すまん、大卒ホワイトカラーなんだがAIの登場で工場や建築現場で働かないとダメな感じか?高卒と一緒に働くとか絶対に嫌なんだが

1 : 2025/09/30(火) 17:36:16.27 ID:zDznAKmT0

冨山和彦「ホワイトカラー消滅」 ジョブシフトへの学びを促す
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/book_asahi/trend/book_asahi-16056249

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/30(火) 17:36:54.09 ID:Hhg0yGbyH
アメリカはそうなってるが?
3 : 2025/09/30(火) 17:37:17.86 ID:LM2Vq2mI0
マクドナルドがホワイトカラーっぽいぞ。シャツとか
4 : 2025/09/30(火) 17:37:43.22 ID:Cih3WJjQ0
逆に考えろ、大企業が業務で採用するレベルのツールが格安で提供されてんだ

君も会社を立ち上げよう!

5 : 2025/09/30(火) 17:38:02.32 ID:WYmnLTTV0
まず3行の長文スレタイの時点で高卒とうまくやっていくのは無理だな
6 : 2025/09/30(火) 17:38:32.89 ID:dFcJcRN+0
その高いプライドを守るためにAIには真似できない凄い仕事をしてるんだろうから心配ないんじゃないかな
7 : 2025/09/30(火) 17:38:35.64 ID:aEGvO54y0
ホテルマンとかどうや?
スーツ着て働けるぞ
8 : 2025/09/30(火) 17:39:48.40 ID:peO0QeDD0
誰も働いてくれとは頼んでない
働かない自由もある
9 : 2025/09/30(火) 17:41:18.29 ID:RneB4uH10
食品加工なら作業着もホワイトが多い
10 : 2025/09/30(火) 17:41:19.65 ID:iFP1pm0i0
ブルーカラー職は
屈強な外国人が大量に入ってくるから
軟弱な元ホワイトマンに出番はないよ
11 : 2025/09/30(火) 17:42:41.62 ID:xAh+gTWZ0
フォークリフトもあと何年人力の優位が続くかわからんからね
靴はロボットではつくれないっていうけどあんなの中国とベトナムでしか作ってないから日本人には関係ないし
12 : 2025/09/30(火) 17:42:44.57 ID:AmSQmz280
金融資産貯めてFIREコースしかねぇな
13 : 2025/09/30(火) 17:43:04.37 ID:JEMBBBRE0
高卒の下でこき使われるんだよ
14 : 2025/09/30(火) 17:43:54.42 ID:HcOFvB75a
投資して毎日のんびりしようぜ
15 : 2025/09/30(火) 17:44:49.03 ID:veyryCdJ0
大谷みたいに努力して1000億稼げばよかったろ
16 : 2025/09/30(火) 17:45:13.06 ID:FZJCCakH0
何のためにAIを開発したのか
人から仕事を奪うためだったとはなハハハ
17 : 2025/09/30(火) 17:45:55.19 ID:pEoZSw340
高卒の仕事奪っていくだけだろ大学出てダンボール梱包
18 : 2025/09/30(火) 17:46:03.66 ID:PPawkWrM0
株式会社の方

公務員か外郭団体に入ればよかったのに
既得組は身分安定あるよ

19 : 2025/09/30(火) 17:47:41.14 ID:PPawkWrM0
なんで学士さまにまでなってて
株主利益の為の団体に入るん?

自己責任やん

20 : 2025/09/30(火) 17:47:52.58 ID:PF0OZb4WH
大金と長い時間かけてそんな価値しか生めなかったなら仕方なくない?
21 : 2025/09/30(火) 17:48:02.54 ID:a1vwACs30
ホワイトさんこんなんも持ち上げれんと?
おーいコイツ役立たんばい~~
22 : 2025/09/30(火) 17:48:03.51 ID:btU1hCjN0
賢いなら起業すりゃいい
23 : 2025/09/30(火) 17:48:39.76 ID:btU1hCjN0
AI導入に断固反対!
24 : 2025/09/30(火) 17:50:03.45 ID:RneB4uH10
もう高校新卒の皆勤賞と運動部を採用した方がいい
25 : 2025/09/30(火) 17:51:35.31 ID:xAh+gTWZ0
メーカーとかだと現場ヘルプとか新入時の研修が現場作業とかはあるね
26 : 2025/09/30(火) 17:52:52.75 ID:H83uAebk0
AIにやらせろ
27 : 2025/09/30(火) 17:55:39.44 ID:B0vQgjWL0
もう無理ブルーカラーやらなきゃならんて時期にはグエンさんが上司になってるから
その前に決断しないとまずいぞよ
29 : 2025/09/30(火) 18:01:13.08 ID:v4myx2KV0
市役所勤務だが公務員選んでよかったと最近のリストラみるに思う
年収750万で大企業と比べるとまだ賃上げしてほしいが
30 : 2025/09/30(火) 18:01:56.35 ID:MeM74guo0
AIの登場で大卒が仕方なく工場に行ったら普通にやってただけで工場長に!?お前みたいな優秀なやつはホワイトカラーに行ってくれええ!と言われてももう遅い!底辺職から始まる大卒無双ハーレム生活!!

↑これみたいなメンタルで行けば余裕だろ

31 : 2025/09/30(火) 18:02:18.49 ID:00Yp1GhAr
AIに何をやらすか考える側になれよ
32 : 2025/09/30(火) 18:02:26.45 ID:pU3DPmNE0
長距離トラックの運ちゃんやれよ
33 : 2025/09/30(火) 18:02:40.79 ID:lMmZ2fR90
AI有効活用できる公務員こそクビにするべきよな
34 : 2025/09/30(火) 18:03:44.66 ID:DEVgChOE0
工場長はai
現場監督もai
35 : 2025/09/30(火) 18:06:22.35 ID:pU3DPmNE0
ここの書き込みもAI
そのうち天皇もAになるな
36 : 2025/09/30(火) 18:07:22.92 ID:ymHr9b470
早ければ早い方がいいぞ
37 : 2025/09/30(火) 18:09:49.42 ID:OasVXBGs0
理系の大学行って、工場で技術系の職種に就くのが現実的かな、それでも多少は現場研修があるかもしれんけど
38 : 2025/09/30(火) 18:13:36.86 ID:CE8oMqEo0
>>37
技術系やけど現場仕事嫌になってきたわ
在宅しながらAIとか使いまくって楽な仕事したいわ
理系行かなきゃよかった
39 : 2025/09/30(火) 18:15:06.59 ID:IoNkrr0y0
俺は30過ぎて営業から長距離トラックに転職したぞ
もう8年すっかり天職だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました