溶接工って何で年収低いの?危険だし技術も必要だし夏は暑いし大変なお仕事だと思うのだけれど…

1 : 2020/07/26(日) 08:46:49.78 ID:o68p/HFp0FOX


溶接の仕事の年収・時給・給料情報

溶接の仕事の平均年収は約348万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると29万円、初任給は21万円程度が相場のようで、派遣社員やアルバイト・パートでは平均時給がそれぞれ1,254円、1,003円となっています。

正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは274~316万円の水準で、平均年収の348万円はこのゾーンよりも高い水準に位置しています。
全体の給与幅としては274~608万円と比較的広いため、勤務先や経験・求められるスキルによっても大きな差があると見受けられます。

https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_7913/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/07/26(日) 08:47:20.32
誰でも出来るからじゃないの?
22 : 2020/07/26(日) 08:52:41.76 ID:5sUhcTEe0FOX
溶接が出来れば実用性高いけど職業で毎日やるのは嫌だな。網膜が焼けて目が見えなくなるよ

>>2
うまい溶接は誰でも出来るもんじゃないよ

3 : 2020/07/26(日) 08:47:25.83 ID:P0QoXV8D0FOX
オーストラリアなら2000万らしいな
4 : 2020/07/26(日) 08:47:42.71 ID:oUgrDHqcaFOX
誰でも出来るから
5 : 2020/07/26(日) 08:47:44.12 ID:hWmoqqP50FOX
十分だろ
6 : 2020/07/26(日) 08:48:31.89 ID:KRaJ9+3VMFOX
失明するんでしょ?こわい
7 : 2020/07/26(日) 08:48:35.65 ID:5M8ciSNQ0FOX
地方で月給30万は十分
8 : 2020/07/26(日) 08:48:42.21 ID:8bKKBW1A0FOX
正社員の最低年収450万にしろ
9 : 2020/07/26(日) 08:49:10.83 ID:hlTb9fG50FOX
普通に一軒家余裕なくらいもらえるだろ
10 : 2020/07/26(日) 08:49:51.40 ID:/BMqepqe0FOX
金になる分野は自動化が進んでいるから
11 : 2020/07/26(日) 08:50:31.36 ID:TH1uK+3D0FOX
誰でもできることはないだろ。完全に技術の世界だし
17 : 2020/07/26(日) 08:51:23.35 ID:PmGtKk2k0FOX
>>11
誰でも出来る仕事なんて営業くらいしか思い浮かばないなあ
54 : 2020/07/26(日) 08:57:43.39 ID:hiN5XxQF0FOX
>>17
飛び込み新規開拓の営業は誰でも出来ないよ
ルート営業でも出来ない人はいると思う
61 : 2020/07/26(日) 08:58:27.58 ID:8Uof/AvXMFOX
>>54
いつも見てるぞ(�)
55 : 2020/07/26(日) 08:57:45.45 ID:8Uof/AvXMFOX
>>17
だれでも出来たら苦労しないだろ
ルート営業でも大変そうなのに
飛び込み営業とかムリムリ
66 : 2020/07/26(日) 08:58:55.88 ID:D5gway9G0FOX
>>17
アホほど電話かかってきて気が滅入るぞ
21 : 2020/07/26(日) 08:52:24.68 ID:20QB3YYF0FOX
>>11
溶接工でもジャンルによるんじゃない?
鳶が重量鳶とかに分かれてるようなもので
溶接でもアーク溶接以外にもあるし
12 : 2020/07/26(日) 08:50:38.65 ID:PmGtKk2k0FOX
危険な仕事ほど給料安い
13 : 2020/07/26(日) 08:50:44.09 ID:5nI3rQHTaFOX
やりたがらない仕事が給料低いのはなんで
需給のバランスとか市場原理とか考えたら高くなるんじゃないの?
14 : 2020/07/26(日) 08:50:52.84 ID:Hu3+PpP/MFOX
アニメーターと並んでヤクザの中間搾取が酷いから
15 : 2020/07/26(日) 08:51:06.31 ID:sL9nM/tw0FOX
危険とかの要素で賃金は決まってないから、だよ
利益を生み出せるなら賃金は高くなる
社会人ならわかるよな
23 : 2020/07/26(日) 08:52:53.09 ID:PmGtKk2k0FOX
>>15
そもそも雇われじゃ無理だな
16 : 2020/07/26(日) 08:51:19.74 ID:njiqvUJn0FOX
溶接うめぇ奴は尊敬するわ
センスないと出来ないと思う
18 : 2020/07/26(日) 08:52:12.46 ID:tg78bO4saFOX
バカでも出来る仕事だから
19 : 2020/07/26(日) 08:52:13.46 ID:P/FRDf+H0FOX
アメリカだと1000万超えるらしいな
33 : 2020/07/26(日) 08:54:31.17 ID:PmGtKk2k0FOX
>>19
アメリカの1000万って日本だと200万くらいでしょ
20 : 2020/07/26(日) 08:52:15.41 ID:BNnn8mRGDFOX
亜鉛熱とかもあるのにな
24 : 2020/07/26(日) 08:53:11.45 ID:VFXHbTGv0FOX
誰でもできるぞ
だってまともにやる必要ないもん
見た目だけ整えばいい

造船所の溶接工が、なんでちゃんと航行できるんだって言う業界

25 : 2020/07/26(日) 08:53:13.42 ID:dx/Nz60k0FOX
面通しても10年もあんな光見続けてたら絶対目おかしなるだろ
26 : 2020/07/26(日) 08:53:40.01 ID:i/RQVGx90FOX
溶接はマジで職人仕事だから誰では出来んぞ
27 : 2020/07/26(日) 08:53:54.04 ID:tXSbmA/C0FOX
またコーラとハンバーガーの漫画かよ
28 : 2020/07/26(日) 08:54:09.20 ID:0mdmGF/q0FOX
大変かどうかは関係ない
金を生むかどうか
29 : 2020/07/26(日) 08:54:11.33 ID:uWGiDQxX0
目玉潰れるんやろ
絶対やりたくない
30 : 2020/07/26(日) 08:54:22.79 ID:krcqV/nPaFOX
そのうち本当に誰もやらなくなって
ビルとか建てられなくなりそう
31 : 2020/07/26(日) 08:54:22.79 ID:bCbekrS30FOX
目がやられる
32 : 2020/07/26(日) 08:54:30.94 ID:EeEzWJvu0FOX
給料は仕事内容じゃなくて所属する会社によるとあれほど言ってるじゃないか
34 : 2020/07/26(日) 08:54:41.24 ID:1HwrrLN90FOX
この町工場じゃないと部品の精度が出せないんだ、町工場の力凄い
みたいな話をたまにテレビで見るけど
そんなに儲かってなさそうなのが不思議なんだよな
必要な部品作れるのが世界でその町工場だけなら無茶苦茶高い金取れそうなのに
35 : 2020/07/26(日) 08:54:41.59 ID:kHJosfFPKFOX
そんなん俺に聞かれても…
36 : 2020/07/26(日) 08:54:45.29 ID:Vb1ZVOfO0FOX
上手い溶接工は独立してやればかなり儲かるだろ
下手なやつは低いってだけだ
37 : 2020/07/26(日) 08:54:49.78 ID:gulT1qxi0FOX
「誰でもできる」に対して必ず技術や資格がいる!って反論するやついるけど才能の要不要の問題だって理解してほしい
38 : 2020/07/26(日) 08:54:51.01 ID:D5gway9G0FOX
独立して腕がいいと引っ張りだこ
39 : 2020/07/26(日) 08:54:53.03 ID:OhcRIxFtaFOX
溶接は誰でもある程度は訓練したらできるよ
逆にある程度訓練しないとできないよ
40 : 2020/07/26(日) 08:55:01.24 ID:E763SYTG0FOX
トップの溶接工はやっぱ原発のか?
41 : 2020/07/26(日) 08:55:19.73 ID:wGT/7owLMFOX
溶接工に限らず大変な仕事が薄給っておかしい
42 : 2020/07/26(日) 08:55:19.87 ID:FZy1wdrQ0FOX
危険だし技術も必要だし夏は暑いし大変なお仕事だからだよ
43 : 2020/07/26(日) 08:55:22.68 ID:M6wC69lk0FOX
溶接は簡単だが問題は場所と環境
暑い狭い高いなら4ねる
45 : 2020/07/26(日) 08:55:27.63 ID:vTEIC6E60FOX
ちょっとDIYで溶接しただけで鼻の中真っ黒になるのに、仕事で数年続けたら肺が大変なことになりそう
62 : 2020/07/26(日) 08:58:35.54 ID:E1NRTNh70FOX
>>45
防塵マスクしろよ
47 : 2020/07/26(日) 08:55:54.41 ID:qIO3EI51aFOX
昔、日本の溶接技術が高かった
いつから技術に金払わなくなったのだろう?
48 : 2020/07/26(日) 08:56:29.64 ID:NNR+6awf0FOX
総理大臣とか時給100円で良いよな
49 : 2020/07/26(日) 08:56:37.55 ID:7mwjkviwMFOX
グンマ17の動画見てたら初期の頃より明らかに溶接の腕上がってる
やっぱ経験値なんだろうね
50 : 2020/07/26(日) 08:57:09.22 ID:NO0agLgCaFOX
ゴミじゃん
51 : 2020/07/26(日) 08:57:12.47 ID:gbRhTakOdFOX
掃除してる俺より少ないやん
52 : 2020/07/26(日) 08:57:18.67 ID:R7Ct+8wIaFOX
とろ鉄スレか!?
53 : 2020/07/26(日) 08:57:40.39 ID:Un/c9BFj0FOX
やる仕事に対する対価が安いからでしょ
56 : 2020/07/26(日) 08:57:45.92 ID:OhcRIxFtaFOX
技術は必要だけど買い叩いてるからな
57 : 2020/07/26(日) 08:57:48.95 ID:17JJvfPg0FOX
うちの会社の溶接専門の部署は手取り50ぐらい貰ってるらしいけど
58 : 2020/07/26(日) 08:58:16.05 ID:tU4wBgjp0FOX
ストしないから
59 : 2020/07/26(日) 08:58:18.84 ID:yQXMJL6z0FOX
革手なしってすげえな
60 : 2020/07/26(日) 08:58:25.99 ID:XO5tytTidFOX
ちょっと前なら大手造船会社の社員ならかなり貰えたま思うが下請けだとそんなもんなのかなでもこれは日本の企業の縮図みたいなものだからな
溶接の種類にもよるけど個人でやってるうちの会社に品物の修正に来る人はかなりもらってると思う
63 : 2020/07/26(日) 08:58:38.99 ID:IPviGwtdrFOX
溶接素人の俺でも一日仕事でやったらさまになったで
ただ溶接で食ってくより本職のほうが稼げるからやらんが
64 : 2020/07/26(日) 08:58:39.49 ID:t6IJDjXo0FOX

普通に自民党社会だから
辛い仕事ほど年収が低いのは当たり前だろ?
65 : 2020/07/26(日) 08:58:55.44 ID:9zlh+SFC0FOX
結構知識もいるしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました