関西に「冷やし中華」なるものは存在しないらしい

1 : 2025/07/17(木) 00:25:32.50 ID:XqNQuODF0

響け!ユーフォニアム6巻で麗奈が久美子の家から花火を見に来た時に夕飯に冷やし中華を食べる。
幼い頃に東京から引っ越してきた久美子は冷やし中華と呼ぶが、京都生まれの麗奈は冷麺と呼び、お互いに戸惑っている。
関東地方では冷し中華と冷麺が互いに違うものに区分するという話に麗奈は少し衝撃を受けた。

냉라멘
(히야시츄카, 냉중화면, 냉라멘) 일본식 중화 요리 의 일종이다. 이름 원문은 冷やし中華로 직역하자면 차가운 중화
レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/07/17(木) 00:29:38.37 ID:pOVjqEGE0
冷麺って言うな
だから「韓国冷麺」という
でも最近は冷麺で通じないな、冷やし中華だわ
4 : 2025/07/17(木) 00:31:51.94 ID:G++zGoOb0
ひやっちゅーか
5 : 2025/07/17(木) 00:34:06.65 ID:VqQGpB940
普通にあるぞ
マヨネーズつけて食うぞ
9 : 2025/07/17(木) 00:44:16.81 ID:C3HJ2QYn0
>>5
カラシもな。基本だぞ
6 : 2025/07/17(木) 00:35:33.84 ID:HATmgoTu0
関西だと冷やし唐って言うかな
7 : 2025/07/17(木) 00:36:11.37 ID:9gcWyHQQ0
こうやって関西人と会話できる5ちゃんねるに感謝です
8 : 2025/07/17(木) 00:43:15.16 ID:NYwMif4g0
冷やし中華って
元祖つけ麺混ぜそばだよな
10 : 2025/07/17(木) 00:50:51.88 ID:FLdcu0N70
冷やし中華(温)もあるぞ
11 : 2025/07/17(木) 00:52:51.29 ID:xyJ0KtTx0
冷やしあめちゃんならあるで~
でんがなまんがな!
12 : 2025/07/17(木) 00:54:09.91 ID:tdheaGZA0
大阪の食文化は大体韓国と同じ
13 : 2025/07/17(木) 00:57:21.01 ID:bT219VJW0
大阪でも冷やし中華の名称で売ってる店はあるだろ
14 : 2025/07/17(木) 01:00:11.88 ID:eyRkXpWW0
冷やし中華にマヨネーズって東海・中部エリアの文化じゃないのか
24 : 2025/07/17(木) 02:11:22.58 ID:QEwnr6CLd
>>14
茨城出身の声優が高校時代のバイト先のラーメン屋で
冷やし中華にマヨネーズは必須と教育されてたと言ってたから北関東でもそうかも
35 : 2025/07/17(木) 03:31:28.88 ID:4lkN+V2C0
>>14
セブンイレブンが冷やし中華にマヨネーズ付けてたの30年くらい前だから全国的だな
15 : 2025/07/17(木) 01:00:29.41 ID:uJg3vBS90
中華冷やし冷やし
16 : 2025/07/17(木) 01:12:30.72 ID:dPQp84qk0
赤くて辛いスープの冷麺と冷やし中華は全然別物だろ
18 : 2025/07/17(木) 01:26:48.16 ID:MHmzHK090
京都人だが、「中華のサカイ」の冷麺が有名で子供の頃から食べてた。
でも食べながら、これって冷麺じゃなく冷やし中華だよなあ、とは思ってたわ。
19 : 2025/07/17(木) 01:30:25.29 ID:LUUd1RHY0
クソ不味いし世の中にない方がいいよね
20 : 2025/07/17(木) 01:33:25.19 ID:6E6TDYjA0
関東人だけどマヨネーズつけるの好き
ゴマだれはもっと好き
あれはどこの地方の文化なんだろ
23 : 2025/07/17(木) 02:04:40.75 ID:oAD8No0G0
冷麺を魔改造したのが冷やし中華なんだろ
関西は韓国文化そのまま受け入れただけ
26 : 2025/07/17(木) 02:12:43.55 ID:zhCEspDB0
盛岡冷麺食うてるで
27 : 2025/07/17(木) 02:42:52.56 ID:bT219VJW0
盛岡冷麺は朝鮮人経営者によるもので明確に朝鮮系の冷麺の流れ
しかし日本における冷やし中華の成立と普及はそれとは全く別で、冷やし中華は明確に日本発祥の日本料理
30 : 2025/07/17(木) 03:18:15.96 ID:9VL/p4En0
調べたらホラッチョっぽいね
32 : 2025/07/17(木) 03:18:31.37 ID:J3Dh2pJo0
そうめんよりマシって感じだな
米買わなくなったから今年は結構食ってるな

五木食品のレモンのタレついてるのが近所であんま売ってないのが腹立つ
日清のクソ不味いしw後は寿がきやぐらいしか売ってない

33 : 2025/07/17(木) 03:26:34.95 ID:9VL/p4En0
どう考えても日本の歴史的に冷たい麺といえば素麺でしょ
井戸水で流しそうめんするもよし
氷室の氷をぶっかけて食うもよし
34 : 2025/07/17(木) 03:28:28.90 ID:J3Dh2pJo0
>>33
おいしいの二口ぐらいまでなんだよなw
36 : 2025/07/17(木) 03:47:58.36 ID:bT219VJW0
>>33
素麺と呼ぶようになったのは江戸時代からでその前身である索麺と呼んだ、江戸時代末期までは表記が統一されずしばしば索麺と書かれた
この索麺は室町時代までは明確に温かくして食べるもので、水で洗って冷やして食べるのはひやむぎ

「流しそうめん」なる言葉は明確に昭和30年が発祥と記録されていて歴史的な食い方などではない
「そうめん流し」という類似語があるがこれが表しているものは流しそうめんとは全く異なる

42 : 2025/07/17(木) 04:08:40.52 ID:bT219VJW0
????????????
何を言ってるんだお前は…会話不能人間かよ
お前の垂れてる数々の間違いを是正してやっても救いようがないようだな、まあそのままメクラで低知能のまま感謝も知らず死ぬが良い
蛆はウジのままだから反省もしないだろうな
>>33の無知蒙昧の戯言を少しも恥じないとかどんだけだよ害獣
38 : 2025/07/17(木) 04:03:02.63 ID:Kj/FdCBh0
レイチューやがな
39 : 2025/07/17(木) 04:04:09.68 ID:9VL/p4En0
室町から江戸なんて行間広すぎだし
どう考えても素麺と鍋もって
山奥の滝つぼいって
素麺ゆでてちべたーい水で
素麺くってたよwww
40 : 2025/07/17(木) 04:04:53.67 ID:+ffmiWGz0
なんだうそか
41 : 2025/07/17(木) 04:06:31.50 ID:4lkN+V2C0
元々は蕎麦のマネして水で冷やした感じなのか
100年前かぁ
43 : 2025/07/17(木) 04:10:05.18 ID:9VL/p4En0
あーあ
壊れちゃったw
45 : 2025/07/17(木) 04:16:36.44 ID:9VL/p4En0
素麺も醤油も殿様への献上品だったからな
滝つぼいってちべたーい素麺楽しんでたんだろうぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました