1 : 2025/11/08(土) 23:33:33.31 ID:iP9OGHbJ0
ほとんどの人が解けない「スイッチのパズル」に挑戦してみませんか?
https://capsaicin.site/blog/2025-11-08建物内の離れた2つの部屋がある。
一方の部屋には3つのスイッチ、もう一方の部屋には3つの電球が設置されている。各スイッチは1つの電球を制御しているが、どのスイッチがどの電球に対応しているかは不明。
条件:
・電球の部屋に入る前なら、スイッチは自由に操作できる
・一度電球の部屋に入ったら、スイッチの部屋には戻れない
・電球を確認できるのは1回だけ問題:どのスイッチがどの電球に対応しているか、確実に判別する方法を答えよ。
解答はソースで
3 : 2025/11/08(土) 23:34:19.02 ID:VFA0fzhLM
今際の国のアリスであったなこれ
4 : 2025/11/08(土) 23:35:21.46 ID:ju1Whrxm0
そんな馬鹿みたいな設計誰がしたの?
5 : 2025/11/08(土) 23:35:23.07 ID:DS4vPb1O0
部屋の窓から見る
6 : 2025/11/08(土) 23:35:52.59 ID:ju1Whrxm0
扉あけたらええやん
7 : 2025/11/08(土) 23:35:53.28 ID:oVX0JR030
二人組で電話があれば余裕
8 : 2025/11/08(土) 23:36:23.23 ID:newOvRfA0
時間差でスイッチを付ける仕掛けを作る
9 : 2025/11/08(土) 23:36:54.23 ID:UdU2wFnw0
2個付けて確認して1個消して部屋に行けば
付いてるのが付いてるの対応
消えたのが消したの対応
付いてないのが付いてないの対応
って全部わかる
付いてるのが付いてるの対応
消えたのが消したの対応
付いてないのが付いてないの対応
って全部わかる
23 : 2025/11/08(土) 23:44:35.47 ID:VU+iH8Vva
>>9
>一度電球の部屋に入ったら、スイッチの部屋には戻れない
>一度電球の部屋に入ったら、スイッチの部屋には戻れない
これに反してないか?
10 : 2025/11/08(土) 23:36:55.05 ID:H12OG3wC0
スイッチも電球も破壊したらいいじゃん
11 : 2025/11/08(土) 23:37:38.02 ID:QlK8pOYG0
扉を開けっ放しにしてスイッチ操作
12 : 2025/11/08(土) 23:37:39.92 ID:aHfxVTqdd
リンク先に答えあったからみちゃった
13 : 2025/11/08(土) 23:37:58.67 ID:eIf9Q5z/d
こういう論理パズルたくさん掲載されてるガチめの本なんかない?
これは今際の国のアリスネタだろうけど
14 : 2025/11/08(土) 23:39:25.62 ID:BC1Qx4HA0
こんなん分かるわけないやん
ケンモメンなめんな
ケンモメンなめんな
15 : 2025/11/08(土) 23:40:06.56 ID:tTMCheh10
ひとつの電球を長時間つけてアチアチにしたあと消す
ほかのひとつの電球をつける
電球の部屋に行ったらアチアチのやつとついてるのがわかって操作してないのもわかる
こうか?
ほかのひとつの電球をつける
電球の部屋に行ったらアチアチのやつとついてるのがわかって操作してないのもわかる
こうか?
31 : 2025/11/08(土) 23:53:38.30 ID:Jri14DI4r
>>15,18 これは純粋な論理パズルとは呼べないな。電球をつけると熱くなるという物理的特性を前提知識として使わないと解けない、物理論理パズルだな
16 : 2025/11/08(土) 23:40:34.96 ID:1M9ejpYWH
スイッチをスイッチボットで遠隔操作
17 : 2025/11/08(土) 23:41:14.46 ID:VUIuFrIX0
電球の温度かよ
どこら辺が論理だよ
どこら辺が論理だよ
18 : 2025/11/08(土) 23:42:23.69 ID:tTMCheh10
思いつきだけど合ってた😉
19 : 2025/11/08(土) 23:42:31.31 ID:m2+yDdmh0
直前でスイッチ切った電球の予熱で判明出来る
中卒の俺でも分かる簡単な問題
中卒の俺でも分かる簡単な問題
20 : 2025/11/08(土) 23:43:13.69 ID:SZw5zIGT0
LEDなら詰みじゃん…馬鹿みたいな問題だな
21 : 2025/11/08(土) 23:43:37.93 ID:r1WUJRs60
これを論理パズルと言ってしまう>>1の頭が悪いということで
22 : 2025/11/08(土) 23:44:02.73 ID:AOhXFXV70
まず問題文が難しいから俺には無理や
24 : 2025/11/08(土) 23:45:05.97 ID:WXbEgi1z0
スイッチAを入れてしばらくした後にスイッチAを切りスイッチBを入れて電球の部屋に行く
光ってる電球がスイッチBで、消えている電球のうち熱を持ってる方がスイッチA、冷たい方がスイッチC
光ってる電球がスイッチBで、消えている電球のうち熱を持ってる方がスイッチA、冷たい方がスイッチC
25 : 2025/11/08(土) 23:45:09.75 ID:orTvoz0Id
マイクロソフトの入社試験だっけ
26 : 2025/11/08(土) 23:46:03.02 ID:73gnNndR0
温度で分かる
しばらくつけといたら温かい
しばらくつけといたら温かい
27 : 2025/11/08(土) 23:46:48.11 ID:LXgvCtjv0
これだけ分かったとしてもなぁ
賢いやつは1日に何十回も考えて判断してるから慰めにはならない
賢いやつは1日に何十回も考えて判断してるから慰めにはならない
29 : 2025/11/08(土) 23:50:30.26 ID:jAZveECi0
答えみてドヤるのがケンモメン
30 : 2025/11/08(土) 23:52:07.21 ID:7SJ2LkXt0
LEDだとあまり温度上がらないんじゃね
32 : 2025/11/08(土) 23:53:55.34 ID:VU+iH8Vva
えっ……発熱が答えなの?
led灯がない時代の「頭の体操」あたりをパクッたやろ
led灯がない時代の「頭の体操」あたりをパクッたやろ
36 : 2025/11/08(土) 23:55:48.98 ID:3/dFhW/h0
>>32
頭の体操の3巻ぐらいで見た記憶
頭の体操の3巻ぐらいで見た記憶
33 : 2025/11/08(土) 23:54:06.97 ID:Vv+Ir+9Z0
温度で分かるでしょ
34 : 2025/11/08(土) 23:55:01.39 ID:3/dFhW/h0
LEDの時代だと分からないになりそうね
35 : 2025/11/08(土) 23:55:11.75 ID:kvERCEf50
どうせ触って確かめる
知ってた
知ってた
37 : 2025/11/08(土) 23:56:10.70 ID:eZ0uTgEB0
これは問題文の定義をしっかり相手に確認する話だな
まず問題文がガバガバすぎてどれだけでも屁理屈を並べられる
だから質問からスタートして虚をつけば正解
合格だ
まず問題文がガバガバすぎてどれだけでも屁理屈を並べられる
だから質問からスタートして虚をつけば正解
合格だ
38 : 2025/11/08(土) 23:56:14.86 ID:m2+yDdmh0
LEDなら温かくならないと思ってる奴がいる事に驚く
40 : 2025/11/08(土) 23:56:26.63 ID:9WVQ6oFz0
無理
終わり
終わり
42 : 2025/11/08(土) 23:57:44.89 ID:n2p4MqJV0
部屋ドアを開けるが入らないで各スイッチを操作し確認する
終わり
終わり
43 : 2025/11/08(土) 23:57:51.76 ID:BuONWsRs0
2つ入れてしばらくしてから1つだけ消すんだっけ
44 : 2025/11/08(土) 23:58:01.30 ID:rVuqVj+m0
んー
まあ、まあ、ストレスたまるタイプのクイズじゃないが
論理ってスレタイにだまされるのは嫌な気分
まあ、まあ、ストレスたまるタイプのクイズじゃないが
論理ってスレタイにだまされるのは嫌な気分
45 : 2025/11/08(土) 23:58:25.86 ID:tvcjcsCk0
壁ぶち抜いて配線確認すればいいだろ
46 : 2025/11/08(土) 23:58:59.87 ID:wCAUHWgl0
スイッチABCのうちABを点け、しばらく待つ
↓
スイッチBを消しすぐに電球の部屋へ移動
↓
点いている電球がA、消えている電球のうちまだ温かい方がB、冷たい方がC
↓
スイッチBを消しすぐに電球の部屋へ移動
↓
点いている電球がA、消えている電球のうちまだ温かい方がB、冷たい方がC
47 : 2025/11/09(日) 00:01:12.67 ID:ynihtgyVM
温度か
勝手に手の届かない天井としてホタルックで考えてしまった
勝手に手の届かない天井としてホタルックで考えてしまった
48 : 2025/11/09(日) 00:01:48.13 ID:vZPoqhrJM
相方をスイッチ部屋に待機させてスマホ



コメント