【国勢調査】「同性カップル世帯」は存在しない? 当事者や自治体が実態把握うったえ「ありのまま回答しよう」

1 : 2025/09/26(金) 22:07:45.94 ID:SlHyb4nh9

※9/26(金) 16:05
弁護士ドットコム

5年に1度の国勢調査をめぐり、同性婚の実現などを目指す団体が、同居する同性カップル世帯も集計対象にするよう呼びかけている。

国勢調査は政策形成の基礎となる重要な統計だ。しかし前回2020年調査では、同性パートナーが「配偶者」と回答しても、集計時には「他の親族」と処理された。

このため、団体は9月26日、メディア向けのオンライン説明会を開き、今回こそ同性カップル世帯の実態を把握し、政策に反映してほしいとうったえた。

●国勢調査に「同性世帯」反映されず

同性カップル世帯も対象にするよう呼びかけているのは、一般社団法人「Marriage For All Japan」(マリフォー)。

マリフォーは2010年から国勢調査の改善を要望し、2020年には「レインボー国勢調査」プロジェクトを立ち上げ、26自治体から賛同を得た。

その後、同性カップルの社会的認知は広がり、現在539自治体でパートナーシップ制度を導入。人口の約93%をカバーしているという。住民票の続柄に「夫・妻(未届)」と記載できる自治体も17に増えた。

司法判断も変化している。全国で進む同性婚訴訟では、5つの高裁がいずれも「同性カップルに婚姻させないのは違憲」と判断。さらに2024年3月の最高裁判決は、同性パートナーも「事実上婚姻と同様の事情にある」と認め、犯罪被害者給付金制度の対象に含まれる可能性を示唆した。

●国も「ありのままの回答を」

一方、総務省統計局や歴代総務大臣はこれまで「全国一律の基準で婚姻を把握する必要がある」として、同性カップルを婚姻関係として集計できないとの立場を維持してきた。

しかし、2025年3月、参院予算委員会で、総務省統計局は「同性パートナーについては、国としての法制度が整備されていない中、お住まいの世帯の方が判断された続き柄で御回答いただくこととなっている」と答弁。

どのように集計するかは明らかとなっていないが、マリフォーの池田宏さんは「そこで、今回の国勢調査では、”ありのまま回答しよう”ということで、全国に広く呼びかけています」と説明した。

続きは↓
国勢調査で「同性カップル世帯」は存在しない? 当事者や自治体が実態把握うったえ「ありのまま回答しよう」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-19413

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/09/26(金) 22:09:32.93 ID:ewdtfeht0
俺ホモだけど、周りに3組は同性カップル世帯いるぞ
山程いるはずだけどみんなひっそり暮らしてるわ
10 : 2025/09/26(金) 22:16:24.15 ID:jdcA1EyM0
>>4
うちもガチホモ夫婦だよ~
13 : 2025/09/26(金) 22:21:35.93 ID:dEp7bei30
>>10
夫夫やろ
5 : 2025/09/26(金) 22:09:41.58 ID:06t3bHOY0
プライバシーの問題あるだろ
6 : 2025/09/26(金) 22:11:17.08 ID:824byesg0
これはよく知られている事実だが、妻を持つ夫の数と夫を持つ妻の数は国勢調査ではいつも一致しない。
要するに日本は一夫一婦制ではないということだと統計の専門家はいう。
おそらく事実なのだろう。
7 : 2025/09/26(金) 22:13:45.82 ID:Dm3XEx9y0
ちゃんと❤珍次郎のステマ部隊❤使って国民に周知すると良いぞ
8 : 2025/09/26(金) 22:13:58.23 ID:dEp7bei30
前の会社にルームシェアさせられたけどカウントされそうです
9 : 2025/09/26(金) 22:16:16.34 ID:ZsWeQ6JJ0
戸籍通りに回答しないと罰則対象に当たるんじゃないの?
11 : 2025/09/26(金) 22:17:55.64 ID:QmAtCvMd0
集計しづらくなりそうだな
12 : 2025/09/26(金) 22:18:25.22 ID:+5IsLc690
内縁の妻扱い?
14 : 2025/09/26(金) 22:25:02.37 ID:Ys+ze7Qi0
法律で定義されてないものをどうやって集計するのか明確に説明してからにしろ
15 : 2025/09/26(金) 22:32:04.44 ID:az3yOGan0
そういうことは、憲法改正してからにしてくれ
そしたら文句言わんから
29 : 2025/09/27(土) 03:13:34.82 ID:Vdxhbksc0
>>15
憲法は性別で差別されないとは書いてある
16 : 2025/09/26(金) 22:40:02.01 ID:OdkWSc1A0
法律無視で行くなら一夫多妻はもちろん一夫多夫みたいなのも出てきそう
17 : 2025/09/26(金) 22:48:13.70 ID:37SKzMY10
同性カップルが思いの外少なかったらまずいよ
19 : 2025/09/26(金) 22:51:20.09 ID:98VZusGv0
同性愛者は国民の10%とか言い出す奴まで出る始末だから
この際はっきりさせた方がいい
多ければ声に耳を傾け、小さければ既存の枠組みの中でやりくりしてもらう、それでいいだろ
20 : 2025/09/26(金) 23:20:58.59 ID:GpGJD//B0
女のホモもいるはず
21 : 2025/09/26(金) 23:40:08.96 ID:niqlh5yx0
男のレズもいる
22 : 2025/09/27(土) 00:13:14.01 ID:0muC6Pjf0
離婚調停中の出戻り居候は世帯員
23 : 2025/09/27(土) 00:20:39.60 ID:x9I2v4IG0
少数のために働けと
24 : 2025/09/27(土) 00:29:58.52 ID:GNMOTnU30
ホモは◯せ。
25 : 2025/09/27(土) 00:49:07.13 ID:vo5m3bUv0
んなもんいねーわな
お外とのお付き合いも大変だ
26 : 2025/09/27(土) 00:54:03.35 ID:WAjdh/aB0
付き合ってた同士が別れても同じ家に住んでるオカマ2人はいるわ
それはどう処理するのかしら?
それは同性カップルじゃないわよね
シェアハウスみたいなもんよね
27 : 2025/09/27(土) 02:40:21.56 ID:Ye1+0OO30
>>1
LGBTという 性癖 を一般社会に押し付けるのはやめましょう
28 : 2025/09/27(土) 02:46:33.41 ID:Xqz/aEtl0
調査員が守秘義務なんて守るわけ無いし
30 : 2025/09/27(土) 03:22:41.29 ID:QNWiE/9o0
アラサー以下のカップルはXでも堂々としてて羨ましい
31 : 2025/09/27(土) 03:25:36.73 ID:iKBC49Cv0
性的異常者の実数を把握するのも大事かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました