「時間」、存在していないかった…「量子もつれ」によって観測者は時間が経過したと認識しているだけだった

1 : 2025/09/11(木) 01:45:12.40 ID:HMx/Vl/y0

「時間」とはなにか?→「量子もつれ」によって作られた“副産物”かも イタリアの研究者らが提唱

イタリアのフィレンツェ大学などに所属する研究者らが発表した論文「Magnetic clock for a harmonic oscillator」は、時間が量子もつれから生じるという理論モデルを提唱した研究報告である。
研究チームの計算結果は、時間が物理的現実の基本的な要素ではなく、量子もつれの結果として生成されたものである可能性を示唆している。

この設定下で、シュレーディンガー方程式を用いて系の時間発展を記述。その結果、通常の時間変数の代わりに、磁石のスピンを数え上げる変数が現れることが分かった。
磁石のスピン状態が変化するたびに、量子オシレーターの状態も変化する。この変化は、観測者にとって「時間の経過」として認識される。

このモデルでは、時間とは実際には磁石のスピン状態の変化にすぎない。外部の観察者から見ると、
全体のシステムは静的で変化のないものとして見えるが、内部の観察者には変化が時間として感じられる。

研究チームのこの実験結果は、時間は量子もつれの結果として現れるものであり、もつれがなければ時間も存在しないことを示す。
もし私たちが時間の経過を知覚するならば、物理的世界に量子もつれが織り込まれていると考えられる。
逆に、量子もつれのない宇宙では、全てが静的で変化がないように見えるのかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/17/news054.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/11(木) 01:45:29.25 ID:HMx/Vl/y0
世界はすべてが情報だった
3 : 2025/09/11(木) 01:46:11.26 ID:HMx/Vl/y0
物質は存在せず、月すらも情報の塊でしかなかった
人も情報の塊でしかなかったのである
時間すらも
4 : 2025/09/11(木) 01:47:46.56 ID:8Hh7CFCwd
うむ🤗サッパリ分からん
6 : 2025/09/11(木) 01:48:22.62 ID:Q/UGj77lM
こういうの書いてるやつは理解できてんのか?
7 : 2025/09/11(木) 01:48:26.35 ID:FafOxFX/0
認識にも時間が必要だと思うんだが
8 : 2025/09/11(木) 01:48:49.52 ID:qZOeOrmbd
よく分からんが
相対性理論の時間の伸びとか説明つくんか?( ・ω・ .)
9 : 2025/09/11(木) 01:50:56.73 ID:WY+K5pet0
みんなが一律に変化していくことが時間
11 : 2025/09/11(木) 01:52:38.52 ID:Dt+WrDsB0
ドラえもんのタイムマシンは?
フィクションなの🥺
12 : 2025/09/11(木) 01:52:48.78 ID:+ET33rDG0
んじゃそのもつれとやらをどうにかすれば時間を自由に操作出来るのか?
13 : 2025/09/11(木) 01:52:49.55 ID:AaWGQjkQ0
量子しもつかれ
14 : 2025/09/11(木) 01:53:37.68 ID:x5a+WSzl0
お前らには絶対に分からんし、分かったふりして一説ぶつのも傍から見てて痛々しい

よって解散

15 : 2025/09/11(木) 01:54:44.47 ID:+uDwUwp20
量子力学も進歩止まってるからしょうもない思弁でお茶濁す連中ばかりになってきたな
16 : 2025/09/11(木) 01:56:02.37 ID:8hJshPcD0
そりゃ光速に近づくにつれて時間も空間も変動するからね
光速の50%の速度で移動しても外からも中からも光速だけは一定
17 : 2025/09/11(木) 01:56:06.98 ID:ArdysZ730
事象の地平線も理解できないのにまたわからないのでてきたぞ
18 : 2025/09/11(木) 01:57:19.45 ID:eQkd+0wl0
時間の次元を感知しない生物が俺たちを観察したら、全時間が折り畳まれて確率的な濃淡のある雲みたいに見えるのかな
まるで俺たちが波動関数を観察するみたいに
19 : 2025/09/11(木) 01:57:48.25 ID:rLJq1+zG0
時間とは人間が作り出した記憶である
1秒前2秒前3秒前の記憶があるから時間が流れてるように見える
この数秒前の記憶すらなければ時間の流れを感じられない
20 : 2025/09/11(木) 02:00:31.25 ID:FafOxFX/0
でも速度の求め方って距離÷時間じゃん?
光の速さはcって表すだろ?
じゃあ宇宙には速度もないってこと?
E=mc²も時間がないのなら根本から瓦解するじゃん
21 : 2025/09/11(木) 02:00:42.70 ID:n6Tp30650
モメンの経歴に空白期間は無かった…ってコト!?
22 : 2025/09/11(木) 02:01:31.57 ID:zNhCXY9U0
そんな気がしてたわ
23 : 2025/09/11(木) 02:03:02.95 ID:PuA0NVVi0
量子もつれえわ
24 : 2025/09/11(木) 02:03:08.82 ID:rLJq1+zG0
個人的な考えだけど
時間と重力って関連性あるよな
重力がゼロなら物質は光の速さで移動しててその物質には時間が流れない
25 : 2025/09/11(木) 02:03:34.91 ID:yje93gNY0
へー
26 : 2025/09/11(木) 02:03:54.03 ID:B0mm2zyM0
宇宙は始めから終わりまでテープに記録されてて人間が一方向に順に認識してるだけだと
28 : 2025/09/11(木) 02:05:52.30 ID:813FbNT30
>>26
それが正解

つながってないコントローラーを必死で操作してる猿。それが人間

34 : 2025/09/11(木) 02:11:36.42 ID:yje93gNY0
>>28
操作すらしてないってことじゃない
操作するための自我が存在しない、操作してるように錯覚してるだけ
27 : 2025/09/11(木) 02:05:09.93 ID:0CkcBTnH0
俺もそれは予想がついてたな
引きこもって気が付いたら10年経ってたし
29 : 2025/09/11(木) 02:06:23.57 ID:oHpjj/6c0
時間は人工的な概念であり
あるのは変化だけ
諸行無常
30 : 2025/09/11(木) 02:06:29.99 ID:4JLJNBrH0
遅刻しても「量子がもつれたから」で許されるってことか?
31 : 2025/09/11(木) 02:06:55.45 ID:rKVs+p2Y0
DIOは量子もつれを操作してたんだな
32 : 2025/09/11(木) 02:10:09.14 ID:zIkwc6840
宇宙の始まりを考えなくていいもんな
33 : 2025/09/11(木) 02:10:31.28 ID:oHpjj/6c0
時間という概念は地球の自転と公転という反復的な挙動に依存してるからな
仮に自転や公転の速度が変わると簡単に崩れ去る
35 : 2025/09/11(木) 02:12:18.30 ID:7uRGPqT50
時間とはただの概念でしかないって結論出てたろ
36 : 2025/09/11(木) 02:12:38.10 ID:rLJq1+zG0
アニメみたいに絵を少しずつ変えていけばそのアニメキャラは動いて見えるし時間の流れも感じられる
でもそのうちの1枚だけを見せられたら動いてないし時間の流れも感じない
観測者にとって時間とはその連続した絵の記憶である
37 : 2025/09/11(木) 02:13:10.39 ID:9lGp4OQ10
これを応用したらタイムリープができる
38 : 2025/09/11(木) 02:15:06.91 ID:6SE7zjse0
物体や分子の変化があるならば時間は必ず存在する?

コメント

タイトルとURLをコピーしました