ケンモメンも『小説家になろう』で小説書いてみろよ。もしかしたら書籍化するかもしれないぞ(俺のはしなかったけど)

1 : 2025/11/07(金) 16:17:26.12 ID:3NWCp+M50

「なろう系」サービスを今さら立ち上げる意味と勝算
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00164/060400067/

ケンモメンも人生の一発逆転を夢見ろよ

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/07(金) 16:18:46.33 ID:Vxh1XCK10
AIに作ってもらうか
3 : 2025/11/07(金) 16:20:05.86 ID:6ZpFHowrM
キンキンキン
たかしの金玉とさとしの金玉が悲鳴をあげる
4 : 2025/11/07(金) 16:20:13.05 ID:0UPzlNTa0
ここだけ13年前なスレ?
5 : 2025/11/07(金) 16:21:14.90 ID:TA5qtzM70
一ヶ月くらい30話で書籍化決まりました!言ってるぞ
書籍化決まるのは連載始める前から決まってるだろあれ
11 : 2025/11/07(金) 16:30:37.76 ID:XSSSL0/60
>>5
リゼロの作者もなろうロンダで、以前のペンネームもたしか判明していたはず
6 : 2025/11/07(金) 16:22:58.56 ID:OkcdeYqS0
書籍化されてない作品がいくつあると思ってんだ?
9 : 2025/11/07(金) 16:29:37.17 ID:XSSSL0/60
なろうはおもしろい小説が支持を得るわけではなく、友達をどれだけつくれるかの競争
素人でも書けるジャンル、内容も素人レベルの方が相互に点を入れあう仲間を増やしやすく、さらにはありとあらゆるSNSを駆使して自己宣伝しまくる必要がある
オリジナリティのあるおもしろい小説は論外
10 : 2025/11/07(金) 16:29:55.03 ID:v4e4fC+20
なろうってもう終わってるだろ
12 : 2025/11/07(金) 16:31:12.08 ID:/jGmIE1B0
ああ言うのってどうなん
素人のクソ作品が大量にある中でちゃんと面白いのは発掘してもらえるの
17 : 2025/11/07(金) 16:33:15.01 ID:v4e4fC+20
>>12
発掘例は今さら言う必要もないくらい大量にあるだろ
ただなろう上で人気を博したことになってるそれが面白い小説かどうか微妙なのは見ての通りだ
13 : 2025/11/07(金) 16:31:25.56 ID:v4e4fC+20
なろうに寄生した角川などがネタの枯渇に苦しんで記事書かせるのかな
14 : 2025/11/07(金) 16:32:01.49 ID:Rx+y4uLH0
なろうってエタった事を自分で公表しちゃいかんとか規約でも有るの?
ごめんなさいここまででギブアップですと言ってくれれば更新を期待して何度も見に行かなくても済むのに
15 : 2025/11/07(金) 16:32:17.62 ID:wOe3Yo2z0
無職転生って小説が始まった時も漫画化した時も進撃の巨人並みにスレ立ちまくってたけどタイトルでキモッって思って読もうとも思わなかったけど、2015年あたりで読んだんだよな
なんか2015年ごろに読んでもみようかなって思って読んだらすげえ出来良くてびびったんだよな
なろうの中で無職転生を最初に読んで良かったわ
18 : 2025/11/07(金) 16:33:28.87 ID:AtKw76qq0
どっちかというと真面目に書くより馬鹿になることに徹して
わざとキモオタ大先生にマウント取らせてアホだバカだと話題にしてもらう方が
19 : 2025/11/07(金) 16:36:33.00 ID:wOe3Yo2z0
なろうは露悪冷笑世代にぴったりハマって現代では表に出せない気持ち悪い主人公ばかりだけど、無職転生はその点主人公が気持ち悪い変態なだけで露悪冷笑でも無かったのが功を奏したよな
20 : 2025/11/07(金) 16:36:41.78 ID:yyKoxdwi0
お前らは消費しかできない無能だから小説なんて書けんやろ
21 : 2025/11/07(金) 16:37:57.53 ID:jiCavKtA0
ケンモメンの私小説とか渋そうだな
読んだことないけど少し前に亡くなった西村賢治みたいな私小説作家みたいで一定のニーズはあるんじゃないか?
22 : 2025/11/07(金) 16:38:31.76 ID:H8I3bm7C0
楽しそうだな
でもなろうは女向けでカクヨム?ってのが男向けなんだろ?今ってさ
23 : 2025/11/07(金) 16:40:23.01 ID:qWLe2EOS0
AIで量産する体制を整えりゃいいんだろ?
24 : 2025/11/07(金) 16:41:48.47 ID:a3MVVhiD0
唾棄すべき温い模倣が拠り所その中で生きてきたから
これが新しい、これが売れると言われて理解しても従いたくないんだ日銭のために戦略的になるくらいなら緩慢な自殺を選ぶ
27 : 2025/11/07(金) 16:44:46.67 ID:ImsWk7tD0
AI絵は手を入れずにそのまま使えるのも増えてるが、
小説はヒトが手を入れないと人気出るレベルの高度なのは無理だろ。複雑多様すぎる。
28 : 2025/11/07(金) 16:47:26.75 ID:qmJUefKy0
転生したら総理大臣だった件

R15 残酷な描写あり 男主人公 内政 ざまぁ チート もふもふ
ローファンタジー

29 : 2025/11/07(金) 16:49:55.10 ID:TA5qtzM70
>>28
ざまぁ もふもふ
ツーアウトってところ

何がもふもふだよ4ね犬カス

30 : 2025/11/07(金) 16:53:48.73 ID:62oKFvUC0
あの界隈どんだけ中身が糞でもランキング載れば書籍化する印象
32 : 2025/11/07(金) 16:56:52.09 ID:YFwGrSEN0
書いたが兄弟に読ませてもよく分からないと言われた。
自分でやってみること大事だと痛感
33 : 2025/11/07(金) 16:57:20.56 ID:tqpgltfC0
小説書く事よりもポイント獲得する為の労力の方が面倒くさいのがなろう
34 : 2025/11/07(金) 16:57:38.22 ID:+oVtkRzv0
薬屋が最も成功したなろう作品
35 : 2025/11/07(金) 16:58:26.59 ID:8kMFqslc0
AIに書いてもらえよ
すでにAIに書かせた奴わんさか出てるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました