バカ「期日前投票行った?」俺「何それ聞いたことない」 バカ「き・じ・つ・ま・え!!」俺「そんな制度存在しないけど」

1 : 2025/07/25(金) 01:41:55.10 ID:H4KiJCtv0

現在の期日前投票制度は、平成15年度の公職選挙法改正により出来た制度ですが、総務省は「きじつぜんとうひょう」という名称で法を成立させました。そのため、法律用語では「きじつぜんとうひょう」が正解です。
https://www.city.koshi.lg.jp/dynamic/faq2/pub/detail.aspx?c_id=51&id=23

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/25(金) 01:42:49.17 ID:MUG6Yxtx0
聞いたことがないはおかしいけどな
20 : 2025/07/25(金) 01:53:56.56 ID:JiXI2ByB0
>>2
これ
3 : 2025/07/25(金) 01:43:35.00 ID:PHusXEPW0
極めてどうでもいい話だなこれ
4 : 2025/07/25(金) 01:43:41.26 ID:JXCpjNQb0
まぁいいじゃんそういうの
5 : 2025/07/25(金) 01:43:42.18 ID:Ce3y1uAz0
勉強になった
6 : 2025/07/25(金) 01:44:13.44 ID:EFs8Pw2/0
そこは「期日前投票なら行ったけど」
と返すとこだよね
7 : 2025/07/25(金) 01:44:32.04 ID:YGgNuHzbM
硫黄島の読み方でドヤるバカ並みの話
120 : 2025/07/25(金) 07:59:47.50 ID:TcwU6UNaH
>>7
硫黄島は二つあってそれぞれ読み方違うだけでしょ
8 : 2025/07/25(金) 01:44:55.59 ID:Hu4QML0P0
きじつまえで変換出るのが悪いな
9 : 2025/07/25(金) 01:44:55.76 ID:PZOXefJV0
ジャップ仕草
10 : 2025/07/25(金) 01:45:33.23 ID:rF7rtaB70
法律用語だと社員は株主だけど
14 : 2025/07/25(金) 01:48:12.74 ID:/fa/bY1+0
>>10
それは株式会社だけの話で一般的ではない
11 : 2025/07/25(金) 01:46:59.52 ID:I76j624k0
アベ「でんでんっ」
12 : 2025/07/25(金) 01:47:16.54 ID:Rk6vmnPDH
今回、投票所入場整理券を無くして無しで投票行ったけど普通に投票できたな( ・᷄д・᷅ )
住所とか名前とか生年月日を書くひと手間はあったけど
13 : 2025/07/25(金) 01:47:21.34 ID:QBK7jUbG0
テレビで普通にきじつまえって言ってるから
15 : 2025/07/25(金) 01:48:54.87 ID:Hu4QML0P0
きじつまえにきじつぜんとうひょういった
って言ったら外国人は混乱するだろうな
16 : 2025/07/25(金) 01:51:00.23 ID:3/avme5B0
中学校のときにこういう奴いたよな
17 : 2025/07/25(金) 01:52:12.57 ID:EsVXNbro0
発達特有のこだわりじゃん
91 : 2025/07/25(金) 04:17:20.22 ID:wGxG4kck0
>>17
これ
19 : 2025/07/25(金) 01:53:47.55 ID:wsCmYPHl0
めんどくせぇやつだなお前
21 : 2025/07/25(金) 01:53:58.92 ID:vhEW1jVZH
お前らちゃんときじつぜんだってわかっててえらいな
さすがインテリの社交場嫌儲だわ
23 : 2025/07/25(金) 01:54:49.52 ID:mktiH0Q+0
ニュースも見ないのか オールドメディアがーってか あほくさ
24 : 2025/07/25(金) 01:54:54.83 ID:WWaYGtj/0
なんてどうでもいい
25 : 2025/07/25(金) 01:54:58.97 ID:7nUQbbEe0
知らない人にマウント取りたいタイプ、クラスメイトにいたなぁ
26 : 2025/07/25(金) 01:55:18.43 ID:fZtBeUsiM
昔HPはヒューレットパッカードの略でホームページではないって言ってた奴を思い出した
他人にはどうでもいいこだわりって発達障害かな
28 : 2025/07/25(金) 01:56:22.48 ID:FIKIymcQ0
どう捻くれてたらぜんなんて読み方に設定するんだろ
29 : 2025/07/25(金) 01:56:53.52 ID:Ce3y1uAz0
期日前で全部音読みだから
ぜんじゃないと可笑しいって感じなんだろうが
響き的に違和感あるってことなんかな
30 : 2025/07/25(金) 01:57:03.82 ID:YzweMPQr0
ニュースではきじつまえとしか言わんよな
31 : 2025/07/25(金) 01:57:12.25 ID:jt8fE9ke0
典型的なアスペゲェジ
カレーライス見ると発狂するタイプの気狂い
32 : 2025/07/25(金) 01:57:23.08 ID:mrUJBzK60
きじつまえ、って読む方が読みやすいから俺はそれでエエわ
33 : 2025/07/25(金) 01:58:25.45 ID:wsCmYPHl0
代替えをだいたいって言うやつだろ
今はだいがえでもいいんだぜ
38 : 2025/07/25(金) 02:04:15.87 ID:ZLuJQ9/C0
>>33
だいがえって言う奴は聞き手を侮ってる無礼者だと思って接してるわ
40 : 2025/07/25(金) 02:04:59.13 ID:XZxiuKGy0
>>33
じゃぁ別にどっちでもいいじゃん
今は「だいがえ」でもいい≠「だいたい」と読んではいけない
34 : 2025/07/25(金) 02:00:42.42 ID:Sx3yRsMT0
ばけ学
みたいなもんだろ
35 : 2025/07/25(金) 02:00:42.77 ID:NYLdZyER0
こう言う面倒くさい男はモテない
37 : 2025/07/25(金) 02:02:09.68 ID:Ce3y1uAz0
重箱読みや湯桶読みってやつだろ
まあ音読み訓読みってシステム理解するとなるほどねって納得できる
39 : 2025/07/25(金) 02:04:43.92 ID:G3SfB4dw0
普通はきじつぜんが正しくてきじつまえが間違ってることを知ってるけどいちいち指摘はしないかな
まぁ話す際にはどちらでもいいんだけどきじつまえが本来は間違っていることを知らない奴は一般教養がないんだなぁと内心見下してしまうわ
41 : 2025/07/25(金) 02:05:03.93 ID:3//QEm6BM
公判前整理手続もそう
国は前をぜんと読むが、マスゴミはまえと読む
42 : 2025/07/25(金) 02:06:19.05 ID:CwV+yd++0
の・ぼ・り・べ・つ!
43 : 2025/07/25(金) 02:06:56.16 ID:w/0nyFRg0
どっちでもいいと聞いたが
44 : 2025/07/25(金) 02:07:15.22 ID:UwJhqYgz0
>>1
典型的な高卒やな
45 : 2025/07/25(金) 02:09:20.24 ID:G3SfB4dw0
これって一般教養の話で知ってるか知らないかが重要なんだわ
そもそも訓読みと音読みは混ざらないっていう小学生レベルの話だったりもするしな
指摘するのはアスペっぽいが知らなかったって奴は相当常識知らずでヤバい
46 : 2025/07/25(金) 02:10:43.31 ID:vhEW1jVZH
祝日前は「しゅくじつぜん」じゃなくて「しゅくじつまえ」だろって思ったら正しくは祝前日だってよ
何だこのクソ言語
49 : 2025/07/25(金) 02:13:19.72 ID:G3SfB4dw0
>>46
日本に何十年も生きて日本語理解できてないお前に問題があるよ
本とか読んだこと無さそう
48 : 2025/07/25(金) 02:11:50.96 ID:fZtBeUsiM
「代替え」と「代替」は違うくね
今変換したらどちらも変換できたが片方には「え」が追加されるんだよね
俺も「代替」を「だいがえ」って読む奴はイラっとくる
50 : 2025/07/25(金) 02:14:51.78 ID:wfYjiyHL0
テレビではきじつまえとしか言ってないけど
51 : 2025/07/25(金) 02:16:03.13 ID:MWIfxcaH0
大辞泉とかでもどちらの読みも載ってるし、間違いとまでは言えない
52 : 2025/07/25(金) 02:18:38.45 ID:qSGsfrFP0
正当な理由無く期日前投票した奴の票は無効にしろ
57 : 2025/07/25(金) 02:23:58.00 ID:Hu4QML0P0
>>52
理由書く欄に
近所の会場が嫌で当日に行きたくないから
っていうの加えて欲しい
いつも合う理由なくて困ってる
58 : 2025/07/25(金) 02:25:49.41 ID:VDJ/TJ7P0
>>57
理由書く欄なんてないぞ
悪天候とか旅行とか書いてるけど◯つけなくていいって書いてる
65 : 2025/07/25(金) 02:36:25.89 ID:Hu4QML0P0
>>58
あれ選ばなくてよかったんだ
99 : 2025/07/25(金) 04:58:52.93 ID:ColPeU+o0
>>65
最近選ばなくてよくなったように思う
俺も今回の参院選で丸する欄無くなってるなあと気づいたので
53 : 2025/07/25(金) 02:19:32.72 ID:27K4iipYM
不在者投票な(古い)
54 : 2025/07/25(金) 02:21:40.49 ID:CZRuDt130
こういうどうでもいい事に拘泥してコミュニケーションが破綻するの発達障害の特徴だよね
55 : 2025/07/25(金) 02:23:04.56 ID:LRUROCqa0
テレビも選管もキジツマエって言ってるよね
俺もキジツゼンだってのは知ってるけどどうでもいいわ
56 : 2025/07/25(金) 02:23:52.19 ID:VDJ/TJ7P0
期日前に投票した
を読むとききじつぜんって読むか?
きじつまえが普通だろ
59 : 2025/07/25(金) 02:29:33.01 ID:uvaDgff40
音読みと訓読みは混ぜない原則だから?
読みにくいなあ
61 : 2025/07/25(金) 02:30:41.04 ID:qf3VTAz50
きじつぜんって読むのは知識として知ってるけど音として聞いたことない
62 : 2025/07/25(金) 02:31:17.55 ID:ha7QzWag0
令和七年七月七日七夕
全部読み方の違う七
63 : 2025/07/25(金) 02:31:46.29 ID:USDol37w0
>>1
あっ投票権ない人だ(笑)
64 : 2025/07/25(金) 02:34:43.28 ID:wfYjiyHL0
最後に前が付く場合はたいていまえと読むだろ
卒業前、就寝前とかも全部まえだろ
66 : 2025/07/25(金) 02:39:09.03 ID:vJK9UBZ2H
こバカくんは俺くんの心が産み出したイマジナリーフレンド
他者を見下す俺くんと気軽に会話をしてくれるリアルフレンドはいない
67 : 2025/07/25(金) 02:41:00.27 ID:TNW7W3p80
NHKも「きじつまえ」って言ってなかったか?
68 : 2025/07/25(金) 02:42:02.72 ID:TNW7W3p80
「丁字路」を笑わなかった奴だけ石を投げなさい
70 : 2025/07/25(金) 02:52:18.58 ID:mfuFqLnH0
期日の前の投票だからまえでしょ
期日前なんて使い方普通はしない
72 : 2025/07/25(金) 02:57:36.67 ID:2kzQwNmL0
嫌儲の読み方はケンチョかケンモウかイヤモウかみたいな話だな
どうでもいい、が正解
73 : 2025/07/25(金) 03:11:03.63 ID:wZS+T2sU0
発達なんやろなあ
74 : 2025/07/25(金) 03:13:04.39 ID:flLZrgXr0
糞どうでもいい
読み方変えろ
裁判で使う書類の変なスペース開けるとかもだが
馬鹿みたいなルールは改めていけよ
75 : 2025/07/25(金) 03:20:43.28 ID:+vVSl6q30
世論も馬鹿が「せろんせろん」いったせいでせろんが正解になったやん
76 : 2025/07/25(金) 03:23:39.04 ID:7k+Oy3ye0
これはハッタショ
77 : 2025/07/25(金) 03:24:02.26 ID:zllxhq+m0
テレビはなんできじつまえっていうんだよ
78 : 2025/07/25(金) 03:24:37.60 ID:TLqkcDDsH
ニュースでまえとしか聞いたことない気がする
79 : 2025/07/25(金) 03:26:20.32 ID:majBHGx6M
あーいるよね
進次郎って書くとキレ散らかす奴とか
発達障害丸出しで笑っちゃう
80 : 2025/07/25(金) 03:32:04.17 ID:N+MY6EhK0
ミスリードやん嫌な国だよ全く
81 : 2025/07/25(金) 03:32:44.04 ID:Olve2BLC0
>>1
聞いたことないのはヤバいでしょ
82 : 2025/07/25(金) 03:45:30.34 ID:XvvQy/M1a
ぜんきじつのほうが正しいな
きじつぜんはおかしい
85 : 2025/07/25(金) 03:52:13.53 ID:IxiIwARn0
>>82
こいつはまた新手の白痴だったw
86 : 2025/07/25(金) 04:05:04.00 ID:KQHztRgD0
こう言うのがアスペって言うの?
アスペの特徴とか興味無いから分からん
87 : 2025/07/25(金) 04:11:39.54 ID:SKDqcTA30
どうでもいいところで拘って本質理解出来てない発達が異常に拘るリトマス試験紙
88 : 2025/07/25(金) 04:13:30.43 ID:6c98wn4B0
豚汁を豚汁というぐらいの話
92 : 2025/07/25(金) 04:18:12.89 ID:wGxG4kck0
>>88
豚は妊婦さんを表す漢字。ぶたは、猪。
89 : 2025/07/25(金) 04:13:38.63 ID:0uZFp4Yw0
締結前は「ていけつまえ」だしなぁ
締結は期日と同じ音読みだけど
90 : 2025/07/25(金) 04:15:09.27 ID:VU9ltyEG0
じゃあテレビ間違ってんじゃん
93 : 2025/07/25(金) 04:18:52.80 ID:C4CiC2GN0
メディアで間違った言葉使うから間違って覚える
早急をさっきゅうって言う人結構増えてきたし漫画とかもさっきゅう増えてきたけど
まだそうきゅうって書いてたり言ったりしてるからな
94 : 2025/07/25(金) 04:23:00.10 ID:cYqBqxqY0
時代とともに意味も変わるんだから細かいことはいいんだよ
95 : 2025/07/25(金) 04:52:22.88 ID:WxBJcjaN0
重箱読みになるからじゃない
96 : 2025/07/25(金) 04:53:29.22 ID:FaVKxXSB0
ちょうふくとじゅうふく
97 : 2025/07/25(金) 04:54:34.78 ID:/wMa6oCu0
こういう正しい日本語とか正しいマナーとかにこだわりを持ってる人苦手……😥💦
98 : 2025/07/25(金) 04:54:36.14 ID:ColPeU+o0
きょうばいって何?ああけいばいのこと?とか、死んだ人のゆいごん?いごんなら知ってるけどそれ何?
そんな事言って過ごしてるんかね
101 : 2025/07/25(金) 05:24:05.23 ID:8OvfsF+J0
去年まではきじつぜんと言ってたけど
NHKできじつまえと言ってたから直したわ
102 : 2025/07/25(金) 05:46:33.22 ID:utdgbSgXM
どっちでもええやろ
104 : 2025/07/25(金) 05:58:06.37 ID:ntj9cT6t0
へぇ~知らなかったわ
105 : 2025/07/25(金) 06:11:12.94 ID:jEAf0sHF0
(1時間)前←訓読み
(1時間)後←音読み
音読み訓読みってこうじゃなきゃ駄目って明確な決まり無いよね意外と
106 : 2025/07/25(金) 06:27:01.32 ID:Jh/gqm48d
こういうメンドクセー奴が友人知人に居なくて良かったわ
108 : 2025/07/25(金) 06:33:19.64 ID:3M1z/CTF0
柴犬を「しばけん」って言ったら「それ誤読ううううっ!!!」って発狂するやつみたい
111 : 2025/07/25(金) 06:36:25.89 ID:LtzvHFKZ0
テレビじゃまえって言ってるな
114 : 2025/07/25(金) 06:47:20.49 ID:3ievfF9zr
>>1は京都の読み仮名を明らかにすべしwww
115 : 2025/07/25(金) 06:48:21.99 ID:v0KcvkGR0
バカは1だったシリーズ
117 : 2025/07/25(金) 07:23:43.97 ID:Owpxe/cN0
総務省自体が「そもそも法律で読み方を決めてないからどっちでも良い」と公表してるのだから揉める余地なし
118 : 2025/07/25(金) 07:26:55.26 ID:kj23g6z3M
いるよねえ。こうやってちょっとでも間違いがあると鬼の首とったかのようにズケズケ言ってくる人
119 : 2025/07/25(金) 07:28:03.54 ID:Taobgi6u0
重箱みたいに読みが音訓チャンポンになってる言葉は、慣用・慣例としてなし崩し的に認知されてるだけであって、
作られた当初から重箱読みする造語は相当レアかと思われます
121 : 2025/07/25(金) 08:04:45.25 ID:saZeyYnF0
防災無線の呼びかけできじつぜんが正しいって知ったわ
122 : 2025/07/25(金) 08:52:27.11 ID:TNW7W3p80
歯医者は「ばついと」と言う
「ばっし」と言うととんでもない間違いが起きるからな
123 : 2025/07/25(金) 10:14:50.86 ID:Ce3y1uAz0
法律用語だと
聞き慣れないこう読むのか…っての多いよな
124 : 2025/07/25(金) 10:16:56.50 ID:HjrYPDF1H
間違いも時代と共に正解になりうる

コメント

タイトルとURLをコピーしました