学卒を採用枠するならマトモな奴が良いから
幹部候補が発達障碍者だと困るだろ
- 8 : 2025/06/29(日) 06:48:40.75 ID:4sDumCmC0
-
電話が取れないからな。
- 10 : 2025/06/29(日) 06:52:09.69 ID:FcQH/t9T0
-
そう言う奴は大人しく肉体労働に行け!
昔はそう言う奴はそうするしか無くなる様にできてたからな
今は頭おかしい奴がホワイトカラーで働きやがるから世の中おかしくなる - 11 : 2025/06/29(日) 06:54:06.22 ID:ZPatLUyE0
-
民間にお守りさせようとするのが無理がある
- 12 : 2025/06/29(日) 06:57:59.90 ID:LRX0vzou0
-
ADHDかASDかどちらかの特性は持っている奴らは多いかもな
うまくお勉強にはハマれたとしても興味のないことに対する実行機能の障害をハックできないとこの先が大変
どうすれば自分の力を最大化して発揮できるか自分をうまく騙す手法を身につけられるといいのだが - 19 : 2025/06/29(日) 07:25:56.87 ID:pAGD+3OI0
-
>>12
素直ならいいんだよ
自己愛性人格障害も発症してるから救いが無い
皆が苦労してるのはこっちだと思うんだが、なぜか話題にならないんだよな - 13 : 2025/06/29(日) 06:58:22.15 ID:WjQOFlHs0
-
とりあえず植物と同じだからまずは動物にするところから始めないといけない
- 14 : 2025/06/29(日) 06:59:56.43 ID:AH3scIcV0
-
中途採用の面接試験に立ち会った事ある
学歴経歴は申し分ないけど、自分の話ばかりして
会話が成り立たないのでお断りした - 15 : 2025/06/29(日) 07:00:44.35 ID:qYcfQWiR0
-
例の大学教授、無学の左翼と 判明したからでは?
- 16 : 2025/06/29(日) 07:02:48.08 ID:inKdoOzo0
-
41人と言ったり3519人と言ったり
いい加減な数字だなあw
基準も母集団も曖昧
そんなにみんな診断書持ってるわけないだろw - 18 : 2025/06/29(日) 07:22:52.49 ID:O3HJPYVq0
-
使えねー奴はいらない
- 20 : 2025/06/29(日) 07:28:06.40 ID:V9laiIVQ0
-
人間のほとんどが発達障害という未来が来るかもしれない。そういう危機感を持たないといけない。
- 21 : 2025/06/29(日) 07:33:34.64 ID:Rgq6r+k20
-
早稲田大学卒にもいるだろ
発達障害ですぐ辞めて5ちゃんねるに下手なイラスト描いて煽ってたゴミクズパヨの岡くんが - 25 : 2025/06/29(日) 07:39:50.19 ID:0NmEtQQf0
-
>>21
早慶が一目置かれたのは昭和までですが・・・ - 31 : 2025/06/29(日) 08:52:40.18 ID:+YB10MWn0
-
>>25
お前みたいなゴミがどう思おうが就活では上位カーストだが - 23 : 2025/06/29(日) 07:39:07.21 ID:Q4MPzzds0
-
うちの会社にもいたわ、一つの事しか出来ないのにこっちに説教してくる
臨機応変にと頼んだら固まってしまって動けない
チャラい大学の子の方が電話対応とか取引先に評判が良かった - 26 : 2025/06/29(日) 07:41:20.73 ID:0NmEtQQf0
-
>>23
文系の価値って結局それだわ
人と会話ができて好かれるのが何より重要
理系は研究実績だけあれば別に他は求められない(出世もしない) - 24 : 2025/06/29(日) 07:39:45.61 ID:0ShkqRx60
-
やった!
これで就職活動はドン勝だ!! - 27 : 2025/06/29(日) 07:41:58.99 ID:SW9R4JCd0
-
これ嘘松じゃないのかな?
発達障害は就職時に就職先に共有義務はないから、発達障害の有無は必ずしも面接では見抜けないからなー。 - 28 : 2025/06/29(日) 08:11:15.58 ID:Q86aB+to0
-
配慮が必要なら、療育手帳取って障害枠で就職活動すればよいのでは
これ一般の就活の話だよな - 29 : 2025/06/29(日) 08:24:53.52 ID:YUUFdBYO0
-
国立大学もピンキリだからなあ
国立大学の発達障害70% 就職できず無職←なんで採用しないの?

コメント