- 1 : 2020/07/08(水) 14:52:38.09 ID:cKY3yqji0
-
世界各国で注目を集めていた「ボランティア」と「旅行(ツーリズム)」をセットにした「ボランツーリズム」。
それは、先進国の人がアフリカや東南アジア、中米などの開発途上エリアに赴き「恵まれない人たちのために社会貢献をする」というもので、学生から社会人まで、主に若者を中心に人気を集めていた。
だが、この「ボランツーリズム」に対し、パンデミックやブラック・ライヴズ・マター(BLM)運動を機に、「そろそろ辞めるべきではないか」と、南ア紙「メール&ガーディアン」は述べている。
ボランツーリズムには、見方によっては先進国のそこそこ裕福な大学生や名門企業の社員たちの「自己満足にすぎない」と、以前から批判の声はあった。そんな中、パンデミックで以前のように気軽に旅行ができなくなり、BLMで植民地時代から脈々と続く不平等や搾取、弱者の人権が見直されるようになったいま、改めて「ボランツーリズム」の違和感が語られている。
ボランツーリズムは90年代に広がった「エコ(サステイナブル)ツーリズム」から派生したものだと英紙「ガーディアン」は述べる。
当初は、観光地の自然環境にマイナスにならない旅をしようという、環境と景観を保護し、観光地本来の姿を求めるものだったが、それが徐々に「旅行」と「ボランティア」を組み合わせたものへとシフトしていった。
パッケージ旅行よりも、「よりオーセンティックな地元体験を求める旅行者が増加した」ことで需要が伸びたと同紙は分析する。
そういった旅行者は、他の旅行者とは違うユニークなローカル体験のためなら「喜んでお金を払う」。たとえば、Airbnbは16年より「社会貢献体験」(Social Impact Experience)にフォーカスしたプログラムを始め、話題を集めた。
米紙「ニューヨーク・タイムズ」によると、この時期から、こういった旅行ビジネスが増えたようだ。
17年秋にはツアー会社「コレット」が、旅の時間を半分ずつ「観光」と「ボランティア」に当てたプログラムの提供を、
また、南米やアフリカ大陸のラグジュアリーツアーを専門とする「アンドビヨンド」も18年より、「慈善活動にフォーカスした」工程を、タンザニアやケニア、南アフリカなどで開始。
他にも「オーダーメイドの旅」を得意とするラグジュアリー路線の旅行店も、チャリティ団体による社会貢献プログラム「ウィー・チャリティ」との提携を始めたとのこと。「昔は海外でボランティアをしたければ、その旨を書いた手紙を現地に送っていた。それが近年は、ネットでクリックするだけで、ボランティア体験が買えるようになった」と、作家でボランツーリズムに詳しいクレア・ベネットは「ガーディアン」に語っている。
ボランツーリズムは、恵まれない人を助けをしたいという、余裕のある人々の高潔さによって広がったところは確かにあるかもしれない。
しかし、その市場は、何よりも儲けを優先した考えによって築かれたものだと、「ガーディアン」や「メール&ガーディアン」は述べている。
開発途上国の団体は、村に井戸を掘ったり、学校を建てたりといった仕事を先進国からのボランティアには提供する一方で、自国の職にあぶれている人たちを雇おうとしないと、両紙は指摘。
一体、なぜ自国の市民を雇わないのか。
「自国で人を雇えば、もちろん賃金を払わなければならない。しかし、先進国からのボランティアを利用すれば、無料どころかボランティアに参加するためにお金を払って仕事をしてくれる」と、ガーディアンは述べる。「メサイア・コンプレックス」というアメリカの病
ボランティア・ツーリズムの広がりとともに、「白人救世主(White savior)」という言葉も広がった。
「白人救世主」とは、非白人に自己奉仕的な方法で援助を提供する白人を指す。
20世紀の映画などではよく、苦難に直面した非白人の集団を救うのは白人、白人=ヒーローのニュアンスで描かれているが、
これを社会学教授のマシュー・ヒューイは、アメリカにおける「人種の統合失調症」の現れだと述べている。また、これは自己を満たすために人を救おうとする「メサイア(メシア、救世主)コンプレックス」とも複雑に絡んでおり、
「自分が救われたいから他人を救おうする」などのエゴを指摘する声もあった。中でも、先進国からの最も多いボランティア先のひとつである「孤児院」に対しては、以前から反ボランツーリズムの活動家たちから非難の声があがっていた。
『ハリーポッターシリーズ』の作者、J.K.ローリングもそのひとりだ。
彼女は昨年、ボランツーリズムに関心を寄せるする若者たち「ボランツーリズムには行かないで」と呼びかけていた。https://news.yahoo.co.jp/articles/540c76e91cd2a7176dd942e83d6d154e272eda28
- 2 : 2020/07/08(水) 14:54:41.23 ID:XCbCvCY00
- 意識の低いのにショック療法として使うなら良かったんだけどな
意識の高いのが行くからトラブルになる - 4 : 2020/07/08(水) 14:56:12.15 ID:CbBDeG5SM
- 日本の田舎に白人がきて農業やってたりするあれか
- 5 : 2020/07/08(水) 14:56:53.22 ID:VwZjgOlZa
- ユニセフとかも自己満足じゃね?
- 6 : 2020/07/08(水) 14:58:17.35 ID:0omXgj6a0
- カンボジアでやってるバカ配信者共いるよな
なぜ自国のためにやらないのかってしょっちゅう批判されてる - 10 : 2020/07/08(水) 15:04:07.05 ID:GiNrfltQ0
- >>6
日本は貧困でも生きていけるし - 7 : 2020/07/08(水) 15:00:11.40 ID:3bI3SVFx0
- 世界ホルホル滞在記
- 8 : 2020/07/08(水) 15:03:55.14 ID:ZONFoa8l0
- 手越がやりそう
- 9 : 2020/07/08(水) 15:04:06.33 ID:yI8JH9wca
- 農園開いて自分の為の楽園築いてるジジィとかいるもんな
園内の従事者全員女多数が少女なんだぜ - 11 : 2020/07/08(水) 15:04:54.40 ID:Ui5Qhar10
- なんかモヤモヤするよな
- 12 : 2020/07/08(水) 15:06:57.24 ID:ZbkUnllPx
- だって日本はもう外国人からやって貰う側だからね
8年でそこまで貧しくなった
民主政権より生活レベル、QOLは明らかにガタ落ち - 13 : 2020/07/08(水) 15:07:06.97 ID:OeSuVclH0
- 5406080706540754↑
Estimation of Excess Deaths Associated With the COVID-19 Pandemic in the United States, March to May 2020
外部リンク:jamanetwork.com - 14 : 2020/07/08(水) 15:07:25.38 ID:h2hyxJRNH
- 自分より弱者を見て自尊心高めるだけだしな
日本人の多いこと - 15 : 2020/07/08(水) 15:08:16.89 ID:Pw98r5rT0
- 自己満足でもそれで助かるんならいいじゃん
- 16 : 2020/07/08(水) 15:09:39.14 ID:tSCNdLgQ0
- BLMって結局金持ち白人様はうまく責任投げて逃げ切りそうじゃん
途上国で井戸掘ってるほうがまだ実利あるんじゃねーの - 18 : 2020/07/08(水) 15:11:23.93 ID:jZYC3Nyc0
- 黙ってろよ
- 19 : 2020/07/08(水) 15:12:47.23 ID:1HYNqvMS0
- 受け入れる側も「最近太っちゃってよー貧困者役はそろそろヤバいかもーー」とか言いながらやってるんだろ?
- 20 : 2020/07/08(水) 15:21:37.72 ID:3X/KtTVl0
- アメリカを荒らす者たちでもネタにされてたな
名門校ほどあるんだろう - 21 : 2020/07/08(水) 15:23:48.35 ID:aSvoLzcX0
- 最近ジャップは他所の国で物乞いしてるの多いらしいな
- 22 : 2020/07/08(水) 15:25:21.59 ID:VTAIid6H0
- まずは自分の身の回りの弱者から助けなさいって誰の言葉だっけか
- 29 : 2020/07/08(水) 15:48:13.43 ID:EFseZtWa0
- >>22
百田先生 - 23 : 2020/07/08(水) 15:26:22.41 ID:R+26JvXY0
- 自分たちの安寧は途上国への抑圧によって成立してるという
当然の論理に気づかないクズ共よりは
海外へ行って視野を広げてる若者の方がよっぽど偉い - 24 : 2020/07/08(水) 15:27:38.26 ID:+LiMgcDq0
- >一体、なぜ自国の市民を雇わないのか。
>「自国で人を雇えば、もちろん賃金を払わなければならない。しかし、先進国からのボランティアを利用すれば、無料どころかボランティアに参加するためにお金を払って仕事をしてくれる」と、ガーディアンは述べる。これアグネスに言わせろよ
無知な暇人よりアグネスや関係者通して発進が必要
- 25 : 2020/07/08(水) 15:28:52.28 ID:nuX19gDS0
- ええんちゃうの
余った分おすそ分けしてるだけやろ - 27 : 2020/07/08(水) 15:42:00.93 ID:4klQi9Z10
- ゴルゴ13で見た
来いよロルフ! - 30 : 2020/07/08(水) 17:10:22.14 ID:CYD1D/KEa
- 他人に奉仕して満足できるんだから立派な人達だよ
彼等を批判する人達はなんで批判するんだろう - 31 : 2020/07/08(水) 17:12:45.36 ID:NQaWVC62d
- と批判すると自己満足が得られるんですね
わかります
意識の高い若者が貧困国に行って施しを行う「ボランティア・ツーリズム」に批判の声「ただの自己満足にすぎない」

コメント