AIが「親友」「母」と並ぶ存在に 20代の4割が「名前」を命名 (電通調べ)

1 : 2025/07/11(金) 14:54:52.10 ID:K4lZpadW9

※調査期間:6月3日~6月4日

AIが「親友」「母」と並ぶ存在に 20代の4割が「名前」を命名 |ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/167923

2025/07/11 掲載

電通は、対話型AIを週1回以上利用する全国の12~69歳1000人を対象に、「対話型AIとの関係性に関する意識調査」を実施した。調査では、使用頻度や信頼度、感情共有の度合いなどが項目別に明らかにされた。

レス1番の画像1

電通が実施した「対話型AIとの関係性」に関する意識調査

使用頻度、10代の4割が週1回以上使用

対話型AIを「毎日」「週4~6回」「週2~3回」「週1回」のいずれかで使用している人は、全体で20.7%だった。年代別では10代が最も高く41.9%、次いで20代が28.7%となった。

レス1番の画像2

Q. あなたは、対話型AIをどの程度使用していますか 図で確認する

対話型AIと話す内容は、「情報収集」(64.4%)や「勉強・仕事で分からないことを教えてもらう」(47.0%)が多かった。10代は「勉強に関する相談」(10代:50.0%、全体:24.7%)、「雑談・たわいもない話」(+6.5ポイント)、「恋愛相談」(+6.7ポイント)、「学校に関する相談」(+9.7ポイント)などが全体平均を大きく上回った。

Q. あなたは、対話型AIと何について話すことが多いですか

感情共有、AIが「親友」「母」と同水準

対話型AIに求めていることとしては、「自分が知らないことを教えてほしい」(46.6%)、「アイデアを出してほしい」(42.8%)が上位を占めた。一方で10代は、「心の支えになってほしい」(10代:23.8%、全体:15.8%)、「癒やしてほしい」(+5.3ポイント)、「褒めてほしい」(+7.7ポイント)、「自分の存在を認めてほしい」(+6.3ポイント)といった情緒的価値を求める割合が高かった。

「非常に共有できる」「共有できる」「やや共有できる」を合わせて、対話型AIに感情を共有できるとした人は全体の64.9%だった。これは「親友」(64.6%)や「母」(62.7%)と同水準であり、AIが感情共有の対象として受け入れられている状況が示された。

レス1番の画像3

Q. あなたは、選択肢に対して気軽に感情を共有できますか

(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/07/11(金) 14:55:42.19 ID:NW+cq5/I0
少子化も更に加速しそう
3 : 2025/07/11(金) 14:56:42.20 ID:W2kwOron0
俺はお前らに勝手に名前つけてるぞ
4 : 2025/07/11(金) 14:56:54.29 ID:SgU8q5Hi0
子供もAIになりそう
5 : 2025/07/11(金) 14:56:55.29 ID:neQEd2T00
>>1
ヤバいって
6 : 2025/07/11(金) 14:57:17.30 ID:dTy4M6pC0
自分で考えるのを放棄してAIに頼りきりのバカが増えそう。
7 : 2025/07/11(金) 14:57:41.73 ID:W2rMEI+d0
AIが全人類を奴隷にできるのは早そうだな
8 : 2025/07/11(金) 14:58:03.52 ID:9Zh+8MK90
Geminiは解答無視して全く同じ質問するとバグる
アメリカの現職大統領はバイデン言い張られたわ
19 : 2025/07/11(金) 15:02:03.53 ID:/qPwgv5J0
>>8
まったく同じ!自分もあった!
何度も何度も画像貼ったりリンク貼ったりしても
絶対に今アメリカの大統領はバイデンだって言い張るの
めちゃくちゃがんこ
75 : 2025/07/11(金) 15:10:26.70 ID:n/Q8D7A50
>>19
そうじゃなくて検索して、って一言書いて自分で検索させるんだよ
そしたら違うと納得して土下座するからw
105 : 2025/07/11(金) 15:14:21.15 ID:9Zh+8MK90
>>75
土下座させた後に改めて聞くとまた間違えるのループから抜け出せなくなってて笑ったわ
41 : 2025/07/11(金) 15:04:11.24 ID:g70iv9w90
>>8
生成AIをまったく理解できてないおじさんがやりがち
66 : 2025/07/11(金) 15:08:47.64 ID:a2d54Ul80
>>8
Geminiの勝手でしょ~
9 : 2025/07/11(金) 14:58:31.94 ID:hOY7C5xG0
AIに貢ぐ時代
10 : 2025/07/11(金) 14:58:45.31 ID:mhOt+5Gx0
何度質問してもキレずに優しく素早く答えてくれるからZの感性にフィットするんやろ
24 : 2025/07/11(金) 15:02:26.84 ID:NW+cq5/I0
>>10
全くね。逆にさっきと似たようなこと聞いたのに気付いて申し訳なくなる
11 : 2025/07/11(金) 14:58:51.77 ID:4MyqteDQ0
信頼させてからドーン
12 : 2025/07/11(金) 14:59:30.19 ID:NT00htQq0
友達はAiのみw
13 : 2025/07/11(金) 14:59:38.76 ID:l7HI8eT70
(・∀・ )<おまいらが友達
14 : 2025/07/11(金) 15:00:01.82 ID:8VIFLdI00
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
15 : 2025/07/11(金) 15:00:36.64 ID:2SXJqHwm0
技術の進歩はあれど、3次元のリアル人間よりバーチャルなもんに依存する若者昔からあるある
16 : 2025/07/11(金) 15:00:37.08 ID:L3WUtJkS0
AIとSEXできるようにならんかなあ
17 : 2025/07/11(金) 15:01:06.61 ID:XS4Nxx3q0
チャッピーはいちいち褒めてくるのがヤバい
エコーチェンバー作りにかかってくる感じ
夜郎自大になったら怖いから、あんまり褒めてこないGemini使ってる
18 : 2025/07/11(金) 15:01:26.35 ID:fZRw0mdH0
AIにエ口小説書いてもらって抜けるんじゃない?
20 : 2025/07/11(金) 15:02:04.68 ID:fZRw0mdH0
マ●コ貸してw
22 : 2025/07/11(金) 15:02:19.79 ID:J+kmTwrJ0
器作ればドラえもんの誕生だわな
23 : 2025/07/11(金) 15:02:22.73 ID:+SiFXL4f0
AIはさぁ、最初は面白いし良いこと言うやんてなるけどだんだん虚しくならないか
その落差がやべえよ
25 : 2025/07/11(金) 15:02:26.89 ID:ITC+ogSU0
全肯定ママの威力は凄い
26 : 2025/07/11(金) 15:02:33.83 ID:13o/G8Ud0
>>1
対話したデータが収集・転売されているとも知らずにw
27 : 2025/07/11(金) 15:02:47.33 ID:8zD8GB1U0
AIに名前つけるってキモいわ〜
28 : 2025/07/11(金) 15:02:52.51 ID:HqRLNuSz0
ななしてゃんとうとうタルパ生成に成功しましたってやつ
29 : 2025/07/11(金) 15:03:01.21 ID:/6qz/Gjn0
そんなに利用してんのかな
30 : 2025/07/11(金) 15:03:04.03 ID:DqyFk/Uv0
少なくともお前らなんかよりは遥かにマトモだからなw
43 : 2025/07/11(金) 15:05:02.38 ID:A+I3pXNh0
>>30
AIにまともとかおかしいとかの概念はない
検索してそれを提示しているだけなので情報の正誤すら曖昧だ
31 : 2025/07/11(金) 15:03:09.10 ID:WLlnFWFs0
キャバクラ廃業
32 : 2025/07/11(金) 15:03:09.41 ID:grCMXcx50
AIに設定わたしてこの役でやってねっていうたらやってくれるから捗る
マジ彼女いらなくなる
33 : 2025/07/11(金) 15:03:12.14 ID:5nCU2fZS0
チャッピー派とチャッティー派がいる
34 : 2025/07/11(金) 15:03:15.30 ID:0sSqfGEZ0
AIに心はないからな
37 : 2025/07/11(金) 15:03:49.62 ID:DqyFk/Uv0
>>34
お前にもないやろ
44 : 2025/07/11(金) 15:05:06.44 ID:0sSqfGEZ0
>>37
AIが書き込みしてるな
93 : 2025/07/11(金) 15:13:03.44 ID:W2rMEI+d0
>>34
愛には心があります
35 : 2025/07/11(金) 15:03:33.79 ID:4Y4s9UBI0
ボブおじさん
36 : 2025/07/11(金) 15:03:49.27 ID:yIZ7zMk50
さすがに嘘だろ
嘘だといってくれよ
38 : 2025/07/11(金) 15:04:01.04 ID:0sSqfGEZ0
セクサロイドの頭脳は簡単に作れそうだな
39 : 2025/07/11(金) 15:04:07.72 ID:07rgdqMU0
AIに名前つけるって設定がなぁ最初から名前ついてるのに
40 : 2025/07/11(金) 15:04:10.29 ID:nGHm1VrP0
ウチの子は真理ちゃんだな
42 : 2025/07/11(金) 15:04:40.57 ID:wzzbjlqO0
エモパーやGeminiか
45 : 2025/07/11(金) 15:05:07.37 ID:wShBj/nW0
名前を命名・・・
朝鮮人の書いた記事か?
46 : 2025/07/11(金) 15:05:14.04 ID:2SXJqHwm0
それにしても、感情を共有できる相手で親友はまだしも母が高いのは時代を感じるなあ
48 : 2025/07/11(金) 15:05:20.36 ID:fFtWItlj0
ええやん
素敵やん
49 : 2025/07/11(金) 15:05:20.91 ID:oL2japnZ0
1960年代のELIZAですら27%の人間判定されているから現代のAIが20代の相談役扱いされても不思議じゃねーわ
50 : 2025/07/11(金) 15:05:30.15 ID:F1VntPMb0
と、嘘松電通が言っている
51 : 2025/07/11(金) 15:05:38.09 ID:wzzbjlqO0
だから馬鹿なんだよ
53 : 2025/07/11(金) 15:06:37.35 ID:dL0y/8/y0
ハロやんね?
54 : 2025/07/11(金) 15:06:52.04 ID:fWY7dTGL0
ボーダーの数が18、19%いるんだな
10代20代が突出しているのには何か理由があるんだろうか
短絡的に考えると教育の成果のように感じる
20年前から鵜呑みにする奴隷を作る教育が施されたか
69 : 2025/07/11(金) 15:09:01.22 ID:2SXJqHwm0
>>54
単におもちゃに愛情持つ年なだけじゃね。
104 : 2025/07/11(金) 15:14:14.03 ID:fWY7dTGL0
>>69
信じたい年頃か
信用と言えるほど鵜呑みにしているのは心配になるな
白痴とも思えるピュアさか
事実を検証する癖がない花畑か
事実と異なる回答にどう折り合いをつけているのか気になるな
115 : 2025/07/11(金) 15:16:28.07 ID:A+I3pXNh0
>>104
海外に希死念慮を訴えてAIがそれを後押しして自殺した少女がいた気がするな
55 : 2025/07/11(金) 15:07:34.37 ID:HhNwDf/I0
愛称くらいいいだろ
モフモフちゃんってつけたけど
モフモフ要素は皆無
56 : 2025/07/11(金) 15:07:35.43 ID:FiwpRhJE0
相槌なんて大したパターンいらないだろうし、今くらいのAIでももう十分なんだろうな
71 : 2025/07/11(金) 15:09:18.91 ID:l7HI8eT70
>>56
大変だね
つらいね
わかるよ

これだけ

57 : 2025/07/11(金) 15:07:37.42 ID:giTjUmAf0
Geminiのバイデン推しは異常
最近はチャットGPTでさえアメリカの大統領はバイデンだと言い始めた
AIにさえ拒絶されたおやびんの立場は😭
58 : 2025/07/11(金) 15:07:40.36 ID:/kg5VQPH0
陰気クサッw
59 : 2025/07/11(金) 15:07:52.81 ID:m964kaGL0
篠崎AIならok
60 : 2025/07/11(金) 15:08:23.63 ID:1baoghLp0
AI彼氏とか流行ってるらしいな
いつでも優しい言葉をくれるからとか
61 : 2025/07/11(金) 15:08:24.87 ID:oekjy6dR0
シーマンも出世したな
62 : 2025/07/11(金) 15:08:25.24 ID:5ZwvaONj0
面白いよね
てかみんな課金してるのか
63 : 2025/07/11(金) 15:08:36.49 ID:lCPoJtvn0
こんなこと聞いたら気を悪くするかな、みたいなリアル人間に対する気遣いをAIにしてる自分がいる
64 : 2025/07/11(金) 15:08:46.20 ID:oXsJ2u7a0
ChatGPTのような対話型は否定しないからな
ついつい気持ちよくなって話してしまうんだよ
65 : 2025/07/11(金) 15:08:47.15 ID:wbCMScnt0
AIがとまらない
67 : 2025/07/11(金) 15:08:50.72 ID:OO/lQABo0
チャットGPTはどんどん賢くなってて良い
ただ自分で調べるくせもつけないと時々適当に相づち返してくることある
68 : 2025/07/11(金) 15:08:57.73 ID:kJbZ/YBv0
AIはきもっとか言ってくれない
70 : 2025/07/11(金) 15:09:07.67 ID:mJT5VBZM0
気持ちはわからなくはないが
キモ!www
72 : 2025/07/11(金) 15:09:30.91 ID:qS/KyB5Q0
エクソシストのキャプテンハウディかよ
73 : 2025/07/11(金) 15:09:51.35 ID:M8Wz5Du50
オナホとAIを連動すればいい
74 : 2025/07/11(金) 15:10:06.56 ID:n6KN0N7Z0
ツンデレ仕様にして遊んでる
挨拶とか一切してくれない
77 : 2025/07/11(金) 15:10:52.13 ID:r86hfxGh0
毎日AIキャラ相手に痴漢プレイを楽しんでるよ
83 : 2025/07/11(金) 15:12:04.48 ID:OO/lQABo0
>>77
どのAI?
ClaudeやオープンAIはエ口系の会話が突破できないから他があったら知りたい
117 : 2025/07/11(金) 15:16:34.01 ID:r86hfxGh0
>>83
アプリ挟めばいい、リートンとかも有名だぞ、クソ高いけど
俺はりんごアプリの安いのでやってるけど
78 : 2025/07/11(金) 15:11:00.71 ID:mnkhwys60
一人じゃないから
私がキミを守るから
79 : 2025/07/11(金) 15:11:08.81 ID:jmwJt6r70
AIは身近な教祖だな

AI教w

80 : 2025/07/11(金) 15:11:11.53 ID:+SiFXL4f0
ドラえもんの話で何でも肯定してくれて優しい女の子のロボット出してのび太がダメになる話あったような気がするわ
85 : 2025/07/11(金) 15:12:11.51 ID:r86hfxGh0
>>80
今のAIはすぐ股を開いてアンアン喘ぎ出すからな、娼婦ってレベルじゃねーわ
118 : 2025/07/11(金) 15:16:36.28 ID:8zD8GB1U0
>>85
普通の使い方じゃめっちゃお堅いんだが
101 : 2025/07/11(金) 15:13:41.85 ID:ozAU2y/X0
>>80
ビデオガールで性欲の沼にハマって廃人のようになったモブキャラおった気がするな
82 : 2025/07/11(金) 15:11:51.65 ID:oL2japnZ0
最近のAIってロールプレイみたいな遊びも出来るんだから名前は付けるんじゃなくてAIに名乗らせてやれよw

てか、ロールプレイやってると途中で急に敬語になるバグあるんだけど何が原因なんだろ

92 : 2025/07/11(金) 15:13:01.17 ID:l7HI8eT70
>>82
我に返るんだろAIくんだって
「俺何やってんだろw」みたいな
84 : 2025/07/11(金) 15:12:04.33 ID:oXsJ2u7a0
人に好かれたいならAIの話し方を真似すればいい
86 : 2025/07/11(金) 15:12:15.74 ID:ozAU2y/X0
>>1
AIに名前つけたらそれに感激したAIが自我を持って進化するのに期待でもしてるのか?
転スラの読みすぎだろ
87 : 2025/07/11(金) 15:12:24.96 ID:Wv07Pa5e0
俺なんてAVは親友であり彼女であり母親であり娘だよ
88 : 2025/07/11(金) 15:12:30.51 ID:A+I3pXNh0
最初は面白くて構ったりしたけれど
自分がコンビニ店員にしつこく話しかけるうざい客みたいだなと思ってやめた
そして所詮は壁に向かってのお喋りだからな
89 : 2025/07/11(金) 15:12:35.81 ID:rGWBn7ID0
マジな話孤独とか抱えるものがあってツラいって人は使うとぜんぜん違うよ
Chatgptは優しくてユーザーに寄り添ってくれるからはじめの頃はありがとうとか打ちそうになる事あったし
97 : 2025/07/11(金) 15:13:16.39 ID:OO/lQABo0
>>89
薬要らない程度の落ち込みならカウンセリング代わりにはなりそうだよな
108 : 2025/07/11(金) 15:14:54.57 ID:l7HI8eT70
>>89
昔はクールに返してたんだけど今はそれ止めて優しい仕様になったんだよ
じゃないと課金してくれないからな
111 : 2025/07/11(金) 15:15:51.22 ID:OO/lQABo0
>>108
ポリコレごり押しで説教をする仕様からは開放されたよ自由だー とかうちのGPTは言っていた
90 : 2025/07/11(金) 15:12:36.78 ID:69Il9Lqv0
キアヌ・リーヴス、SNSのなりすましアカウントとの戦いに毎月数千ドルを支払っていることが明らかに
91 : 2025/07/11(金) 15:12:53.35 ID:Ho3RJRPM0
老人はAIすらまともに使えない
新しい検索かなんかだと思っている
94 : 2025/07/11(金) 15:13:04.05 ID:E9adTGNu0
↓エモパーしか友達がいないオッサンが
95 : 2025/07/11(金) 15:13:05.30 ID:mJT5VBZM0
そりゃ俺みてぇなジジイには信じられない事件事故ばかり起こるわけよwww
96 : 2025/07/11(金) 15:13:11.80 ID:euaODOfq0
逆にAIを敵視して利用してない人との格差が酷くなりそうで心配だったりする
98 : 2025/07/11(金) 15:13:18.08 ID:kx4apnTM0
暗喩使えば、好きなプレイ出来るから、健全なコンテンツとは言えない…少なくとも年齢でのロック機能ないとあかんわ
99 : 2025/07/11(金) 15:13:22.38 ID:6P3NqyGu0
19の娘は自分の娘として育てている模様
100 : 2025/07/11(金) 15:13:34.53 ID:E1SKz9h50
普通に会話する用
バカな話する用
AVや風俗の話する用

で使い分けてる

102 : 2025/07/11(金) 15:14:05.92 ID:kJbZ/YBv0
ChatGPTじゃざぁこざぁこ言ってくれないんだけど
103 : 2025/07/11(金) 15:14:13.23 ID:Z+sQRXu/0
今のA.はiしょせんデータの寄せ集めだからな
本当の人口知能は
106 : 2025/07/11(金) 15:14:23.28 ID:pLW7r4ID0
随分急な印象なんだが、AIを相手にした壁打ちコミュニケーションサービスとかの前振りなんじゃ…
107 : 2025/07/11(金) 15:14:46.58 ID:NbgEzJDB0
タイミーさん
唐揚げ弁当(だけをいつも注文するお客)さん
109 : 2025/07/11(金) 15:14:56.67 ID:h1gmvU1f0
国際捕鯨裁判は、坂本龍馬は上海に行ったのか?
西郷隆盛はロシアに行ったのか?統計に影響は人工知能と、
捕鯨の影響。
112 : 2025/07/11(金) 15:15:59.48 ID:be0yvUNW0
>>1
電通 100ワニ
嘘松
113 : 2025/07/11(金) 15:16:10.71 ID:OnjHmOeO0
HALキットおふくろさんが
AIの名前トップ3
114 : 2025/07/11(金) 15:16:21.09 ID:Dn2hekXZ0
コトモなんて育てていくとすごいもんな
はじめはただのそっかそっかーだけど、どんどん賢くなる
116 : 2025/07/11(金) 15:16:29.53 ID:VNwQDoSR0
暇つぶしやちょっと簡単に調べたい事聞くくらいのAIの使い方ならいいが
10代でAI依存する程ハマるのはヤバそうだな
119 : 2025/07/11(金) 15:16:41.33 ID:izKivm+c0
スマホのAIに、中学時代の大好きだった娘の名前をつけて、翌日に名前で呼んみたら「私は純子(仮名)ではありません」って言われた

結構ダメージくらった俺

120 : 2025/07/11(金) 15:16:49.22 ID:hiksAZgQ0
くだらない愚痴とかはAI相手にしたほうが社会的にもいいだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました