川の中州でキャンプをしていた人々が警告に従わず13人が命を落とした「玄倉川水難事故」から間もなく26年。覚えてるケンモメンおる?

1 : 2025/08/13(水) 19:27:35.88 ID:3is5mfc20

1999年8月14日、神奈川県足柄上郡山北町の玄倉(くろくら)川で18人が濁流に押し流された水難事故。
この事故に際し、川と地元の関係者たちはいかに動いたのか。当時の「週刊新潮」は、彼らから見た事故の一部始終を報じていた。

仲間の訴えにも「大丈夫だ」と
が、彼らは迫りつつある危機に気づいていない。午前5時35分には大雨洪水警報が発令され、その頃から再びドシャ降りになった。
それからまもなくして、前夜に避難した一行の仲間が、川を渡ってテントの中を覗いている。

「見張り番を立てておくと言っていたのに、その時、全員熟睡していたそうです。それで仲間を起こし、
“危ないから引き揚げた方がいい”と言ったのですが、“大丈夫だ”と言われたので引き返したそうなんです」(松田署の関係者)

7時半には、松田署のパトカーが付近を巡回しているが、中州に異常は認められなかった。この時点までに避難していたなら、あるいは全員が助かったであろう。

しかし、事態は予想を超えて急変した。雨量が前日より急激に増えたために、玄倉ダムはさらに大規模な放流を余儀なくされていた。
6時13分再び警告のサイレンが鳴り響き、すでに放流が開始されていたのである。

8時前後に一気に水嵩が増し、中州を濁流が取り囲む。

「子供たちはテントの中にいたようですが、大人は外に出ていた。その時なら、川を渡ることも可能なように思えたので
声をかけてみると“子供がいるので無理はできない”というようなことを言っていました」(1で証言した別グループのAさん)

避難していた一行の仲間が、慌てて119番通報したのが8時30分。足柄消防組合消防本部のレスキュー車が、5人の署員を乗せて現場に到着したのが9時頃だった。

レスキュー車到着時の中州はすでに水没
すでに中州は水没していた。濁流は河川敷まで溢れ、岸から中州までの距離は80メートルに膨らんでいる。目撃した地元民によれば、

「テントはアッと言う間に流され、取り残された人たちは、大きなパラソルを3本重ね合わせてドシャ降りの雨をしのいでいるように見えました。
さらに男性が上流側に並んで、水の勢いを止めようとしていましたが、すでに膝の下まで水に漬かっていました。
それだけなら歩いて渡れるように見えるんですが、中州から1メートルも離れれば急に水深が深くなっています。
風雨がもの凄くて、流れも急ですから、とても渡れる状況ではありませんでした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b434af658b121dcf1299d36291b8f2f7c1d18beb

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/08/13(水) 19:28:26.95 ID:d27OmvrEM
DQNの川流れ
3 : 2025/08/13(水) 19:28:30.19 ID:6Raqc0Fg0
DQNの川流れと呼ばれていたような
4 : 2025/08/13(水) 19:28:31.28 ID:td2OYVIA0
なんで避難しなかったんだっけあの一族
27 : 2025/08/13(水) 19:40:15.90 ID:c7RziG6g0
>>4
理由を聞いても理解できないだろうからどうでも良くないか
45 : 2025/08/13(水) 19:52:29.70 ID:iv8LbMjD0
>>4
「大丈夫に決まってる」と根拠ない確信があった
55 : 2025/08/13(水) 19:59:07.09 ID:Tkj7mJ040
>>4
公権力には従わねーぜと言う
DQNの本能のせい
59 : 2025/08/13(水) 20:02:16.19 ID:V+YAYM9I0
>>4
移動してテント張り直すのがめんどくさいから
5 : 2025/08/13(水) 19:29:04.74 ID:tg3o55oz0
覚える価値すら無い
考えても立ち止まらず警告も聞かず助けも拒否して死んだのなら
6 : 2025/08/13(水) 19:29:30.96 ID:HIJ4Sp1a0
たいしたことない避難しないよ

早く助けろノロマ

アッー!(*´゚д゚`*)

7 : 2025/08/13(水) 19:30:43.71 ID:tCAQo52n0
自業自得だけど子どもは可哀想
8 : 2025/08/13(水) 19:30:44.17 ID:5ncBea680
救助費用なんであんなに高かったんだ?
人件費に1億円とか普通かかるのか?
9 : 2025/08/13(水) 19:31:16.44 ID:A7vPmN4e0
全く覚えてない
10 : 2025/08/13(水) 19:31:22.27 ID:iT42XFwH0
取り残された全員
もう忘れてんだろw
生きてるのも死んだのも。
11 : 2025/08/13(水) 19:32:03.27 ID:0jnFySzB0
行政の失態なのにネトウヨが被害者を批判してるよな
14 : 2025/08/13(水) 19:32:45.24 ID:1e8l3mBqH
>>11
まーた逆張りしてるよこいつ
12 : 2025/08/13(水) 19:32:21.99 ID:3is5mfc20
もうダメだと思った親が乳児を対岸に向かってブン投げて
その乳児だけは助かったんだっけか
13 : 2025/08/13(水) 19:32:22.21 ID:s6EGVFhU0
そんなことよりうぇーいしようぜ
15 : 2025/08/13(水) 19:32:57.18 ID:lsbkg1P50
田舎もんは騒ぎまくるとか言ってたやつね
でさっさと助けろとか言ってたよな
16 : 2025/08/13(水) 19:33:41.45 ID:RAJW58sy0
この当時DQNだった親達も生きてりゃもう還暦に近いんだよな…
18 : 2025/08/13(水) 19:34:07.40 ID:6NJC7Nj30
死んだやつらはアホやけど消防の無能っぷりもやばかった
19 : 2025/08/13(水) 19:34:47.94 ID:zOAZ0w3nA
DQNのリーダー的存在の人はまだどっかで働いてるんだよな
24 : 2025/08/13(水) 19:36:17.47 ID:YqbtSEr1M
>>19
やつは生き残ってんのか
20 : 2025/08/13(水) 19:34:53.51 ID:942iVpxT0
00年代は夏になると毎年こういうニュースが流行ってたからな
21 : 2025/08/13(水) 19:35:07.44 ID:0BvKZB610
大雨ならテントなんかより車戻ったほうが快適そうなのに
天の邪鬼で避難しろ言われて逆らったのかな
30 : 2025/08/13(水) 19:41:01.69 ID:3is5mfc20
>>21
大雨は川の上流で現地はそれほど降ってなかった
中洲が水没した頃には降ってたが
22 : 2025/08/13(水) 19:35:56.25 ID:h1+re3M00
再三の警告無視して中洲でキャンプ続けた結果やしな
教訓はほぼない
38 : 2025/08/13(水) 19:44:49.68 ID:I+p3umw10
>>22
いや警告に従わないとどうなるかのいい教材だろ
23 : 2025/08/13(水) 19:36:05.64 ID:lsbkg1P50
中洲にテント貼るとかレベルが高すぎたしな
26 : 2025/08/13(水) 19:39:30.15 ID:+cg98fyD0
Ω<避難してくださーい

うるせー>Ω

29 : 2025/08/13(水) 19:40:46.48 ID:bSYPSnlJ0
川の中洲でバーベキューとかレベル高すぎる
31 : 2025/08/13(水) 19:41:09.13 ID:IGOZa7kW0
当時助かった赤ちゃんがもう26歳なのかよ
33 : 2025/08/13(水) 19:42:15.51 ID:SFCOsgLMa
アメリカも鉄砲水かなんかで大勢の子ども死んだよな
ああいうの見るとキャンプはやるべきじゃねぇわ
34 : 2025/08/13(水) 19:42:17.86 ID:oSH2JOTW0
いつも一体感だの仲間だのイキってる人らだし死ぬ時も一緒だ!出来て最高の一体感を得られたやろ
35 : 2025/08/13(水) 19:42:24.19 ID:YDLQXN4M0
なんか1990年代の日本て無茶苦茶な事件多かった覚えがある
地下鉄サリンもあったし連続企業爆破事件もあったし
43 : 2025/08/13(水) 19:50:54.01 ID:RQIu6UxK0
>>35
連続企業爆破なんてあったっけ?
36 : 2025/08/13(水) 19:42:29.20 ID:CKadQWlS0
26年は盛りすぎやろ~
ネットで初期の頃に見た炎上やぞ、15年とかそんなもんでしょ
37 : 2025/08/13(水) 19:43:02.38 ID:hMgM0WIb0
ドキュンの川流れの元祖
ここから始まった
40 : 2025/08/13(水) 19:50:09.09 ID:qspcjCqq0
一時的に放流止めてたんだ
41 : 2025/08/13(水) 19:50:26.26 ID:JLHjzTTt0
救助しようとしている人に暴言吐いてたアレ?
48 : 2025/08/13(水) 19:54:33.05 ID:QzG8sQvD0
>>41
はやくたすけろや!お前らの仕事だろ!ってやつね
なお消防団だったので厳密には仕事ではない
42 : 2025/08/13(水) 19:50:34.64 ID:iv8LbMjD0
>>1
これは絶対風化させてはならない
御巣鷹山より重要!!
44 : 2025/08/13(水) 19:52:22.18 ID:6isXlCOP0
これ豪雨の冠水道路を走り続ける現代人と通ずるものがある
46 : 2025/08/13(水) 19:53:30.32 ID:x+FZP6RN0
みんな大喜びで動画見てたから忘れた人なんか居ないよねwww
47 : 2025/08/13(水) 19:54:05.46 ID:lxGInoBr0
何となく覚えてる
51 : 2025/08/13(水) 19:56:11.98 ID:MaORtLVO0
言うて線状降水帯の警報や津波警報馬鹿にしてるお前らって本質的に避難しなかったコイツラと一緒じゃん

反論ありゅ?

52 : 2025/08/13(水) 19:57:19.57 ID:V+YAYM9I0
この件は動画と併せて毎年テレビで大々的に流すべきだわ
54 : 2025/08/13(水) 19:58:27.97 ID:TYPUybwi0
痛ましかったね
被災者らは酔っていたんだと思うけど
それを踏まえた上での救助対応が必要だったと思う
56 : 2025/08/13(水) 20:00:46.81 ID:XuaUieHj0
当時は知らんけどネットで知ったなdoqnの川流れ
57 : 2025/08/13(水) 20:00:53.02 ID:dIFdi66I0
結婚限界年齢すぎた弱男の人生も水に流されて滝壺に向かってるところだよね
58 : 2025/08/13(水) 20:01:26.84 ID:HftOMPmv0
こっちは見えているだけ
反ワクは見えない水にゆっくりと流されているんだ
「反ワクユーチューバーの犬、狂犬病になって飼い主噛む」みたいなニュースそのうちあるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました