鉛筆屋「鉛筆を正しく持つとこうなりません」→ケンモメン阿鼻叫喚

1 : 2025/09/15(月) 11:10:50.64 ID:LUSBlTq+d
2 : 2025/09/15(月) 11:11:06.58 ID:LUSBlTq+d
これが発達障害の特徴や
3 : 2025/09/15(月) 11:11:30.81 ID:LUSBlTq+d
授業終わり必ず手が黒くなるケンモメン…
4 : 2025/09/15(月) 11:11:41.26 ID:LUSBlTq+d
悲しい
5 : 2025/09/15(月) 11:11:46.14 ID:0g5Q0p0P0
鉛筆の持ち方って、そんなに重要だったのかね。俺も昔から変な持ち方してたけど、特に問題なかった気がするけどな。
11 : 2025/09/15(月) 11:13:57.00 ID:2Wohh9Ad0
>>5
おいAIちょっとその手とやらを見せてみろ
6 : 2025/09/15(月) 11:12:12.53 ID:GVAEOvW80
縦書きだと右上から書くから右利きだと汚れるね
30 : 2025/09/15(月) 11:25:03.18 ID:iM7xRNtJ0
>>6
なんで昔の人はこの程度のことも考えられなかったの?
35 : 2025/09/15(月) 11:27:55.40 ID:pZAnbgFj0
>>30
文字は書くものではなく刻むものだからな
創始者からすれば想定外の書法なんよ
7 : 2025/09/15(月) 11:12:40.38 ID:pMW9gFdi0
持ち方というより
持ち上げて書くかどうかだろこれ
8 : 2025/09/15(月) 11:13:24.88 ID:mKY4TsEJ0
左利きの定め
9 : 2025/09/15(月) 11:13:47.24 ID:GeBw1jzU0
理数ノートの場合は左手は必ず汚れるだろ
これも左手だし
10 : 2025/09/15(月) 11:13:47.70 ID:+YaNHicR0
何を持って正しいとか正しくないを決めてるの?
12 : 2025/09/15(月) 11:13:58.48 ID:iUValpCE0
社会人になったら縦書きする機会無いからこうはならんのでは
13 : 2025/09/15(月) 11:14:46.16 ID:M+0rXzMl0
左だと不自然に浮かせない限り必ずならないか?
持ち方でどうにかなるようには思えないけど
14 : 2025/09/15(月) 11:15:13.06 ID:mIWTHnRq0
左利き差別じゃん。マジでこういうキチゲェ右翼みたいなの気色悪い
16 : 2025/09/15(月) 11:15:46.35 ID:mIWTHnRq0
あーきっしょ。剣道とかやってそう笑
17 : 2025/09/15(月) 11:19:08.48 ID:+0hraTLwH
ポールペンでノートに書きなぐるんだよ
消しゴムなんかいらねぇ
手も汚れない
18 : 2025/09/15(月) 11:19:27.42 ID:jAQMiG+/0
ケンモメンっていつも汚してそうwww
19 : 2025/09/15(月) 11:19:37.74 ID:ixQ6TvbA0
鉛筆売ってるやつに何が分かるの?w
20 : 2025/09/15(月) 11:20:54.09 ID:ms6dHxgdd
縦書きだとどうやってもこうなるような気がするが
21 : 2025/09/15(月) 11:20:59.98 ID:HqQtfx8c0
佐藤何か言え
22 : 2025/09/15(月) 11:21:46.56 ID:RFEIK86Y0
硬筆の授業の時よくこうなったからポケットティッシュ敷いてたわ
コナン君「この人左利きか!」
23 : 2025/09/15(月) 11:22:15.51 ID:F2+WhyHy0
縦書きならなる
24 : 2025/09/15(月) 11:22:28.74 ID:4LUHxdIm0
左利きはボールペンも不利
普通のボールペンだとインクがかすれる頻度が高い
51 : 2025/09/15(月) 11:39:16.85 ID:kZrL7MEj0
>>24
書き順からして右利きで出来てるからなスポーツ除外すりゃ左利きが不利にならないの絵くらいだろ
25 : 2025/09/15(月) 11:22:59.76 ID:kN3FEFT/0
その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。
26 : 2025/09/15(月) 11:23:07.20 ID:XoxC4pRxM
空気読めないケンモメンみたい
27 : 2025/09/15(月) 11:23:30.07 ID:XP3YdWLa0
左利き舐めてんのか
29 : 2025/09/15(月) 11:24:37.57 ID:NEvRvBYW0
習字みたいに書くと浮くからね
31 : 2025/09/15(月) 11:25:07.98 ID:5JVRExs/0
まず鉛筆屋ってなんだよ
32 : 2025/09/15(月) 11:26:04.74 ID:3pFjpsVb0
普通手を浮かせて書くよね
33 : 2025/09/15(月) 11:26:25.86 ID:Y8qLYfYJ0
左利きはどうしてもそうなるんよ
加えて汗かきのわいは凄いことになる
34 : 2025/09/15(月) 11:26:50.00 ID:76bv5v1R0
まだ鉛筆なんか使ってるのかよ猿
いい加減人間になれよ
36 : 2025/09/15(月) 11:27:55.57 ID:XAWIkO7ca
まずその部分が地に接してる事がないからな
38 : 2025/09/15(月) 11:28:41.79 ID:GTlWJAU50
やっぱり横書きだよな
視点の移動も縦より横の方が自然
※ただしアラビア語は除く
40 : 2025/09/15(月) 11:29:38.82 ID:cu4X2Ney0
驕り昂り言語道断のライムでお馴染みの
長尾さん元気かな
41 : 2025/09/15(月) 11:30:42.49 ID:3JDG/t3p0
ちーんは4ね
44 : 2025/09/15(月) 11:31:56.54 ID:ZE8gyH1b0
国語とか右から左に書いてく授業の時はこうなったわ
45 : 2025/09/15(月) 11:33:33.30 ID:PwUkElE00
鉛筆の持ち方おかしいやつは高確率で箸の持ち方もおかしい
これ豆な
46 : 2025/09/15(月) 11:33:33.86 ID:mbFO6PS/0
そもそもギッチョだから書いたエリアに触れやすいだろ
47 : 2025/09/15(月) 11:34:52.04 ID:KpKxFrQ60
※なお左利きは居ないものとする
48 : 2025/09/15(月) 11:37:40.18 ID:h3tONjCv0
手浮かすってことだろうけどだりいんだよな
49 : 2025/09/15(月) 11:37:43.80 ID:KbLG6dmq0
その先は言う必要ないてすよね
50 : 2025/09/15(月) 11:37:50.41 ID:Z5EHqj3L0
正しく持つとっていうのは右利きのことであって左利きは誤った持ち方って事だろ?
52 : 2025/09/15(月) 11:40:13.44 ID:M/ME8eAq0
試してみたらほとんど小指の第1関節と第2関節の間しか接してなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました