1 : 2025/09/12(金) 13:38:10.86 ID:WQXkkmAw9
※9/12(金) 11:00
毎日新聞
全国でクマによる被害が相次いでいる。人の生活圏に出没するクマが増加し、農作物を食い荒らすだけでなく、人がクマに襲われてけがをしたり、死亡したりする事故も起きている。クマへの対応をどうすべきか。毎日新聞が8月に実施した全国世論調査では「駆除を中心に対応すべきだ」が63%で、「駆除以外の方法を考えるべきだ」(20%)を大きく上回った。だが、選んだ理由を自由に書いてもらうと、どちらも単純には割り切れない悩みがにじみ出ていた。
北海道と東北で顕著
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7400万人から調査対象者を無作為に抽出。2046人から有効回答を得た。
年代別でみると、「駆除を中心に対応すべきだ」の回答者は全年代で60%台。年代による差はみられなかったが、男女別では、男性は71%で女性(58%)を13ポイント上回った。また、衆院選比例代表のブロックに合わせた地域別では、二つを除く9ブロックで「駆除を中心に対応すべきだ」が50%台半ばから60%台半ばだったのに対し、北海道と東北の両ブロックでは70%を超えた。東北はクマの被害が多いとされ、北海道では今年、新聞配達中の男性や登山客がヒグマに襲われて死亡する事故が発生している。
人命優先と自然保護
「駆除を中心に対応すべきだ」を選んだ理由には「人間を襲い人間の尊い命を奪うのであればクマは駆除一択しかない」(40代男性)、「人里に近づいたクマは容赦なく駆除すべきだ」(70代男性)など積極的な駆除を求める意見が多数あった。クマの危険性を鑑みての意見とみられ、「人命を最優先に考えるのが当たり前」(20代男性)、「自分の親や子が襲われると考えると人ごととは思えない」(70代女性)などの指摘も相次いだ。このほか、「クマの怖さを知らない人がごちゃごちゃ文句を言っている」(70代女性)、「動物愛護等は安全圏にいる勝手な言い分」(30代女性)、「害獣保護を優先し人命に被害が出ては元も子もない」(20代男性)など駆除への反対意見を批判するものもあった。
続きは↓
クマ対応は駆除中心 6割が回答も…にじんだ悩み 毎日新聞世論調査 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20250911k0000m040239000c
2 : 2025/09/12(金) 13:38:36.19 ID:TdQmTWXj0
もっとシカを食べて強くなりなさい。
3 : 2025/09/12(金) 13:42:13.92 ID:cXYvzgSe0
自分や家族の生活>他の事やで?
それが最低限の権利や
4 : 2025/09/12(金) 13:46:39.96 ID:jheT87wU0
サファリパークに忍び込めばいいんじゃないの
5 : 2025/09/12(金) 13:53:57.47 ID:EIQ/xL8M0
現場で起こっているんだからそちらで解決すればいい 外野が熊さんかわいそうなんて同情しても怪我の治療費を代わりに負担してくれるわけでもない
6 : 2025/09/12(金) 13:56:53.70 ID:q0ffrsyh0
駆除派と仲良くできない奴らがクマと共生とか笑わせんなよ
7 : 2025/09/12(金) 14:02:19.31 ID:QrOnArD70
駆除反対派の意見はお花畑ばっかやな
8 : 2025/09/12(金) 14:02:22.09 ID:uEJ1co9b0
「駆除以外の方法を考えるべきだ」という人は、効果的な方法を思いついてから言えよ
9 : 2025/09/12(金) 14:03:18.26 ID:iZ8a1+Yl0
金持ちの子の家に遊びに行くと大体クマの剥製ある
11 : 2025/09/12(金) 14:08:58.09 ID:CWAkQ+yx0
自分が襲われたらなんて考えたら
恐ろしいわ、危険と判断したら
どんどん駆除して欲しい
13 : 2025/09/12(金) 14:15:16.54 ID:9kxue/so0
そもそも自然界に殺生はつきものだろ
14 : 2025/09/12(金) 14:38:05.52 ID:pcCANlQJ0
駆除するの大変だよな?このまま絶滅させろう
16 : 2025/09/12(金) 15:04:28.03 ID:J8LE9UGR0
長期的な目線でも考えるってまあ賛成よ?
でもその金誰が出すのさ
守ってなんのメリットもない相手に
17 : 2025/09/12(金) 15:11:55.20 ID:zol9Bcxe0
当たり前だろ
駆除しなかったら増えるだけなんだから
18 : 2025/09/12(金) 15:16:14.05 ID:7Pjz2rZ70
可哀想だから人間を56すなとクマに教える人は居ないのかな
人でもクマでもない熊森の奴等が担当すべきだと思うんだけど
19 : 2025/09/12(金) 15:23:07.94 ID:xndfy23M0
野生動物は常に最大限の増殖拡大を目指してるんだから
共生なんて無理に決まってるやろ
20 : 2025/09/12(金) 15:33:33.24 ID:1z5bbguQ0
そもそも人間と同じ哺乳類のクマを敵視すぎやろ
中国製ソーラーパネル敷き詰めて
環境破壊してクマの生活圏に勝手に入って駆除するとか頭悪すぎる
見かけたらちゃんと食パンとか魚肉ソーセージを積極的に与えてやさしく接したら慣れてクマと友達になり一緒に暮らせるわ
ロシアなんかのクマ飼ってるYouTube動画観て勉強しろや
また役所に電話して理解するまで説教したるわ
21 : 2025/09/12(金) 15:34:32.48 ID:hWHRl3Rm0
クマがかわいそう
22 : 2025/09/12(金) 15:35:30.00 ID:hWHRl3Rm0
人間が引っ越せばいいだろう
24 : 2025/09/12(金) 15:38:45.34 ID:xbSMFSa00
人間が環境どうこう言って熊の駆除に反対する連中はまず自殺して人間の数を減らすことに貢献しろよ
25 : 2025/09/12(金) 15:54:55.79 ID:WFjJvb/00
駆除反対の脳なしは野生動物だけに優しく、家畜動物は容赦なく食いまくる似非動物愛護者
26 : 2025/09/12(金) 15:56:52.57 ID:9KARbt2d0
ゲームとしてヤギのシミュレーターが存在するからクマのシミュレーターを作ってみるのも面白いかも
内容的にはGrand Theft Autoみたいになるかな猟師と殺り合いながら家畜を襲ったり人を襲ったり
27 : 2025/09/12(金) 15:59:57.20 ID:qw6w4eVw0
人里に出てきたり人を襲う熊は駆除するしかない
でも羅臼岳のみたいに直近で登山道での目撃情報あるのに登山道走って、出会い頭で熊をパニックにさせて襲われたのは同情出来ない
登山者は熊の生活圏に入ってるって自覚して慎重であるべきだし、管理者は人を怖れない個体が登山道で目撃されたら駆除するか登山道閉鎖すべき
28 : 2025/09/12(金) 16:12:30.59 ID:moRfvYhd0
カニを食べなさい、カニを
29 : 2025/09/12(金) 16:38:06.01 ID:ELs9W1eR0
>>だが、選んだ理由を自由に書いてもらうと、どちらも単純には割り切れない悩みがにじみ出ていた。
いちいち混ぜっ返すな、このゴキブリ新聞社は
30 : 2025/09/12(金) 16:52:40.30 ID:mH5Wr/el0
悩むのなら自分が熊に食われる事を想像しろ
そこで悩む意味が分からん
コメント