- 1 : 2020/07/11(土) 09:06:48.68 ID:xBjB7RBsa
-
Q 在宅勤務が続き、水道光熱費が大幅に増えました。ウェブカメラやプリンターなどの機器も新たに購入しました。経費として会社に請求できますか?
A こうした経費を会社と労働者のどちらが負担するかを定めた法律はなく、在宅勤務のための機器を購入して代金を請求しても、請求が認められない場合が多いと思われます。
では、会社が合意なく、一方的に労働者に負担させることはできるのでしょうか。
労働契約法では、会社が就業規則で定め、その内容が合理的であり、職場で周知されていれば労働者に負担させることはできます。
しかし、高額な機器の代金を負担させるという内容は合理的とは認められにくいでしょう。また、会社が新型コロナウイルスの感染拡大防止の手段として在宅勤務を主導したのであれば、在宅勤務にかかる費用も会社が負担するべきで、労働者にすべて負担させるのは合理的とは言えないと考えます。
電気代や水道代などの水道光熱費については、私生活で使ったものと在宅勤務で使ったものとを明確に切り分けられないという難点があります。
とはいえ、在宅勤務によるものが含まれていることは明らかですから、いくらかは会社が負担するべきです。 - 2 : 2020/07/11(土) 09:07:57.62 ID:jRK6WCNvd
- 別にテレワークじゃなくて出社勤務すれば負担しなくていいしな
どうしても会社が出社させたくなければ負担するだろ
- 3 : 2020/07/11(土) 09:08:20.49 ID:InGzHKTg0
- その分交通費がかからないだろ
- 6 : 2020/07/11(土) 09:11:07.26 ID:5fEeXMCO0
- >>3
普通は定期券使うだろ。 - 35 : 2020/07/11(土) 10:08:05.13 ID:4BuLdhi40
- >>3
その分交通費でないけどな - 4 : 2020/07/11(土) 09:09:32.84 ID:No4zOgbG0
- 会社側がテレワークできるよう仕組み作りが大変だったからイーブン
- 5 : 2020/07/11(土) 09:10:04.46
- 水道光熱費はどこまで請求するかだな
全額突っぱねると正社員から請負に身分かわったりなw - 7 : 2020/07/11(土) 09:12:40.95 ID:5fEeXMCO0
- >>5
1日辺り100円か200円くらいか? - 8 : 2020/07/11(土) 09:12:40.98 ID:RmtZ+eKQ0
- ルール作りが出来てないんだから会社と相談してくれとしか言いようがないわな
- 9 : 2020/07/11(土) 09:12:53.54 ID:utB+euY9a
- パソコンの電気代ならともかく水道代ってどういうことだ?
- 12 : 2020/07/11(土) 09:14:33.44 ID:5fEeXMCO0
- >>9
トイレの水とか? - 10 : 2020/07/11(土) 09:13:06.71 ID:5fEeXMCO0
- 労組に言うだね。
- 11 : 2020/07/11(土) 09:14:24.59 ID:MFJW3b3g0
- あんまりセコい事言うと
色々めんどくさくなるから
このままでいい - 15 : 2020/07/11(土) 09:17:08.12 ID:5fEeXMCO0
- >>11
金の話はきっちりせんと。
機材はきちんと承認取れば払って
貰えるだろうけど。 - 13 : 2020/07/11(土) 09:14:46.37 ID:b2G2Rlt90
- うちは普通に電気代も出たけどな
機材も申請すれば買える
当然その機材はテレワーク終わったら会社に返却だけど - 16 : 2020/07/11(土) 09:18:04.18 ID:5fEeXMCO0
- >>13
良い会社だね。いくらくらい? - 22 : 2020/07/11(土) 09:23:53.60 ID:b2G2Rlt90
- >>16
1時間20円くらいの計算だったかな? - 14 : 2020/07/11(土) 09:15:34.77 ID:Nk9ypj2C0
- テレワーク許可代と考えれば電気代なんて安いもんよな
- 37 : 2020/07/11(土) 10:11:25.09 ID:cgXMJb3z0
- >>14
ホントこれ
定期代買わなくていいしスーツ着なくていい - 17 : 2020/07/11(土) 09:19:21.71 ID:pR8X78Hh0
- 通勤定期代の方が大きいから余るだろ
- 18 : 2020/07/11(土) 09:22:14.93 ID:bW5x0LG40
- サボってんだからそれ以上の損害を会社に与えてるって自覚しろ
- 19 : 2020/07/11(土) 09:22:56.15 ID:WDFNY0Cm0
- とはいえ
- 20 : 2020/07/11(土) 09:23:03.97 ID:kKjuQYP5M
- テレワーク中の通勤定期代って非課税はおかしい課税にしろってそのうち国税言い出さない?
- 21 : 2020/07/11(土) 09:23:20.71 ID:bNKU3Nky0
- 会社負担は無理としても
税控除ぐらいして欲しいよ - 23 : 2020/07/11(土) 09:25:18.86 ID:utB+euY9a
- ウェブカメラとプリンタは会社に請求出来ないなら買わなきゃいいように思えるが
- 24 : 2020/07/11(土) 09:26:33.08 ID:+vD03/5u0
- じゃあ在宅じゃ無くて出勤の方がいいってことだよね?って課長に満面に笑みで言われたわ
- 25 : 2020/07/11(土) 09:27:47.88 ID:h0pZICtN0
- あまりに細かく定めようとして自分たちの首を締めることになるジャップ
- 27 : 2020/07/11(土) 09:29:59.66 ID:MYDSE5Kv0
- サラリーマンって少なくとも経費は必要と想定されているからちょっとは控除されてるらしい
- 28 : 2020/07/11(土) 09:37:12.15 ID:CmOMkHqdM
- ノートPCにカメラついとるべ
- 29 : 2020/07/11(土) 09:39:32.67 ID:xIkKjAgl0
- >>28
何が言いたいの? - 30 : 2020/07/11(土) 09:41:45.27 ID:CmOMkHqdM
- >>29
ウェブカメラ買う必要なくね - 32 : 2020/07/11(土) 09:45:39.90 ID:No4zOgbG0
- >>30
よしんばついてなかったときは? - 41 : 2020/07/11(土) 10:38:15.59 ID:cVDkcEiZa
- >>32
カメラなんていらんやろ、、
会議でカメラオンにしてる会社は正直見下してる - 33 : 2020/07/11(土) 09:50:21.28 ID:wm0jUild0
- その分快適さと等価交換されてる
普通に無理だろうね - 34 : 2020/07/11(土) 10:07:11.41 ID:Qiudf8Hjp
- ズームを入れるか入れないかで揉めた揉めた。。
- 36 : 2020/07/11(土) 10:10:10.16 ID:qG8PLLqLM
- 会社「ほなセロリン入りPCを支給したろか」
- 38 : 2020/07/11(土) 10:14:41.12 ID:qG8PLLqLM
- 設備を経費として確定申告できるようになればよいよね
- 39 : 2020/07/11(土) 10:15:50.32 ID:RmtZ+eKQ0
- 逆に言うと私物のPCで仕事してええんかって問題のような
- 40 : 2020/07/11(土) 10:15:55.85 ID:4BuLdhi40
- ネット回線代も出して欲しいんだが
- 43 : 2020/07/11(土) 11:01:51.25 ID:SW6dKCIY0
- >>40
それは無理じゃね?
車通勤でもガソリン代しか出ないし - 42 : 2020/07/11(土) 10:51:46.75 ID:MtXBeK5yM
- ウチの会社テレワーク中心になり残業代激減した
そのおかげで売り上げ落ちたけど増益
まぁまぁの大企業です - 44 : 2020/07/11(土) 11:02:50.09 ID:TMquhJ7ud
- うちは月5000出るらしい
多いんだか少ないんだから分からんが - 45 : 2020/07/11(土) 11:03:18.93 ID:nT3BZxp10
- パンツ一枚で仕事できる快適さよ
- 46 : 2020/07/11(土) 11:55:29.21 ID:8tezli9DM
- テレワーク出来る会社なのにケチるなよ
- 47 : 2020/07/11(土) 11:56:09.15 ID:dMPp5SPoM
- そのための給与所得控除だろ
- 48 : 2020/07/11(土) 11:59:09.02 ID:JG0skid8r
- こういうの見ると、リーマンほど実は今までいろいろ簡単に経費で出てたから、自営や個人事業主なら私費と経費をごっちゃにして更に余裕でまかり通せるみたいな勘違いを起こしちゃってたんだろうね
これからは割合の算出とかも自分でやって申請すればいい
Q テレワークの光熱費や設備代、会社に請求できますか? A 請求が認められない場合が多いと思われますが頑張って

コメント