1 : 2025/07/10(木) 09:19:32.11 ID:Ijr8CbUD0
2 : 2025/07/10(木) 09:20:10.79 ID:Z2fDcVMo0
風車でも建てとけよ
3 : 2025/07/10(木) 09:20:12.15 ID:Ijr8CbUD0
■「DCは原則誘致しない」と宣言
京都、大阪、奈良の3府県にまたがり、数多くの研究機関や大学、文化施設などが集積する、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)。緑豊かな丘陵地に位置するこの土地は、強固な地盤に加え、大規模な企業用地が存在していたことから、近年、関西地方におけるDC建設の適地として注目されてきた。
イギリスのColtデータセンターサービスが2023年に大規模DCを開設したほか、NTTグループ、関西電力とアメリカ企業の合弁会社などによる新たな巨大整備計画も複数判明している。今年3月には、香港とアメリカの外資系プレイヤー同士が組む形でDCキャンパスの建設に着工した。
とくに立地が集中しているとされるのが、京都府精華町内にある精華大通り周辺だ。しかし、精華町としてはこのDC建設ラッシュを歓迎していなかった。
町は昨年9月、DC立地についての対応方針をまとめ、「今後、学研地区への新たな誘致は原則行わない」と宣言。「周辺環境との調和などを考えると、DCがたくさん集まるのは、学研都市としての街づくりの方向性とは異なる」(精華町の担当者)のが理由だ。なお、街づくりへの大きな貢献が期待されるようなDCについては誘致できるとしている。
DCをめぐる困惑やトラブルは、国内で最大規模のデジタルインフラ集積地も例外ではない。約30棟のDCが稼働するとされる千葉県印西市だ。
過去の印西におけるDCの立地状況を調べると、市内の土地が埋まりつつある状況がうかがえる。記者が市内各地を回って立地状況を確認したところ、DCの集積エリアは、大きく3カ所に分類することができる。
まずは、主に2010年代以降に整備が進んだとみられる大塚地域や、周辺の泉野地域。その北東部に位置する鹿黒南地域は、グーグルが2023年に開設した大型DCを筆頭に、外資系による開発が相次いでいる。3カ所目となる牧の台地域では、東京ドーム6個分に相当する広大な敷地で、大和ハウス工業による大規模DC拠点「DPDC印西パーク」の開発が進行中だ。将来的に日本最大級のDC拠点になると見込まれる。
印西ではDC新設に必要な電力需給がすでに逼迫すると指摘されるが、このように、DCの整備用地自体も急速に埋まりつつあることがわかる。そして足元では、市のキャパシティが限界を迎えた状況を象徴するかのような軋轢が表面化している。
4 : 2025/07/10(木) 09:20:29.91 ID:Ijr8CbUD0
■“商業地域”でも建設は可能
「この場所は、多くの市民の日々の生活の場の中心に位置しています。こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきで、それはデータセンターではないと考えています」――。
印西市の藤代健吾市長は4月9日、Xにこのような投稿をした。市中心部の千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分、商業施設やマンションに近接する中央北地域の土地でDC計画が判明したことを受けた見解だ。市民からも、生活圏内でのDC建設を懸念する声が多数上がっている。
多くのDCが建設されたことにより、2023年度の市の固定資産税収は162.1億円と、10年前から倍増した。しかし、「もともとは誘致に積極的だった」(外資系DC事業者)行政も、DCが市中心部にまで進出しつつある現状には頭を悩ませている。
反発を受けているDCは、イギリスのColtが運用予定だと報じられている。Coltは足元では市内で計4棟を運用する。他の棟は先述の大塚地域周辺に立地しているとみられるが、この場所には他のDC事業者も集積し、さらなる増設が難しくなった可能性がある。今回の建設予定地は、店舗や宿泊施設、遊興施設などの整備を想定した、用途地域上の「商業地域」に該当するものの、DCは「事務所等」の扱いとされており、制度上は建設可能とされている。
従来の集積地からあふれ出し、市の中心部にまで押し寄せ始めたDC。印西市や精華町の苦悩は、他の自治体も他人事ではいられない。
印西市のDC集積拠点を示したマップや、各地域での具体的な建設状況、市が集積地となった経緯などを記した詳報版は、東洋経済オンライン有料版記事「「誘致しない」宣言、駅前進出に猛反発…“データセンター乱立”で揺れる自治体の苦悩 従来の集積地からあふれ出した印西市は「キャパオーバー」間近か」でご覧いただけます。
5 : 2025/07/10(木) 09:20:42.29 ID:dtfVYmrG0
わかったぁ?
6 : 2025/07/10(木) 09:21:14.99 ID:AhE24MeZM
建物デカイなら太陽光と風力発電付けとけよ
7 : 2025/07/10(木) 09:21:25.01 ID:k8IxXZ390
自治体は何もしないくせに文句ばかり、衰退してる原因はお前らだろ
42 : 2025/07/10(木) 09:32:29.62 ID:snc1D5QOM
>>7
自治体てか住民が嫌がる。
駅前に過疎エリア作ったり高さ制限の甘いとこに作って日当たり悪くなったり異常に電気使って排熱が心配されてるから。
まあ慢性渋滞よりはマシだろうけど
8 : 2025/07/10(木) 09:21:36.25 ID:7TYLwG6z0
大型倉庫やヤードよりずっといいよ
この2つは作らせたらだめ!
9 : 2025/07/10(木) 09:22:05.37 ID:DsnWYDFc0
>>8
なんで?
10 : 2025/07/10(木) 09:23:18.51 ID:GWmQkYHg0
>>9
トラックまみれになるから
11 : 2025/07/10(木) 09:23:28.01 ID:Z2fDcVMo0
>>8
高速道路のIC近くにいっぱいあるわ
それ以外はセブンイレブンしかねえ
そういうとこならええんちゃう
36 : 2025/07/10(木) 09:31:08.16 ID:6idNIKYL0
>>11
その近くの住人なのだ
茨城だけど倉庫が乱立した上に新たにインターチェンジができてしまって死にそう
76 : 2025/07/10(木) 09:43:02.07 ID:NLVRVdRy0
>>8
確かにそうだな。
12 : 2025/07/10(木) 09:23:35.67 ID:9FUfNOWJ0
データセンターはソーラーパネルとバッテリーで自給前提にすればいい
バッテリー切れたらサービスはお休みで
13 : 2025/07/10(木) 09:23:50.86 ID:mg2oR+Ek0
考えなしに誘致して甘い蜜吸った自業自得だな
14 : 2025/07/10(木) 09:24:42.16 ID:snc1D5QOM
物流倉庫は駅前とかにはできんべ。
ちゃんと交通の便がいいとこにそれ用の用地を作ってそこに入居してる
23 : 2025/07/10(木) 09:27:39.08 ID:afAdkBus0
>>14
通勤が重要だから駅前にもあるぞ
京葉線の市川塩浜とか二俣川とかは駅前に倉庫ばかり
15 : 2025/07/10(木) 09:25:07.15 ID:DvMLcJzv0
データセンターは建物できても人が圧倒的に少ないから自治体的に美味しくないんじゃね
資産税は取れるが
20 : 2025/07/10(木) 09:26:55.71 ID:CPMEiDid0
>>15
人口増えずに税収増えたほうがいいだろ
16 : 2025/07/10(木) 09:25:28.23 ID:3Di7lVcT0
税収が増えるならいいじゃん
17 : 2025/07/10(木) 09:26:04.95 ID:gwIeksQ20
こういう建物って自家発電あるよね?
18 : 2025/07/10(木) 09:26:13.01 ID:wn3hE4F/0
自治体「データセンターって何してるところなの?」
19 : 2025/07/10(木) 09:26:40.79 ID:xDDQKZMV0
うるさいですね
21 : 2025/07/10(木) 09:27:13.37 ID:fzcR8URP0
自治体「中国のデータセンターを利用しよう」
22 : 2025/07/10(木) 09:27:20.00 ID:CPMEiDid0
こういうの反対するのってだいたいジジババ
29 : 2025/07/10(木) 09:29:43.37 ID:seNQw/pAM
>>22
よく調べもせずに雰囲気とか感情で批判するよな
子供より子供してる
24 : 2025/07/10(木) 09:28:28.84 ID:XhwZO5ZO0
データセンターはインバウンドに続く外貨獲得手段でつ 日本の生死がかかってまつ 安い土地と電力(豊富な再生可能エネか安定した原発)と肉体労働者
25 : 2025/07/10(木) 09:28:31.64 ID:A1fEtATb0
ここ数年でHDDがカリカリ言うぐらいだったのがマイニングやAIでCPUやGPUが爆熱爆音で凄まじい電力消費と騒音を立てるヤバい施設になったから
欧米じゃ小型原発を隣接させるとか言い出してるし
28 : 2025/07/10(木) 09:29:37.64 ID:5aUtxTyy0
東北地方なら死ぬほど土地が余ってるのに……
30 : 2025/07/10(木) 09:30:14.28 ID:5zHMy9up0
データセンターはまあ商業施設と比べて
周囲への波及効果が少ないだろうからなあ
34 : 2025/07/10(木) 09:30:56.40 ID:1qYbFnjU0
>>30
爆熱設備やぞ
31 : 2025/07/10(木) 09:30:24.45 ID:3nMWzATg0
なんか周辺環境に問題あるのかと思ったら人が集まりそうな商業地域に空っぽの倉庫建てるなって事か
32 : 2025/07/10(木) 09:30:25.14 ID:MddOuDp40
詐欺動画と広告動画のためにデータセンター建てなきゃ←これ
39 : 2025/07/10(木) 09:31:25.86 ID:5aUtxTyy0
>>32
エ口絵とエ口動画の発展も大切だからしゃーない
33 : 2025/07/10(木) 09:30:48.32 ID:KdWgG49Z0
東電さん…どうして…
35 : 2025/07/10(木) 09:30:59.94 ID:UCrm+vN/0
データセンターは雇用を創出しないからね
いくら作っても人口は増えないし
店舗や公共交通機関の利用者も増えない
37 : 2025/07/10(木) 09:31:24.65 ID:d1vWhpiT0
正直勢いで建てているだけでそんな需要ねーだろ
特にわーくにのAI
38 : 2025/07/10(木) 09:31:25.11 ID:xzdyGseQ0
じゃあもう海底とか月にでも作れ
40 : 2025/07/10(木) 09:31:46.51 ID:9fkgspOM0
排熱でアチアチになるんだろ
周囲は
52 : 2025/07/10(木) 09:36:09.42 ID:6idNIKYL0
>>40
排熱で市民プールとかに温水提供とかやってるならいいんだけど、そういうのが少ないんだろうな
41 : 2025/07/10(木) 09:31:58.73 ID:aEZ//OKo0
どうして皆同じ事をしたがるのか
43 : 2025/07/10(木) 09:32:52.98 ID:MddOuDp40
デジタル化で紙媒体廃止してエコ!
とか言ってたけど
どこがエコなんだよ
44 : 2025/07/10(木) 09:33:18.66 ID:Kc0u8GEh0
田舎に作ったらいかんの
45 : 2025/07/10(木) 09:33:24.16 ID:IkZWfJKZ0
正直エ口絵製造のために
1箇所め原発1機分の電力使うってどうなのよ
55 : 2025/07/10(木) 09:36:37.83 ID:aEZ//OKo0
>>45
原発冷やせなくなりつつあるんだよなあ
46 : 2025/07/10(木) 09:33:54.60 ID:LkQ2V36v0
何がキャパオーバーなのか一切書いてないゴミみたいな記事だな
85 : 2025/07/10(木) 09:45:38.21 ID:eTpdhGr20
>>46
読んでて分かりにくい記事だよな
47 : 2025/07/10(木) 09:34:23.51 ID:912GWvD70
DCなんて立地関係ないも同然なんだから
土地の安い田舎に作ればいいと思うけどそうじゃないのか?
51 : 2025/07/10(木) 09:35:20.07 ID:aEZ//OKo0
>>47
メンテ行く人がめんどくさがるらしい
甘えだよ
48 : 2025/07/10(木) 09:34:32.56 ID:yabP+hnn0
印西は倉庫も多いからなw
街並みだけなら豊洲より近代的
大型トラック用の駐機スペースとかソーラーパネルの屋根作れば良いのに
わざわざ空き地をメガソーラーにする必要ないわな
49 : 2025/07/10(木) 09:34:43.98 ID:bRwNxRoI0
地域IP網とP2Pに投資しなかったむくいだよ
50 : 2025/07/10(木) 09:35:18.94 ID:0tbxG9Po0
アクセスも割と重要だから街の中に作られるんよな
53 : 2025/07/10(木) 09:36:17.67 ID:5b+WH8ss0
排熱でお湯沸かしてタービン回す発電とか出来ないのかな
54 : 2025/07/10(木) 09:36:18.81 ID:ORfg5WA80
もうAIで地球滅亡のシナリオが
電力逼迫で燃料枯渇になりそうだな
エ口画像とか映像作って終わりそう
57 : 2025/07/10(木) 09:36:54.02 ID:v4NKKa/m0
田舎に作らないのは道路以外のインフラが弱いからかな
59 : 2025/07/10(木) 09:37:00.59 ID:yabP+hnn0
そもそも、印西の問題の主原因は国道464号線だろ
ゴミカスゲロカスうんこカスの鎌ヶ谷市の失政が成田までの再開発に影響を与えてる
鎌ヶ谷は反省して年に10億円ずつ千葉県の他の自治体に金配った方がいいよ
問題の梨園の土地を早く買い取って道路作れゴミカス
しかし梨園はそうかそうか
60 : 2025/07/10(木) 09:37:16.15 ID:lZMWUC1f0
騒音問題って言うけどクーラーの室外機がうるさいって主張らしい
そんなもんどんな建物でも一緒だから反対するためだけの理由
61 : 2025/07/10(木) 09:37:29.52 ID:I4xcNcmL0
北海道にポンポン立ってるイメージ
62 : 2025/07/10(木) 09:38:31.78 ID:ZrzWfg/b0
周囲が砂漠化とかもあるのか
怖いな
63 : 2025/07/10(木) 09:38:50.17 ID:lp0y/QrG0
でかすぎるからな
昔の体育館みたいなスパコンが小さく収まるようになったように
データセンターもテラヘルツ動作する半導体がでたら小さくなるんだろうか
64 : 2025/07/10(木) 09:39:37.85 ID:8ohpWGRm0
土地だけ奪って金産まないしな
65 : 2025/07/10(木) 09:39:53.41 ID:2PSPRauB0
何もこないよりマシだろ
66 : 2025/07/10(木) 09:39:56.27 ID:qG9vV77U0
知らんけどド田舎に作っとけよ
67 : 2025/07/10(木) 09:40:52.39 ID:KsDnNu+C0
ど田舎に作ればいいやん
電力不足は作るやつが交渉すればいい
68 : 2025/07/10(木) 09:41:02.12 ID:QGQRP5FW0
山奥にでも作れよ
69 : 2025/07/10(木) 09:41:13.52 ID:IcpI45zV0
水冷にしてスーパー銭湯で使うとかしろ
せっかくの熱源だ
74 : 2025/07/10(木) 09:42:29.07 ID:KsDnNu+C0
>>69
それ結構いいんじゃねえのw
70 : 2025/07/10(木) 09:41:29.84 ID:MddOuDp40
ブータンみたいに余った水力発電を使うなら良いが
日本みたいな燃料輸入してる地震国で他国のAIのために発電て
ジャップはアホなんw
71 : 2025/07/10(木) 09:41:40.71 ID:e37HuCvq0
お気持ちだけで反対してそう
72 : 2025/07/10(木) 09:42:09.85 ID:a905X3Ur0
ソーラーが嫌ならデータセンターくらいしかないだろ
土地の有効利用で需要のあるの
73 : 2025/07/10(木) 09:42:28.73 ID:S9NlQEEn0
用地の規模に対して雇用全然無いから周辺経済効果もないけど
そのくせアクセス良い駅近とかに作られるせいでせっかくの商業地域を殺しかねないしな
特に印西なんかもうDC建てるの勿体ないレベルで人口激増しちゃったし
75 : 2025/07/10(木) 09:42:34.30 ID:pHRwhPpo0
デタセンのメリットって固定資産税だけ?
人が関係する税金が0になるからお得か分からんな
77 : 2025/07/10(木) 09:43:07.42 ID:BxAxQdug0
とうほぐの雪で困ってるような場所にでも置いとけよ
国道の地下にでも埋設しておけば除雪車いらずになるんじゃねえの
78 : 2025/07/10(木) 09:43:19.48 ID:9fkgspOM0
駅近とかに作ってもペイしてしまうのだろうな
確かに住民てしてはうざいわ
79 : 2025/07/10(木) 09:43:52.94 ID:/mp5D5Ce0
DC置く企業が隣に発電所も作ればいいな
80 : 2025/07/10(木) 09:44:46.93 ID:inZuucUP0
税収はいいんだろ
81 : 2025/07/10(木) 09:45:03.19 ID:9jwdZwJa0
太陽光パネルよりまし、どんどん建設しろや。
82 : 2025/07/10(木) 09:45:17.32 ID:9+VUJs2A0
船にデータセンターを積めば解決するらしい
83 : 2025/07/10(木) 09:45:21.44 ID:lmz1hxw60
わざわざ東電から専用の電線引っ張ってんじゃん
DCの業者にまたそれやらせりゃいいだけじゃね
84 : 2025/07/10(木) 09:45:32.81 ID:/EFBsLnJM
データセンターなんてあっても何も困らんけど何が嫌なんだろうな
ジジババは自分の理解できないものはすぐにケチつけて排除しようとするよな😅
86 : 2025/07/10(木) 09:45:52.35 ID:yabP+hnn0
千葉のあの辺は豊洲よりも綺麗に整備されて
新しい家も飛ぶ様に売れてる
コストコもあるし仕事もあるし、京成乗れば40分で日本橋付近まで行けるし
豊洲に住んでわざわざ通勤するよりは文化的な生活ができると思うわ
87 : 2025/07/10(木) 09:46:57.58 ID:vQEJwxCA0
印西なんかデータセンター作らなかったら何が残るんだよ
コメント