【アンケート】もっと働きたい人…6.6% 月80時間以上の残業をしたい人…0.1%

1 : 2025/10/23(木) 03:19:44.62 ID:ad1tbP+a0

【ローカル人事論vol.11】「もっと働きたい人」は6.6%しかいない? ――働く意志と制度のズレを超えて
https://note.com/kazyam1019/n/nd599d511f0ef

レス1番の画像1
2 : 2025/10/23(木) 03:33:20.68 ID:9nyoCy+j0
会社が残業代きちんと払うなら働くよ
ブラック企業には残業代という概念が無いんだわ
3 : 2025/10/23(木) 03:35:22.64 ID:zb1oOtZs0
怠け者が増えたから日本が没落したんだよ
21 : 2025/10/23(木) 05:36:59.58 ID:C/V2JrwA0
>>3
そいつらが働いても何の利益にもならんよ。
無能だから。
30 : 2025/10/23(木) 06:10:49.26 ID:k5w4rTmN0
>>3
働いてもがっぽり税金や社会保険料とられるからでしょ
4 : 2025/10/23(木) 03:36:45.00 ID:zb1oOtZs0
結果も出せない奴が
休みがほしいとか残業代よこせとかバカかよ!
5 : 2025/10/23(木) 03:37:23.66 ID:PLMoJPQw0
ワークライフバランスの「ライフ」はどこへ行ったんだよ!
11 : 2025/10/23(木) 04:46:13.32 ID:2jf/9rxv0
>>5
奴隷民族ジャップップにライフを重視する事は許されないんだろ
6 : 2025/10/23(木) 04:04:52.60 ID:TBuZkrjU0
バイトやパートは確実に今よりも働けるようになり手取りは増える
正社員は残業付き強制で手取りは増えるかも知れないが心身の方には相当悪い環境になるだろう
ハゲを罵っている奴ら、お前らもそうなるんだぞ!
7 : 2025/10/23(木) 04:09:18.53 ID:pYMOMMZO0
希望者の話とは言っても、希望してなくても希望者にしてしまうのが企業側だからな
8 : 2025/10/23(木) 04:12:30.05 ID:oL8ulH9k0
もっと働きたくはないが一時的に業務量がある場合は80hを超えてもいいようにはしてほしい
仕事が山積みで残業できないのがキツイ
9 : 2025/10/23(木) 04:29:05.28 ID:y1rt2n2m0
トラックドライバーは昔のようにもっと働きたいと思ってると思うぞ。430とか糞だろ?
10 : 2025/10/23(木) 04:43:58.44 ID:I7Nxl+qM0
散々ブラック企業放置して何人も亡くなったのを覚えてるからな。それ自公政権の果実なんだぜ。
12 : 2025/10/23(木) 04:55:30.74 ID:v1oiA4NS0
ちゃんと残業代払うならいくらでも働くだろ
緩和するなら徹底しろよ
13 : 2025/10/23(木) 04:58:03.07 ID:FBetH04l0
残業30時間の上限つけた労働組合が悪い
30時間超えたら働かせ放題
14 : 2025/10/23(木) 05:04:43.91 ID:gmI92IFh0
働き方改革とか言われても休めない現実。
のんびりしよーぜ
15 : 2025/10/23(木) 05:05:44.24 ID:sHlZxrgY0
個人的には他の人が働かない分のアドバンテージを得てるからこのままでいいけどな
休みの日は好きな時に出て好きな時間に帰ってる
その日の仕事に追われないで好きなことできるから気楽だし
16 : 2025/10/23(木) 05:08:13.43 ID:uj+T9Lad0
36協定の撤廃の可能性もあるのか(´・ω・`)
17 : 2025/10/23(木) 05:11:27.97 ID:ctXoY/lR0
残業やるほど仕事がないからな
18 : 2025/10/23(木) 05:13:45.68 ID:s+0BkktC0
自分が働きたくないから他人も働かせない
という狭量なのはやめてほしい
19 : 2025/10/23(木) 05:26:34.04 ID:8+6TbBU50
倉庫の雰囲気が好きでコロナ禍の時に派遣の仕事行ったら3時間やる事無くて掃除してた時は帰りたいと思ったわ
夜勤だから始発ないから向こうは気を使ってくれたのかもしれないけど仕事ないなら帰らせてくれとは思う、仕事あるなら残業してもいいけど
20 : 2025/10/23(木) 05:33:51.51 ID:C/V2JrwA0
リモートでなら10時間標準でもいい
逆に出社は6時間でいい
22 : 2025/10/23(木) 05:41:18.03 ID:qsXsmMhu0
休みが多いヨーロッパに憧れてるんだろうけど、無理じゃないかな
これまで何十年と社会に染み付いた労働環境はそう簡単には変わらんよ。
少しのミスも許さない、厳しすぎる納期を求めるその意識から無くさないとな
23 : 2025/10/23(木) 05:43:55.01 ID:C/V2JrwA0
>>22
海外顧客相手だが、納期厳しいよ。
グローバリズムで途上国と競う商売したのが間違い。
派遣を解放して途上国と競うと決めたのがちょうど30年前。
変わってないというが目標通りになってる。
24 : 2025/10/23(木) 05:46:57.38 ID:JF501UJE0
定時を8時間から10時間に拡大する。
それが高市の狙い
25 : 2025/10/23(木) 05:50:50.11 ID:C/V2JrwA0
>>24
もう遅い。そのころには団塊Jrの退職が始まる。
そんな変更したら継続せずそのままやめるやつが増える。
27 : 2025/10/23(木) 05:52:47.26 ID:uj+T9Lad0
>>24
それは時代に逆行するな

定時を6時間とかにしてダブルワークさせるのが真の狙いじゃないかな

26 : 2025/10/23(木) 05:51:55.52 ID:DodHMGd50
移民にも聞いて🥺
28 : 2025/10/23(木) 05:53:53.22 ID:NXwBjVjo0
さすが衰退国w
やっぱり定住外人を呼びまくるしかない
29 : 2025/10/23(木) 05:57:25.96 ID:WzkXYqgc0
年俸500万円で無限に強制労働可能
オールカラーエグゼンプション 爆誕
31 : 2025/10/23(木) 06:15:44.65 ID:qkUcYdPs0
残業は悪が根付いたいいこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました