1 : 2025/08/05(火) 04:32:24.443 ID:TzKM1acZ0
起きてしまう
2 : 2025/08/05(火) 04:33:50.724 ID:TzKM1acZ0
本当にそこで高い立場の人間ならその感覚がプラスに働くこともあるんだけどさ、だいたい害でしかない
3 : 2025/08/05(火) 04:36:20.131 ID:AmROlwWP0
人間性の問題じゃないかな
お客さんとして扱う人もいるし当然真っ当に付き合う人もいるし
お客さんとして扱う人もいるし当然真っ当に付き合う人もいるし
5 : 2025/08/05(火) 04:38:15.971 ID:TzKM1acZ0
>>3
本能の錯覚を抑えられるか抑えられないかにもよるかも。もしくは場所に愛着が湧くか湧かないか
本能の錯覚を抑えられるか抑えられないかにもよるかも。もしくは場所に愛着が湧くか湧かないか
4 : 2025/08/05(火) 04:36:53.845 ID:TzKM1acZ0
酷い例だと店に長年通った客がさ、新基のお客に馴れ馴れしく絡むなんて例もようなある。昭和の床屋とか小料理屋とかでよくあった現象
6 : 2025/08/05(火) 04:39:18.724 ID:XysdHnfXM
爺さんこの時間で朦朧としてんなぁ
7 : 2025/08/05(火) 04:41:21.312 ID:AmROlwWP0
常連は新規を使用人として扱わないだろ
なんか勝手に奢ってくるとかそんなんじゃないの?
なんか勝手に奢ってくるとかそんなんじゃないの?
9 : 2025/08/05(火) 04:43:26.705 ID:TzKM1acZ0
>>7説明難しいけど
そもそも常連の客が新基の客に絡む時点でおかしいみたいな
8 : 2025/08/05(火) 04:42:08.015 ID:TzKM1acZ0
んで本題
そういう感覚を正常に客観的に修正する方法があるわけよ。それをやっておけば、古株側でも新基側でも上手く立ち回れる場合が多い
この場合の「上手く立ち回れる」はさ、例えば不当に甘い汁を吸う自分も罰するジャッジにもなったりするけど。それでも正常な価値観は身につけるべきだと思う
10 : 2025/08/05(火) 04:46:08.894 ID:TzKM1acZ0
それが
他人の人生をたくさん擬似体験すること
11 : 2025/08/05(火) 04:46:45.000 ID:AmROlwWP0
読み違えてたかも
使用人として扱うことが問題じゃなくて愛着を持った場所を自分の家と同じように認識してしまうのが問題ってこと?
使用人として扱うことが問題じゃなくて愛着を持った場所を自分の家と同じように認識してしまうのが問題ってこと?
13 : 2025/08/05(火) 04:49:17.544 ID:TzKM1acZ0
>>11そうそう自分の家のように錯覚してしまうし、そこを共用で使う人間の人選を勝手に始めがちになってしまう
12 : 2025/08/05(火) 04:48:01.263 ID:TzKM1acZ0
具体的に人気のある映画やドラマを義務的に見ることはびっくりするほど価値観の修正になる。価値観をマジョリティに合わせると言ってもいいかも
14 : 2025/08/05(火) 04:53:55.201 ID:cs1OMNvL0
女サウナで常連が場所を占有して
営業停止するとかでしょ
営業停止するとかでしょ
15 : 2025/08/05(火) 04:55:18.328 ID:SEu/U/9A0
昔20連勤した時に
職場にいるのが当たり前みたいになって
「あれ?俺家帰ったけ?」って分からなくなることならあった
もちろん毎日ちゃんと帰ってた
職場にいるのが当たり前みたいになって
「あれ?俺家帰ったけ?」って分からなくなることならあった
もちろん毎日ちゃんと帰ってた
16 : 2025/08/05(火) 04:55:51.966 ID:TzKM1acZ0
昔20年以上そこの現場で非正規でやってるおっさんを見たことがある
普通なら20年も非正規で新人と同じ条件で働いて来て恥ずかしいとうつむいて東京砂漠を聴いてなんとか精神を保ちそうだけど
そのおっさんはあたかもその場所を自分の家のように宣う言動が目立っていた
17 : 2025/08/05(火) 05:00:58.365 ID:osV+KFlM0
うちの職場にもいる
全然仕事できないんだけど
なぜか早朝から夜までずっと職場にいる意味不明なオジサン
休日もなぜか出勤してて
草刈りとかトイレ掃除とかしてる
全然仕事できないんだけど
なぜか早朝から夜までずっと職場にいる意味不明なオジサン
休日もなぜか出勤してて
草刈りとかトイレ掃除とかしてる
19 : 2025/08/05(火) 05:01:35.508 ID:TzKM1acZ0
>>17それはかなり異常だな
21 : 2025/08/05(火) 05:03:40.929 ID:osV+KFlM0
>>19
もう60歳過ぎてるからたぶん
無能だけど長時間労働アピールして会社にしがみつこうとしてるんじゃないかなあ
もう60歳過ぎてるからたぶん
無能だけど長時間労働アピールして会社にしがみつこうとしてるんじゃないかなあ
25 : 2025/08/05(火) 05:11:15.792 ID:TzKM1acZ0
>>21なるほど
人生レベルで愛着あるのかもな
18 : 2025/08/05(火) 05:01:01.852 ID:TzKM1acZ0
漫画やライトノベルとかはダメだ。なろう系アニメなんてもってのほか
朝の連ドラと月9と、去年ヒットした映画5本くらいは義務的に見るべきかも
20 : 2025/08/05(火) 05:02:57.401 ID:/H3TBrXf0
ベテランに気に入られなかった新入りのお前が愚痴ってるだけってことだよね?
32 : 2025/08/05(火) 05:22:25.425 ID:TzKM1acZ0
>>20まあな
22 : 2025/08/05(火) 05:05:32.531 ID:TzKM1acZ0
この手の話題でさ、例えば「家政婦のミタ」の登場人物の価値観を例えに出したとする
そうするとかなり多くの人があーわかるってなるわけだ。そんで家政婦のミタの登場人物でおかしな奴の行動を多くの人がなんとなく禁忌にしてる現象が人知れずあったり
23 : 2025/08/05(火) 05:08:36.061 ID:TzKM1acZ0
なんでって、家政婦のミタは15年ほど前に視聴率40%とか取ってた特殊なドラマだからだ
40%となると、今の若い世代が子供の頃に家政婦のミタを視聴してた確率は跳ね上がるし、無意識にミタの価値観とか口調とか参考にしてたりもする
24 : 2025/08/05(火) 05:10:24.638 ID:TzKM1acZ0
もちろん9割以上の人間が家政婦のミタの存在くらいは知ってるわけだ。15年くらい前にあれほど社会現象になったんだからさ、「家政婦のミタを見たことも聞いたこともない」となると相当レア
26 : 2025/08/05(火) 05:13:19.434 ID:AmROlwWP0
家政婦のミタをみて価値観変わりましたって話か
28 : 2025/08/05(火) 05:16:41.772 ID:TzKM1acZ0
>>26違うそうじゃない
少なくとも日本全体の3割以上が熱狂したものをさ、かいつまむだけでも理解しないと価値観がどんどん周りと合わなくなっていく
周りの人間はミタで人生の擬似体験をした経験があるってのがそのまま40%いる、と思っていいと思う
27 : 2025/08/05(火) 05:13:43.024 ID:TzKM1acZ0
でも世の中にはさ、本気で家政婦のミタの存在を知らない人間もいるわけよ。そういう人間はマジョリティとその「家政婦のミタの影響力」を共有していない
ニュースも見ない 井戸端会議に参加しない 家族と会話しない
とかならあり得るかも
29 : 2025/08/05(火) 05:18:32.936 ID:TzKM1acZ0
そうやって価値観を更新してないとさ
自分の都合の良いことばかり常識と思い込みがちになるし、他人がおかしく見えてしまう
30 : 2025/08/05(火) 05:20:35.697 ID:TzKM1acZ0
例えばさ仕事中に
「連絡事項があるので11時10分前に会議室に集合してください」
って言われたらお前らは具体的に何時何分に会議室に行く?
31 : 2025/08/05(火) 05:22:15.686 ID:paoSWef/0
11時にいきます
34 : 2025/08/05(火) 05:23:03.218 ID:TzKM1acZ0
>>31真面目だなあ
33 : 2025/08/05(火) 05:22:46.430 ID:AmROlwWP0
未成年はほとんど知らないものを例に挙げてるのがおかしいでしょ
あと十分前の例は発言者の日本語力が低い
あと十分前の例は発言者の日本語力が低い
35 : 2025/08/05(火) 05:24:43.040 ID:TzKM1acZ0
>>33でも最近良くあるトラブルらしいよ
「11時10分前」を10時50分と思い込んでる老害もいると
36 : 2025/08/05(火) 05:25:48.810 ID:TzKM1acZ0
あと今の未成年はほとんど知らなくても、今の若者が多感な時期に見た可能性があると
コメント