【速報】接触確認アプリ、人材派遣会社が受注するも、アプリ製作者には1円も支払われず

1 : 2020/06/20(土) 14:30:13.76 ID:UmN843Ah0

このアプリは、人材サービス会社パーソルホールディングスの子会社であるパーソルプロセス&テクノロジーが厚生労働省から受注し、工程管理を行う。
しかし、アプリの基盤は有志で集まったエンジニア集団「COVID-19 Radar Japan」が無償で開発したものだ。
https://diamond.jp/articles/-/240905

2 : 2020/06/20(土) 14:31:17.43 ID:jygdqh5ua
無償!?
4 : 2020/06/20(土) 14:33:22.30 ID:K8A++Kkz0
ええ・・・
5 : 2020/06/20(土) 14:33:23.69 ID:q5u3HSrq0
なんでエンジニアは給料支払われなくても作っちゃうのかって言うと、
「あのコロナのアプリ開発に参加してました」という実績が欲しいから
今後の転職とか案件獲得で有利になる
15 : 2020/06/20(土) 14:40:05.23 ID:zTS9ZFMxa
>>5
結局値段の叩き合いになって現場は誰も得しないオチじゃないかそれ
19 : 2020/06/20(土) 14:41:45.63 ID:q5u3HSrq0
>>15
そう。東京都のコロナサイトも同じ流れで、イイコトやってるつもりなんだろうけど

自分で自分の首を絞めてるのわかってないんだよね。

6 : 2020/06/20(土) 14:33:28.73 ID:K8McJqLH0
日本社会の縮図!
8 : 2020/06/20(土) 14:33:32.71 ID:o/kh1rvR0
0円で国の威信をへし折ることが出来てる
9 : 2020/06/20(土) 14:34:47.80 ID:qiDpL2fZ0
個人情報抜かれたらどうするんだよ
10 : 2020/06/20(土) 14:36:43.10 ID:RlY6GgUs0
これが社会の厳しさでしょ?
11 : 2020/06/20(土) 14:37:09.76 ID:YmjpbR4p0
安倍ちゃんに奉仕できるんだからむしろ金払うべきだよね
12 : 2020/06/20(土) 14:38:00.75 ID:khUhHLJC0
フリー素材で作ってるのにカネ払う国がバカだよな
もっと値切れよ
14 : 2020/06/20(土) 14:39:34.23 ID:k0+wzcAr0
金の絡んでない仕事は絶対に無責任になんとかかんとか
16 : 2020/06/20(土) 14:41:01.84 ID:ju6Wp1ZqM
あれマイクロソフトの人が作ったやつじゃないの
17 : 2020/06/20(土) 14:41:21.76 ID:TaPEhcWg0
何もしてないクズどもが金を掠め取って実際作った人には一円も行かない糞ジャップメソッド
18 : 2020/06/20(土) 14:41:34.03 ID:reTRMXVN0
ありがとうパソナありがとう自民党
20 : 2020/06/20(土) 14:42:57.70 ID:sIsg5eA1H
作ったのマイクロソフトの社員なんだから別にいいだろ
21 : 2020/06/20(土) 14:46:21.42 ID:j2GoQ3yJ0
記事読んだけど志高くていい奴らじゃん
アプリ入れたわ
22 : 2020/06/20(土) 14:46:22.01 ID:FlHfFKynM
電通はなんもしてないのにコロナ対策費3000億横取りして
経産省最高幹部は税金でテキサス旅行してるのにな
23 : 2020/06/20(土) 14:48:59.29 ID:wWOrkgMg0
完全に日本のITの縮図でワロタ
24 : 2020/06/20(土) 14:49:01.32 ID:oBbWNyGtM
割と雑だし趣味で作ったような品質だからいいんだよ
それをそのまま出してリリース失敗した一次受けは駄目だが
25 : 2020/06/20(土) 14:51:45.42 ID:Tq1aiY0Sx
クソみたいなアプリで実績作るってtehu君みたいなもんだろ。
27 : 2020/06/20(土) 14:53:18.40 ID:WJqdtFxx0
すまん
久々に言いたい

中世ジャップランド

28 : 2020/06/20(土) 14:53:58.02 ID:5CuC1KX00
剽窃はジャップの伝統芸能だからな
29 : 2020/06/20(土) 14:57:45.77 ID:PKruO9vG0
むしろあれを使ったのが信じられないんだけど

日本の公的な事業ってよくできた完成品があるにもかかわらず
莫大な金掛けて1から劣ったものを作るのが常だったのに
凄い進歩じゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました