1 : 2025/11/15(土) 12:44:13.76 ID:wuHmu0vT0
https://spap.jst.go.jp/oceania/experience/2025/topic_eo_01.html
もし本当なら大変なことに―ダークエネルギーは存在しない、新しい超新星の研究が主張新しい研究論文の著者たちは、Pantheon+データセットと呼ばれるIa型超新星のうち、
最大級のものを調査した。これらの超新星は、宇宙論モデルの検証に使われる信頼性の高い基準である。
研究チームは、標準的なラムダCDMモデル(宇宙の「標準的」モデル)とタイムスケープモデルという2つの主要なモデルを比較した。
近くの明るい超新星を調べる場合、タイムスケープモデルはラムダCDMモデルよりも物事をうまく説明することができる。
ただし、これは統計的なものにすぎず、統計分析では「非常に強い」好みが示された。
物質が均等性高く広がるはずのより遠い超新星を調べた場合でも、タイムスケープモデルはラムダCDMモデルよりもわずかにうまく説明できる。
結論は?タイムスケープモデルは、宇宙の「塊と隙間」が宇宙の成長についての解釈の変更方法に焦点を当てるため、
宇宙の膨張の真の性質を捉えるのに優れているかもしれない。これは特に近傍宇宙に当てはまる。
そこには多くの空隙とフィラメントがあり、それが膨張の見方に影響を与える。
2 : 2025/11/15(土) 12:45:07.90 ID:wuHmu0vT0
そもそもダークエネルギー、ダークマターは中二病くさい
12 : 2025/11/15(土) 12:50:07.54 ID:u2Uotf0o0
>>2
まさにこれ
まさにこれ
48 : 2025/11/15(土) 13:13:46.42 ID:fRvk6CKs0
>>2
そう感じるのはお前らがゲーム漫画アニメで使われるの喜んでたからでしょ。そのままの意味で何もおかしい名称ではないのに
そう感じるのはお前らがゲーム漫画アニメで使われるの喜んでたからでしょ。そのままの意味で何もおかしい名称ではないのに
3 : 2025/11/15(土) 12:45:43.22 ID:LZyim4ZA0
ガスでしょ
ない訳がなくね
ない訳がなくね
5 : 2025/11/15(土) 12:47:06.59 ID:ZzMtks3e0
うーん 自分の理論なら解決してんだけどね
まだ早いか…
まだ早いか…
6 : 2025/11/15(土) 12:47:22.12 ID:Fnwij8Go0
ダークマターって観測できないけど何かあるっぽいって話じゃなかったっけ
8 : 2025/11/15(土) 12:48:08.31 ID:uvbFF4THH
ブラックホールの中に宇宙がある理論好き
無限ループや
無限ループや
9 : 2025/11/15(土) 12:48:28.23 ID:18we0m6M0
ダークマターは少なくとも物質なのは分かってるんだから
11 : 2025/11/15(土) 12:49:52.63 ID:SvdUCsZE0
正体わからんの?
俺が子供の頃はクェーサーやパルサーも謎の天体だったけど今となっては正体判明してるしな
俺が子供の頃はクェーサーやパルサーも謎の天体だったけど今となっては正体判明してるしな
13 : 2025/11/15(土) 12:50:20.93 ID:ZzMtks3e0
単に銀河の中心にあると思われてるブラックホールの計算間違えてんだろw
想定外だったんだろ
計算より大きく引っ張ってたてこと
想定外だったんだろ
計算より大きく引っ張ってたてこと
14 : 2025/11/15(土) 12:50:32.02 ID:gMV9kFJQH
真空となんかガスが浮遊してんだから真空自体が質量があるんだろ
限りなくゼロだが総量は天体が浮かぶくらいの
限りなくゼロだが総量は天体が浮かぶくらいの
15 : 2025/11/15(土) 12:51:30.42 ID:uvbFF4THH
異常な宇宙の膨張速度の理由付けのために無理やり作られたものだしな
結局見つからねーし
結局見つからねーし
16 : 2025/11/15(土) 12:52:06.80 ID:ER5z1R8l0
非ユークリッド幾何学で計算し直すとダークエネルギーとかが
不要になるらしいが、まだラムダcdmの方が合致点が
多いから、しばらく時間がかかりそうだよ
宇宙大好きレキシカちゃんで見た
不要になるらしいが、まだラムダcdmの方が合致点が
多いから、しばらく時間がかかりそうだよ
宇宙大好きレキシカちゃんで見た
17 : 2025/11/15(土) 12:52:10.85 ID:x2K34CR30
ダークマターはあるのはほぼ確実だぞ
ダークエネルギーは知らん
ダークエネルギーは知らん
19 : 2025/11/15(土) 12:52:43.62 ID:nbV3WXnH0
ダークマターはまだしもダークエネルギーはないと思ってる
20 : 2025/11/15(土) 12:52:52.14 ID:ZzMtks3e0
膨張はダークエネルギー
遠心力でバラバラにならないのはダークマター
遠心力でバラバラにならないのはダークマター
21 : 2025/11/15(土) 12:53:27.17 ID:ER5z1R8l0
ブラックホールがあると空間が歪むから
歪みを考慮した非ユークリッド幾何学で計算
すれば良いんじゃね?ということかもね
歪みを考慮した非ユークリッド幾何学で計算
すれば良いんじゃね?ということかもね
22 : 2025/11/15(土) 12:53:43.78 ID:FB8joz/l0
わかんない物だから形式上そう呼んでただけだろ
23 : 2025/11/15(土) 12:55:24.50 ID:ZzMtks3e0
おそらくね
銀河系の外へは絶対にイケないと思う
実は宇宙はそこまでだと考える
銀河系の外へは絶対にイケないと思う
実は宇宙はそこまでだと考える
24 : 2025/11/15(土) 12:55:25.90 ID:GJ0jMTpWd
ブラックホールじゃね?
25 : 2025/11/15(土) 12:56:18.46 ID:ER5z1R8l0
例の宇宙望遠鏡で見えてはいけないものが
見えてしまってから、宇宙物理学者は大変やね
でも、なんとなく出口が見えつつあるようだね
見えてしまってから、宇宙物理学者は大変やね
でも、なんとなく出口が見えつつあるようだね
26 : 2025/11/15(土) 12:57:42.70 ID:ujLJ8yIW0
(ヽ^ん^)「エーテルとか昔の人馬鹿だろw」
科学者「ダークマターないよ」
(ヽ´ん`)「えっ……」
科学者「ダークマターないよ」
(ヽ´ん`)「えっ……」
27 : 2025/11/15(土) 12:57:44.41 ID:uvbFF4THH
隣の銀河団に行こうとすると途中で光の速度以上のスピードで遠ざかって絶対ムリなんだっけか
30 : 2025/11/15(土) 12:59:37.02 ID:ER5z1R8l0
>>27
事象の地平線にある銀河だね。ハップルの法則でも
調べると良いよ
事象の地平線にある銀河だね。ハップルの法則でも
調べると良いよ
28 : 2025/11/15(土) 12:57:47.13 ID:tU0VMig30
あー、まだそこなんだ
29 : 2025/11/15(土) 12:58:27.31 ID:42MMoUhF0
ダークエネルギーなら30年前から溜まってる
31 : 2025/11/15(土) 13:00:10.20 ID:ZzMtks3e0
そして
実は恒星や惑星にもブラックホールが中心にあると考える
つまり
恒星や惑星そのものも空間に落ち込んでいるものと考えると
ダークマター無くてもバラバラにはならない 空間にそこに落ち込んでるんだから 動けない
そして空間が回転してるのでまとまって回る
実は恒星や惑星にもブラックホールが中心にあると考える
つまり
恒星や惑星そのものも空間に落ち込んでいるものと考えると
ダークマター無くてもバラバラにはならない 空間にそこに落ち込んでるんだから 動けない
そして空間が回転してるのでまとまって回る
32 : 2025/11/15(土) 13:01:19.19 ID:7jU8OQxK0
エーテルの存在を否定し
ダークマター ダークエネルギーまで否定するとなると
ダークマター ダークエネルギーまで否定するとなると
俺ら数学者舐められてんなぁ
絶対に見つけて黒きベールを剥がしてやるよ
34 : 2025/11/15(土) 13:02:27.29 ID:ER5z1R8l0
>>32
それを否定してるのも数学だけどね
それを否定してるのも数学だけどね
33 : 2025/11/15(土) 13:02:09.79 ID:i56brvrr0
じゃあ、今までダークマターって呼んでたのはなんなの?
36 : 2025/11/15(土) 13:03:18.31 ID:o5zFXJ080
アーベマターだよ
宇宙が忖度して改竄隠蔽してるだけ
宇宙が忖度して改竄隠蔽してるだけ
37 : 2025/11/15(土) 13:03:22.08 ID:p1aVs8IM0
嫌儲にはフラットアース信じてたり量子力学信じてない人がたまにいてビビる
38 : 2025/11/15(土) 13:04:06.55 ID:ER5z1R8l0
宇宙の歪みなのかもね
39 : 2025/11/15(土) 13:06:00.60 ID:I9F7e3Hu0
ちょっと何言ってるのか分からないですね
40 : 2025/11/15(土) 13:06:27.75 ID:ER5z1R8l0
歪みがないとボイドとかフィラメントが出来る理由が
ないし、アボガドロ数みたいにどこでも均一
でないとおかしいんじゃないかな
ないし、アボガドロ数みたいにどこでも均一
でないとおかしいんじゃないかな
41 : 2025/11/15(土) 13:06:50.06 ID:u5CHgBtX0
そもそも定義出来ない物を便宜上「ダーク◯◯」にしてただけだろうが
42 : 2025/11/15(土) 13:09:37.29 ID:ZzMtks3e0
だから
高速で公転してるのに遠心力でなんで吹っ飛ば無いのか?
きっとダークマターてのがつなぎ止めてんだと仮定した
高速で公転してるのに遠心力でなんで吹っ飛ば無いのか?
きっとダークマターてのがつなぎ止めてんだと仮定した
43 : 2025/11/15(土) 13:10:54.08 ID:p1aVs8IM0
重力って何だろうって研究に
偉そうにそういうもんだろ普通の事だよとかわけのわからない事を言い出すケンモメンの魅力
偉そうにそういうもんだろ普通の事だよとかわけのわからない事を言い出すケンモメンの魅力
45 : 2025/11/15(土) 13:11:09.66 ID:VNttckTi0
>>1
なに言ってるのかさっぱり分からなくてワロタ
なに言ってるのかさっぱり分からなくてワロタ
46 : 2025/11/15(土) 13:11:42.04 ID:ZzMtks3e0
計算上質量が足りなくてバラバラになるはずなのに なのでダークマターとか言ってんの
おらは各惑星 恒星 の中心にはブラックホールがあってそれぞれ星が空間に落ち込んでるので固定されてる言ってんの
52 : 2025/11/15(土) 13:15:48.54 ID:ER5z1R8l0
>>46
なるほどね、面白い考察だね
極小のブラックホールが星が誕生する度に出来てる
ってのはあっても不思議じゃないな
なるほどね、面白い考察だね
極小のブラックホールが星が誕生する度に出来てる
ってのはあっても不思議じゃないな
53 : 2025/11/15(土) 13:17:42.73 ID:ZzMtks3e0
>>52
そうだよ
何を目指してチリやガスが集まってくるのか?
極小ブラックホールさ
そうだよ
何を目指してチリやガスが集まってくるのか?
極小ブラックホールさ
47 : 2025/11/15(土) 13:12:42.40 ID:6Psi36j00
計算が合わなくてよくわからないからダークマターって呼んでるだけ
49 : 2025/11/15(土) 13:13:48.85 ID:gMV9kFJQH
そんな宇宙のことを考えればトチ狂った高市のババアなんてなんてちっさい事なんだろう
ジャップなんか滅びたって宇宙にはなんの影響もないんだ
ドーンと構えていこうぜ
ジャップなんか滅びたって宇宙にはなんの影響もないんだ
ドーンと構えていこうぜ
50 : 2025/11/15(土) 13:15:21.98 ID:jdsNyJ6P0
ボクも毎日ブラックホールからダークマターを出しています😊
51 : 2025/11/15(土) 13:15:24.31 ID:D11KTFFr0
>>1
これ文章にしてるけど
実際はすごい数式の積み上げで答えだしてるんでしょ
知らんけど
これ文章にしてるけど
実際はすごい数式の積み上げで答えだしてるんでしょ
知らんけど
54 : 2025/11/15(土) 13:20:22.94 ID:TwsNBvqG0
有るはずなのに観測できない物質?エネルギー?は全部ブラックホールの中に有るんだろ
俺知ってる
俺知ってる
55 : 2025/11/15(土) 13:20:38.31 ID:HNEemJHKM
>>1
はいはいそう言うことね
はいはいそう言うことね
56 : 2025/11/15(土) 13:20:50.17 ID:+u2Ztj1V0
俺は宇宙だの物理現象だのってのは究極的にプラスマイナス0に収束する、そういう理想的な姿をしてるっていう楽観的短絡主義者だから
ダークエネルギーが存在してる方が宇宙の全エネルギー密度が宇宙が平坦であるのに必要な量と矛盾しなくなるってんならそれを支持したいね
ダークエネルギーが存在してる方が宇宙の全エネルギー密度が宇宙が平坦であるのに必要な量と矛盾しなくなるってんならそれを支持したいね
57 : 2025/11/15(土) 13:21:05.99 ID:ZzMtks3e0
そして
星は何故自転するのか?
それは中心の極小ブラックホールが回転してるから
星は何故自転するのか?
それは中心の極小ブラックホールが回転してるから
58 : 2025/11/15(土) 13:21:20.72 ID:E8NR/MSi0
結局観測を直接できないものを仮設して云々してるだけだろ
60 : 2025/11/15(土) 13:24:09.37 ID:AUjTd6fka
>>58
考え方そのものが間違ってるって話では?
考え方そのものが間違ってるって話では?
61 : 2025/11/15(土) 13:26:27.77 ID:NOYkwynv0
観測不能の巨大質量なんてあるべきでないものなのだから無いことを示すことを多くの人間が目指している



コメント