ドケチのケンモメン、なぜか「NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」には手を出さない🤔

記事サムネイル
1 : 2025/09/20(土) 21:47:02.24 ID:l1L38mUk0
2 : 2025/09/20(土) 21:47:22.66 ID:l1L38mUk0
iDeCoとふるさと納税なんて勝ちが確定してるのに
NISAは減るかもしれんが
3 : 2025/09/20(土) 21:48:09.88 ID:sdNRQQKW0
✕ドケチ
〇無一文
24 : 2025/09/20(土) 21:52:15.58 ID:SmTXLU110
>>3
うむ。
4 : 2025/09/20(土) 21:48:21.55 ID:E4IcZJiH0
目先の利益に釣られて国に資産と個人情報を差し出すとか正気の沙汰じゃないわ、どうせ後から増税されるのがオチだろ
5 : 2025/09/20(土) 21:48:36.75 ID:5JMkyGtZ0
買う知能の有無では?
百均とかコンビニで探してそうだし
6 : 2025/09/20(土) 21:48:37.57 ID:t5oH4X+H0
住宅ローン控除とiDeCoの組み合わせは?
7 : 2025/09/20(土) 21:48:58.88 ID:L4bSCEwx0
ふるさと納税は大好きでは
8 : 2025/09/20(土) 21:49:11.60 ID:6pBlFRPN0
収入ないから控除される税金もない
9 : 2025/09/20(土) 21:49:12.25 ID:0asK6eo50
節税考えるとiDeCoが圧倒的に得
まあ引き出しできないデメリットはあるが
10 : 2025/09/20(土) 21:49:17.99 ID:CUehlXccd
ど素人に気軽に投資をやらせるなよ
11 : 2025/09/20(土) 21:49:51.01 ID:Pegd8vIX0
え?手を出してないバカがいるわけないでしょ。
俺はもうNISA全額埋まりそうでホクホクです☺
19 : 2025/09/20(土) 21:50:54.22 ID:5JMkyGtZ0
>>11
未来人かな?
12 : 2025/09/20(土) 21:50:01.39 ID:Q4D6Mm0Y0
ideco以外はやってる
13 : 2025/09/20(土) 21:50:12.33 ID:J/u/GwKj0
ゴールド買っとけばいいだけ
14 : 2025/09/20(土) 21:50:16.94 ID:nlx5LNx/0
新ニーの時に買い煽りしまくったからケンモメンもやってるの増えてるはず
15 : 2025/09/20(土) 21:50:24.05 ID:eY7yJf5qM
ホンモノのドケチは税金払ってないからな
ツイッターの自称ケンモメンにも何人かおるけど
23 : 2025/09/20(土) 21:52:13.92 ID:qr/MDQvd0
>>15
それドケチやなくて低収入やろ
32 : 2025/09/20(土) 21:54:10.14 ID:eY7yJf5qM
>>23
でもひき逃げはしてないぞ
17 : 2025/09/20(土) 21:50:40.21 ID:zl/bpw+h0
マジでお金ないだけだぞ
20 : 2025/09/20(土) 21:51:45.94 ID:iBzVAeVz0
とっくに旨味全盛期終わってからかじりだすクソノロマがモメン
21 : 2025/09/20(土) 21:52:05.67 ID:EfanpJZ20
ふるさと納税はやってるけどめんどくさい
くだらんことするより税金減らせボケ
22 : 2025/09/20(土) 21:52:08.11 ID:qihHaSOu0
国が宣伝してるものなんて信用できるわけないだろ
25 : 2025/09/20(土) 21:52:20.22 ID:qIPGgwbW0
ケチだからこそあえて言及しないのでは
26 : 2025/09/20(土) 21:52:52.49 ID:2PirEDIB0
低収入こどおじだからNISA以外恩恵ないんだよ🥺
38 : 2025/09/20(土) 21:55:54.60 ID:kjOM9BD+0
>>26
これ
27 : 2025/09/20(土) 21:52:58.08 ID:JwUqjdmy0
投資してるけどNISAは手出してないわ
損益通算できないのが致命的
28 : 2025/09/20(土) 21:53:37.76 ID:UERaLest0
たいした損はしないとおもうが
たいした得もないよなぁ と思う
人生にたいした影響はないよ
29 : 2025/09/20(土) 21:53:44.94 ID:t67WC15a0
iDeCoはやってない
60まで生きてる気がしないから
仮に生きたとしてもその頃には晋ギュラリティで有耶無耶になってそうだし
30 : 2025/09/20(土) 21:53:48.05 ID:L+ZkQ+Ar0
コツコツ真面目に貯金が正解ってこと
33 : 2025/09/20(土) 21:54:30.84 ID:l1L38mUk0
>>30
iDeCoでもコツコツ真面目に貯金できること知らない情弱モメン
31 : 2025/09/20(土) 21:53:55.26 ID:Im97e8Ai0
イデコはいらんだろ
nisaやっても余った金の分でポケカも行ってるわ
34 : 2025/09/20(土) 21:54:56.66 ID:TTA0Fb7LM
ふるさと納税するほど稼ぎが無い
35 : 2025/09/20(土) 21:54:58.89 ID:kaPEBvz60
ふるさと納税もやってるし
iDeCo、NISA、小規模企業共済も枠満額やってる
経営セーフティ共済はやってない
37 : 2025/09/20(土) 21:55:48.08 ID:PXoob3s20
ふるさと納税はアンチめっちゃいるよな
51 : 2025/09/20(土) 21:59:25.19 ID:Tru0+2ZA0
>>37
所得が多い人しか得しないからな
39 : 2025/09/20(土) 21:56:36.40 ID:LhyOawJl0
無職だけどふるさと納税枠あるの?
ちな住民税非課税でつ
40 : 2025/09/20(土) 21:56:48.60 ID:u0AQUCap0
世間一般よりやってそうじゃん
41 : 2025/09/20(土) 21:56:55.18 ID:uxNsnHL70
iDeCoは年金保険料踏み倒してるやつはできない
ケンモメンはできない
42 : 2025/09/20(土) 21:57:16.95 ID:GqWjXLREd
ただの貧乏人やんけ…🙄
46 : 2025/09/20(土) 21:58:11.39 ID:qr/MDQvd0
>>42
やめたれw
43 : 2025/09/20(土) 21:57:19.31 ID:FQoJOdQh0
ケンモメンならNISA最速1800万埋めはデフォだろ
当然ふるさと納税idecoもやってるし資産は1000万超えてる
57 : 2025/09/20(土) 22:00:59.55 ID:l1L38mUk0
>>43
1000万は嫌味でなく少ないと思う…
58 : 2025/09/20(土) 22:01:19.81 ID:kaPEBvz60
>>43
旧NISAからやってて新NISA枠1800万と別枠で運用してるまでデフォ
なんなら旧ジュニアNISA枠も運用してるよ
44 : 2025/09/20(土) 21:57:19.65 ID:3q2UqnKB0
ケチはどれもやってるだろ
45 : 2025/09/20(土) 21:57:46.46 ID:a1TOogmN0
共通点は元手がない
47 : 2025/09/20(土) 21:58:13.13 ID:J9ZVTBer0
ここで色々言われてるから久々にideco口座確認したら4年で50%近くプラスになっててビビったわ
これで控除まで付くのに使わないなんてアホやろw
59 : 2025/09/20(土) 22:01:34.22 ID:uxNsnHL70
>>47
節税の為にiDeCoで定期貯金もできますしね
退職金多くて出口がよく分からないなら定期貯金でもいいのは助かる
48 : 2025/09/20(土) 21:59:01.88 ID:1cxEHaC80
無職なんでNISAだけです
49 : 2025/09/20(土) 21:59:10.98 ID:2IBU+2IW0
イデコ、ニーサ、国民年金基金と合わせて月22万入れてる
50 : 2025/09/20(土) 21:59:12.75 ID:uxNsnHL70
ふるさと納税はあと11万円分ある
ポイント今月までだから来年のフルーツでもいっとくか?
おせちは頼んだ
52 : 2025/09/20(土) 21:59:46.90 ID:L+ZkQ+Ar0
投資で手に入れた汚いお金より
労働で真面目に手に入れた綺麗なお金を貯金することが大切
53 : 2025/09/20(土) 21:59:50.08 ID:NECVZK600
たくさん働いてできるだけふるさと納税でダメージ減らす
適当に働いて低収入で住民税自体を減らす
後者のほうが取られる金額は少なくなるんだよなぁ
54 : 2025/09/20(土) 21:59:54.85 ID:4WrlJQwKM
全額免除なんでiDeCoはやってない
ゴールドなら買ってるけど
55 : 2025/09/20(土) 21:59:56.61 ID:Wu87wfNv0
iDeCoとNISAはやってる
ふるさと納税は一時期やってたけどやめたわ
子供ができて医療費無償の恩恵を受けるようになったら住んでる自治体に何か悪い気がして
56 : 2025/09/20(土) 22:00:14.66 ID:TlA7PxRC0
ケンモメンはやりまくりな気がするけど
60 : 2025/09/20(土) 22:01:58.05 ID:J9ZVTBer0
>>56
実は初期から結構オススメしてる人多かったよね
嫌儲投資部みたいなスレも散発だけど立ってたし参考にさせてもらった

コメント

タイトルとURLをコピーしました